goo blog サービス終了のお知らせ 

大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

泥んこ天国 綾里っ子

2012年04月17日 | 綾里っ子

2012_0416_161225p4160087

昨日の午後4時近くに、2年生のトモヤ君とケイスケ 君が「千田さ~ん!」と農作業をしていた畑に向かって走ってきました。「ここにいるってどうしてわかったの?」と聞くと「最初は分からなかったけど、ヤマトが教えてくれたの」と。

「田んぼの中のカエルの卵がオタマジャクシになったよ!」というと「田んぼに入ってもいい!」とトモヤ君。ジャージを脱ぎ、ズボンのすそをまくりあげ、靴を脱いで素足になり、二人で田んぼに入っていきました。田んぼの中を走りながら「泥があったか~い!」、「水が冷た~い!」とはしゃぎまわっています。

2012_0416_161314p4160091

二人は、両手でオタマジャクシをすくっては、田んぼの窪みに集めて楽しんでいました。

2012_0416_162943p4160111

畑で農作業をしていると、「千田さ~ん、カエルの卵、こんなにとれたよ~」と網の中にたくさんの卵を持って得意顔で畦道を走ってきました。「また逃がしてあげるのよ!」というと「は~い!」と元気な声が返ってきました。

2012_0416_162501p4160108

こんどは下の田んぼの浅瀬のため池に移動し、泥んこ遊びを始めたようです。

「つるつるって気持ちがいいよ!」「あのね、泥んこを塗るとお肌がきれいになるんだって!」と両手両足に泥を塗り、「千田さんもやったらいいよ!」とケイスケ君、二人とも泥遊びを思い切り楽しんでいました。

春と言ってもまだ気温は10度前後、素肌に伝わる泥の感触を、こんなに楽しんでいる二人の姿が、たくましく見えました。

2012_0416_165219p4160119

私は農作業をしていて時々様子を見に行くのですが、トモヤ君はまくり上げたズボンの裾も落ちて、泥だらけです。「そんなに服を汚すと、お母さんにつむぎの家に行っちゃダメって言われるかもよ!」というと「大丈夫! お母さんは楽しかったんだねって、喜ぶよ!」とうれしい返事が返ってきました。

2012_0416_165150p4160115

草取りをしているお隣の畑にも侵入し、すっかり自然に溶け込んでいる様子。

2012_0416_170842p4160126

5時のチャイムが鳴り始めたので、「もう帰る時間だよ」と迎えに行くと、二人とも泥だらけです。

素手で、カエルの卵やオタマジャクシに触れ、素足で、泥の暖かさやヌルヌルした感触を楽しみ、全身で春のぬくもりを満喫したのでしょうか、満足顔とまだ遊び足りない顔とが何とも言えない可愛らしさをかもし出していました。

2012_0416_171157p4160132

トモヤ君のお母さんが迎えに来ました。「トモヤ君に泥んこになって帰るとお母さんに叱られるよ!」と言ったら「大丈夫、喜んでくれるよ!といってましたよ」と伝えると、お母さんは「ふふー」と笑っていました。

1時間ちょっとの時間でしたが、歓喜あふれる子どもの声が里山に響き渡り、私まで高揚し、作業に力が入りました。何よりも、「泥だらけでかえるとお母さんが喜んでくれる」と言ったトモヤ君の言葉が心に残り、嬉しく思いました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿