今日(3月14日)は、「ホワイトデー」
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれた。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化した。そして1978(昭和53)年、全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980(昭和55)年に第1回のホワイトデーが開催された。名前は、飴の材料である砂糖が白色だったため「白=ホワイト」から「ホワイトデー」と命名されたもの。
「ホワイトデー」を3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来するそうだが定かではない。なお、2月14日のウァレンティヌスの記念は第2ヴァティカン公会議後の典礼改革で、史実の上で実在が明らかでない聖人たちが典礼暦から整理された際に取り除かれ、現在では祝われていないそうだ。
「ホワイトデー」は、日本で始まった習慣で、欧米ではみられないもの。バブルの時代に、ホワイトデーの贈り物の平均金額は上がり続け、近年ではバレンタインデーに贈った額の3倍程度の相当額を、ホワイトデーの相場と考える女性が増えている。そのためか、バレンタインデーに交際する気のない複数の男性にチョコを贈り、高額の見返りを期待するちゃっかり者の女性もいるようである。
しかし、2006年2月にインターネットで調査した結果、「バレンタインデーはいらない」と思っているOLが70%(ただし「私がもらう側であれば別」と考えている人もいる)、同じく男性社員では50%にのぼることが明らかになったという。
テレビなどの報道を見ていても、今年は、バレンタインデーに義理チョコを止め、本命へのプレゼントとともに、女性が、自分自身の為に高価なチョコレートをプレゼントする人が多くなっているという。
オリンピック女子マラソンメダリストの有森裕子選手の言葉「自分を誉めてやりたい」が、かって流行語になったが、バレンタインデーに自分に豪華なプレゼントをするのも同じ気持ちからであろう。
有森のように、「頑張っている自分」「がまんして耐えている自分」「目標に向って努力している自分」を、自分が誉める言葉にはお金がかからないが、自分へのプレゼントには、お金がかかる。日本の景気のことを考えれば、日本国民が、業界の色々大義名分をつけての販売促進に乗せられて、業界の利益に貢献するのは結構なことだけれども、正直言って、ご苦労さんなことではある。そのうち、これがどんどんエスカレートして、皆が自分で、高額なものを自分のために買うことが普通になれば、ご褒美である以上、立派な自分には立派な贈りもの=高額な贈り物が似合うので、デパートなどで買うときも、周りの人が買っているのを横目で見て、それらの人よりも努力家で立派だと思っている自分には、その人よりもっと立派な贈り物をしなければならず、競争で、高額なものを買うようになる。業者は、それを見て、ホクホク・・・。あの手この手で、上手に、年々高額なものを用意してくれるだろう。
男性側は、バレンタインデーに何の感謝の気持ちもこもっていない「義理チョコ」を貰うことが減ってきたことは、3倍もの費用をかけてのつまらぬお返しの負担も減ったと喜んでいるだろう。
義理チョコなどと言うものは、昔のように自分の存在がまだ、周りの人との関わりあいの中にあると考えている時代に、日ごろの仕事上や社会のお付き合いの中で、周囲の人々に、色々とお世話になったことへの感謝や、恩義又義理を感じている人たちが、恋人ではないが、日ごろの感謝をこめて「あなたにもどうぞ」と差し上げたものであろう。名前の義理にはそんな意味があり、もらった方の男性も、女性のそんな優しい思いやりや気遣いが嬉しくて、ホワイトデーには、貰ったものの3倍ものお返しをしたのが始まりだと思う。最近のように、「自分は自分、人は人」周囲の人も、恋人意外は関係ないと考えるような人が多くなった時代には、義理でもない「しょうがないからあげるわ」的なチョコを、貰って、3倍もの費用を返すのは大迷惑。これは、日本の伝統的な中元や歳暮と同じようなもの。贈り贈られする双方に、日ごろお世話になったことなどへの感謝の気持ちやそれに対して何のお返しも出来ていないことへの申し訳ない気持ちも感じることがなくなれば、そんなものは、早々になくしてしまった方が良いだろう。これから、女性のバレンタインデーに「自分へのプレゼント」をするのに習って、男は男で「ホワイトデー」に「自分へのプレゼント」しますかね???。しかし、私などは、人に誉めてもらえなくて、自分で自分を誉めたり、自分にプレゼントなんていうのは、最後にはむなしさだけが残ると思うけれどもね・・・。
参考:
ホワイトデー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC
ホワイトデー - 語源由来辞典
http://gogen-allguide.com/ho/whiteday.html
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれた。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化した。そして1978(昭和53)年、全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980(昭和55)年に第1回のホワイトデーが開催された。名前は、飴の材料である砂糖が白色だったため「白=ホワイト」から「ホワイトデー」と命名されたもの。
「ホワイトデー」を3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来するそうだが定かではない。なお、2月14日のウァレンティヌスの記念は第2ヴァティカン公会議後の典礼改革で、史実の上で実在が明らかでない聖人たちが典礼暦から整理された際に取り除かれ、現在では祝われていないそうだ。
「ホワイトデー」は、日本で始まった習慣で、欧米ではみられないもの。バブルの時代に、ホワイトデーの贈り物の平均金額は上がり続け、近年ではバレンタインデーに贈った額の3倍程度の相当額を、ホワイトデーの相場と考える女性が増えている。そのためか、バレンタインデーに交際する気のない複数の男性にチョコを贈り、高額の見返りを期待するちゃっかり者の女性もいるようである。
しかし、2006年2月にインターネットで調査した結果、「バレンタインデーはいらない」と思っているOLが70%(ただし「私がもらう側であれば別」と考えている人もいる)、同じく男性社員では50%にのぼることが明らかになったという。
テレビなどの報道を見ていても、今年は、バレンタインデーに義理チョコを止め、本命へのプレゼントとともに、女性が、自分自身の為に高価なチョコレートをプレゼントする人が多くなっているという。
オリンピック女子マラソンメダリストの有森裕子選手の言葉「自分を誉めてやりたい」が、かって流行語になったが、バレンタインデーに自分に豪華なプレゼントをするのも同じ気持ちからであろう。
有森のように、「頑張っている自分」「がまんして耐えている自分」「目標に向って努力している自分」を、自分が誉める言葉にはお金がかからないが、自分へのプレゼントには、お金がかかる。日本の景気のことを考えれば、日本国民が、業界の色々大義名分をつけての販売促進に乗せられて、業界の利益に貢献するのは結構なことだけれども、正直言って、ご苦労さんなことではある。そのうち、これがどんどんエスカレートして、皆が自分で、高額なものを自分のために買うことが普通になれば、ご褒美である以上、立派な自分には立派な贈りもの=高額な贈り物が似合うので、デパートなどで買うときも、周りの人が買っているのを横目で見て、それらの人よりも努力家で立派だと思っている自分には、その人よりもっと立派な贈り物をしなければならず、競争で、高額なものを買うようになる。業者は、それを見て、ホクホク・・・。あの手この手で、上手に、年々高額なものを用意してくれるだろう。
男性側は、バレンタインデーに何の感謝の気持ちもこもっていない「義理チョコ」を貰うことが減ってきたことは、3倍もの費用をかけてのつまらぬお返しの負担も減ったと喜んでいるだろう。
義理チョコなどと言うものは、昔のように自分の存在がまだ、周りの人との関わりあいの中にあると考えている時代に、日ごろの仕事上や社会のお付き合いの中で、周囲の人々に、色々とお世話になったことへの感謝や、恩義又義理を感じている人たちが、恋人ではないが、日ごろの感謝をこめて「あなたにもどうぞ」と差し上げたものであろう。名前の義理にはそんな意味があり、もらった方の男性も、女性のそんな優しい思いやりや気遣いが嬉しくて、ホワイトデーには、貰ったものの3倍ものお返しをしたのが始まりだと思う。最近のように、「自分は自分、人は人」周囲の人も、恋人意外は関係ないと考えるような人が多くなった時代には、義理でもない「しょうがないからあげるわ」的なチョコを、貰って、3倍もの費用を返すのは大迷惑。これは、日本の伝統的な中元や歳暮と同じようなもの。贈り贈られする双方に、日ごろお世話になったことなどへの感謝の気持ちやそれに対して何のお返しも出来ていないことへの申し訳ない気持ちも感じることがなくなれば、そんなものは、早々になくしてしまった方が良いだろう。これから、女性のバレンタインデーに「自分へのプレゼント」をするのに習って、男は男で「ホワイトデー」に「自分へのプレゼント」しますかね???。しかし、私などは、人に誉めてもらえなくて、自分で自分を誉めたり、自分にプレゼントなんていうのは、最後にはむなしさだけが残ると思うけれどもね・・・。
参考:
ホワイトデー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC
ホワイトデー - 語源由来辞典
http://gogen-allguide.com/ho/whiteday.html