こ と の 端

散文でロジックを
環境 経済 エネルギー 電気 教育 などの "E" に関するちょっと気になったこと

電 源 創 出

2012-02-26 09:28:20 | Weblog
エネルギーを制する者は

要するに

世界を

制す

その役割を自覚しない者は

プログラムに参加してはならない


それは環境負荷のない

低コストであるだけでなく

健全で

且つ

優良な

完ったきエネルギー


未来のエネルギーは

文明が自らの不明で損なった

貴重な地球環境を回復させる能力をもち

シンプルなだけでなく

無償で手に入るものでなければ

登場する意味がない


自然エネルギーは中途半端なものであったため

これまで安定した電源とはなり得ていなかった

電力業界に買い取らせなければ

成立し得ないエネルギーに

どのような意味があるのだろうか


たとえその発電効率を若干向上させることができたとしても

エネルギー問題を解決することに

それは決して結びつかない

交流送電という方法には

初めから限界が設定されている

交流送電には自然エネルギーを活かす能力が備わっていない

無意味な設備を国費でどんどん増やしていっても

それは損失の規模を広げて終わる

増え続けている二酸化炭素の濃度が

その事実をよく証明しているのだが

問題に潜むほんとうの意味を

人類はこれまで

一度も理解しようとしなかった


自立して機能することができない再生可能型電源は

電力会社が買い取らなければ

モトがとれない

つまり

投資が成り立たないものであり続ける

政治の力で買取を義務化たところで

二酸化炭素の排出量は

安定した状態で常に増加し続けていた


この無駄を再生産するという愚かな仕組みを

いま確認しておかなければ

損失を生むための無意味な投資を

これから先も

延々と繰り広げていくこととなり

負債総額を徒に膨張させていくだけとなる

千兆円を超える規模に達した国の債務残高は

国会が

無効な対策を繰り返してきたことによって

政策決定者である多数派を構成する議員たちが

国民に与え続けていたその産物にほかならない


現状を見るかぎり

最大のエネルギー資源は

石油

その炭素系地下資源を手に入れるには

基軸通貨となったドルで代金を支払うことが

絶対的な条件になっている


産油国は価値の安定した

汎用性の高い通貨を好む

それがドル

基軸通貨の発行国であるアメリカも

ドル経済圏の拡大を望んでいる

それは WTO FTA TPP

という枠組みを強化する仕組みによって

じわじわと

国際経済を侵食するようになっている

基軸通貨となったドルの発行量を定める市場の大きさというものが

アメリカという国にとって

都合の良い変化を与えるようになっている


ドルの通貨価値の裏付けとなるものを

アメリカは1971年夏のある日

唐突に金から石油へと切り替えた

これが

そもそも禍のタネだった

エネルギー資源の取引を

ドルの発行権を持つ国が制御していたために

アメリカはドルの供給を

増やさざるを得なかった

過剰流動性を身につけたドルは

ドル余り現象と呼ばれる状況を生み出した

国際経済の場に於けるさまざまな不具合は

その結果として文明に与えられたもの

つまり

アメリカはエネルギー資源の制御を

迂闊にも

まちがえた

ということになる経過を忠実に辿っている


地下資源の利権をめぐり

軍事的軋轢があちこちで生じている

日本の近海でもそれは起きている

領海にまつわる東アジア諸国との間で

島嶼群の領有権を互いに主張して譲らない状況が

厳然として生じるようになった

それは地下資源の価値が上がるまでの時代には

意識にも上らないほど軽微な事案に過ぎなかった


地下資源などがなくても

十分な電気エネルギーを取り出すことは

十分にできる

寧ろ簡単なことなのだ

その方法を人類が手にしたとき

地下資源の経済的価値はゼロとなる

電気エネルギーというものは

いくらでも増やして使えるものとなる時代が

すぐそこにまで近づいてきた


あたらしいエネルギーシステムの供給者は

アメリカが犯したその失敗に

謙虚に学ぶことができなければならない

同じ過ちを

決して繰り返してはならない


未来は進化するためにやってくる

停滞する認識は

文明からその未来を奪う

文明は淘汰の対象とされていながら



禍のタネを自らの手でばら撒いている


環境負荷のない

優良で低廉なエネルギーは

人類の不明が生んだ不具合の数々を

駆逐する能力をもっている


その役割をきちんと果たすことができたとき

恒久平和の実現が

可能う


核保有国は

有害なことが分かっている地下資源を燃やして

陳腐化した旧弊なエネルギーを

この先も使い続けていかなければならない

温室効果ガスの排出源となっている国の産物は

貿易の対象とは看做されなくなる

核兵器を持ち続ける国の経済はリセッションへと反転し

経済規模は時の経過とともに

低下しつづけていく


経済発展を望むすべての国は

核兵器の不在を自らの手で立証する義務を果たす

国家予算に占める軍事費の比率が高い国では

割高な条件で決済用の代替通貨を買ってからでなければ

この未来志向型のエネルギーシステムを使えない

その通貨を指定する権利は

未来のエネルギーシステムを供給する

ある組織体がもつ

どの国の通貨に対しても等距離の関係を保つ

既存の通貨にはない

新しい価値の基準となる何かが

その代わりに指定されることになるだろう


未来のエネルギーは

平和のためにどれだけ寄与したか

または

これから寄与するのか

という尺度が供給判断の基準とされる

このあたらしい枠組みが起動する時代になると

温暖化は勝手にとまり

経済は緩やかな成長を持続する段階へとはいる

生産に寄与しない破壊のためのコストなどは

経済成長にとって

有害無益なものでしかない

という認識を文明が共有しなければ

惑星は対立したエネルギーの反応場と化すばかり


現在の状態を裏返せば

未来のあるべき状態とは何か

ということがひとりでに見えてくる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする