☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

広報のお仕事

2011-02-17 23:28:07 | カテゴリなし
今年度は広報委員

間もなく広報紙3月発行号を印刷屋さんに入稿しなくちゃいけません
載せる行事のメインは、1年生のスキー教室と、2年生の社会体験。
スキーも社会体験もつい先日実施の行事で、入稿までの時間がタイトで大変です~

働くママ達が多いので、休日返上で打合せ、原稿案の作成にと大忙し
1月中旬の打合せに続いて、2月初旬の土曜日、結構みっちり打合せ。
パソコンでデータを作れる人が限られているので、みんなの意見を聞きながら、
先週土曜日、いろいろな用事の合間を縫って自宅で原稿作成に取り組みました。

そして、一昨日の夜、仕事から帰宅後すごい勢いで夕飯の牛丼作って、バナナ1本だけ
食べて、近くの公民館に集まって原稿レビュー&スキー記事の作成

そして昨晩、レビュー結果に基づいて最終校正。
印刷屋さんに渡す原稿案と、画像データを準備して、ようやくミッション完了しました
いつも寝不足なのに、さらに輪を掛けて寝不足な日々です~
まぁ、頼りにされるのは嬉しくもあるんですけどね。

残すは、新年度早々の先生紹介号のみ。
もうちょっとだ。がんばるぞ~

ちなみに、この広報誌を作るというお仕事、内容的にはとても楽しいです
時間の制約や、役員としての他のミッションがあるので、そういう事を除けばPTA広報紙
といえども、クリエイティブな感じ

時間があったら、こういう案とこういう案と、こんなバージョンも作って
みんなにレビューしてもらって、読み手が楽しくなるような記事を作りたいな~
と思うのだけど、いろいろ作って見比べる、という時間がないのが悲しいところ。
予算も限られているしね

これを仕事にしたら、締め切りとか、取材とか、かなり厳しい仕事なんだ
ろうなぁと思うのだけど、楽しいお仕事だろうなぁと思ったのでした。

役員は大変だけど、得るものもあるね
また一つ、引き出しが増えた感じです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2011-02-17 00:48:37 | カテゴリなし
いろいろと行事満載だった連休だったこともあり、バレンタイン活動ゼロだった3連休
作るどころか買い物もしておらず、私はいいにしても、娘はどうするのかしら?
日曜の時点で既に友チョコを何個かもらっていて、せめてその友達だけでも渡した方が
いいんじゃない?と提案したんだけど、「ホワイトデーにお返しする」って。

お前は男子かってノリです。。。
確かに、女子高だったらモテそうなタイプだな~(笑)

カラオケの帰りに寄ったスーパーで、
我が家女子⇒お父さん 大好きなホワイトチョコの板チョコを10枚の箱買い
我が家女子⇒息子には、板チョコ、ミルク、ブラック、ホワイトをアソートで。

これじゃ味気なかったかな、と思った私は、翌日の14日、母チョコと称してちょっと
可愛い感じのチョコを、息子&娘にあげました
旦那にはレアチーズケーキを買ってこようと思っていたんだけど、あいにくの雪で買い物
できなかったので、今週末に持ち越しかな~
女子らしさに欠ける我が家の女子は、グダグダなバレンタインになっちゃいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ♪

2011-02-17 00:40:02 | カテゴリなし
駅伝から帰ってきてから間もなく、4家族集まってカラオケに行ってきました
二日前のホームパーティで私が同窓会に行って不在の間に、うちの旦那とみんなで
計画を企てたそうで

夕方4時位から3時間。
人数が多かったので、大人と子どもで部屋を別々にしました

ノンアルコールでガッツリ歌う様を見て一人のママ曰く「高校生みたい(笑)」と。
あるパパ曰く「酒の勢いに助けられて歌っているようじゃダメだ~」と。
いつも思うけど、やっぱりごえちゃんは、素人の域を超えている歌の上手さと
パフォーマンスだ~と思うのでした。
ぐっさんの澄んだ歌声にも聞惚れてしまいます

ちなみに、私はお世辞でも上手いと言えないので、ちょびっと歌って後は聴いて
楽しんでます 私の分、旦那がカッツリ歌ってくれます

子ども達は子ども達で、親に遠慮なく子ども達同士なので照れもなく、それはまぁ
かな~り楽しんだようで

カラオケ終了したのが7時。
ご飯の支度も面倒だから、ご飯食べがてらみんなでちょっと飲んでく?と居酒屋にGO
また飲むんかい?って話ですが(笑)

まぁ、よく喋るよく笑う
翌日の仕事&学校を考えて9時過ぎにお開きとなりました。
ほんとにエネルギッシュな方達ばかりです。
楽しい午後&夜をありがと~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝

2011-02-17 00:20:12 | カテゴリなし
先週末の日曜、それまでの雪やみぞれや冷たい雨もスッキリ上がって久々に空気が澄んだ
晴れのお天気

子ども達が小学校高学年から参加している市内駅伝大会に今年も参加
中学校は運動部に入ると漏れなく駅伝参加がついてきます(笑)
(なぜかバドミントンだけは例年不参加ですが

息子はサッカー部、娘はバスケ部なので、二人とも参加です。
中学生になると応援に行かない親が多いのだけど、やっぱり行っちゃいますね~

今年から会場が変わって近くになったので、サイクリングがてらチャリで20分ほど。
会場が遠かった昨年も、チャリで行きましたけど(笑)
到着すると、小学校の部の後半の走者が走っているところでした。
我が中学校の陣地はどこかしら~、と探しているうちに、小学校の陣地が目に入りました。
知ってる顔がいっぱいいて、「どうもどうも~」と立ち話
今年は小学校から男子、女子2チームずつ出て、結構賑やかな感じ。
小学生は1チーム10人編成なので、合計40名の児童が参加したことになりますね

小学校の部が終わり、次は中学女子&一般。
1チーム5人、一人約3キロを走ります。最初競技場内のトラックをほんのちょっと走り
外周から、近隣の住宅街を通り、折り返して競技場内に戻ってトラックを3/4周ほど
走ってゴールです

バスケ部は2チームで参加です。
娘は4区を担当。トラックに戻ってきたときはちょっと辛そうな顔してたけど、無事、
アンカーに襷を渡すことができました

次は中学男子。サッカー部も2チームで参加です。
息子は同じく4区を担当。最近は速いお父さんもついていけないくらい速くなって
いるらしく期待大
タイムは計らなかったので、戦力になったかどうかは定かではないけど、無事、
アンカーに襷を渡すことができました
本人曰く、朝ごはん食べ過ぎて、体が重かったとのこと
とても重そうな体には見えないのだけど(笑)

今回は、仲良し家族も一緒に応援していたので、寂しくなくて楽しかったです
サッカーの試合やら、スキー学校やらで、きっと子どもなりにも疲れてたでしょうけど
よくがんばりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする