今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

奢(おご)れる人も久しからず

2009-08-31 | ひとりごと
昨実、つまり、2009(平成21)年8月30日 第45回衆議院議員総選挙の投票が行なわれた。結果は民主党が単独過半数(241議席)を大幅に上回る308議席を獲得。前回( 第44回総選挙)の52議席の獲得に留まった小選挙区(小選挙区制参照)では、221議席を獲得。比例近畿ブロックは全国最多の9議席を10党が争い民主は得票数で13議席を獲得するはずだったが、重複立候補議員の大半が小選挙区で当選を果たし、候補者が2人不足する事態となり、自民党公明党等に議席を譲る等の圧勝劇であり、これにより、民主党が政権交代を確実にした。自民党は公示前勢力の3分の1余に激減。保守合同)以来初めて第1党の座を失い、野党細川政権以来15年ぶり)に転落した。
祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の聲(こえ)、 諸行無常の響きあり。
 沙羅双樹(しゃらそうじゅ)の花の色、 盛者必衰(じょうじゃひっすい)の理(ことわり)をあらはす。
 奢(おご)れる人も久しからず。 ただ春の夜の夢のごとし。
 猛(たけ)き者も遂(つひ)には亡(ほろ)びぬ。 偏(ひとえ)に風の前の塵におなじ。
(平家物語序文・抄。冒頭部分より)
今回選挙で自民・公明連立政権が敗北したのをみて、有名な平家物語のこの1節を思い起した人も多いだろう。
この序文では、「盛者必滅」(栄えたものは必ず滅びる)、「奢れる者久しからず」(おごりたかぶる者は、長くは繁栄できない)といったことを表している(以下参考の「平家物語全文現代語訳」参照)。
今回の選挙では、各党がマニフェストを掲げて戦った選挙ではあるが、国民は、国民の人気取り的なことばかり掲げたマニフェストの中身がどうのこうのと言うよりも、もっと醒めた目で、投票に臨んだと思う。
そして、今回の総選挙では、民主党が信頼できるから、民主党政権を望んだというよりも、55年体制が成立以来政権の座を独占してきた自民党に「政権」の交代を迫ったものであっただろう。
冒頭の画像は、2009(平成21)年8月30日、選挙当日、朝日新聞朝刊に掲載されていた民主党の掲載広告である。
民主党代表鳩山由紀夫の写真と「本日、政権交代」」と題した広告記事には以下のように書かれている。
「あなたはいう。どうせ変られないよという。政治には裏切られてきたという。
しかし、あなたはこうもいう。こんな暮らしはうんざりだと。
私は言う。貴方以外の誰が、この状況をかえられるのか。あなたの未来は貴方が決める。
そう気づいたとき、つぶやきと舌打は、声と行動に変わる。
そして、貴方は知る。あなたの力で、世の中を変えた時の達成感を。」・・・と・。
今回の選挙は、若い世代にとりわけ大きな意味をもつ選挙であっただろう。
ここ十数年間国政選挙での20代の投票率は3割台で低迷していた。以下参照。
(財)明るい選挙推進協会・年齢別投票率の推移
http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/sg_nenrei.html
当時自民党総裁小泉純一郎が政治生命をかけた『郵政解散』をして、「 郵政民営化 賛成か?反対か?を問うた」選挙(小泉劇場といわれた2005年の第44回週銀選挙)こそ40%を超えたが、年代別で見るとやはり最低の投票率であった。
若者人口が減少しており、投票総数に占める若者票の割合が一層減っているのに、投票率が低いのでは、年々多くなる高齢者とその層の高い投票率がある以上、政治家は、高齢者の顔を見ながら政治をせざるを得なかったであろう。
そうして、若者が「選挙などしてもどうせ何も変わらない」・・として、政治に背を向けている間に、雇用の流動化で、急増した非正規社員の多くは若い世代だった。そして、世界同時不況で若者の多くが職を失った。
少子化の中高齢者が増えることによって、高齢者等への社会保障負担も若者の背中にずっしりと重くのしかかってくる。真面目に一生懸命働き定年を迎えてもまともな年金が受け取れるかどうかも分らなくなってきた。“55年体制のもと今まで、続いてきた、自民党族議員霞ヶ関官僚財界との癒着と言わないまでも馴れ合いの中で行なわれてきた政治構造を変革し、国民に目を向けた政治、特に、これから先の長い若ものの明るい未来を構築するためには、政権を交代させ、新政権に今のあらゆる出来上がったシステムの改革を委ねざるを得なかったであろう。
そういう意味で、この時代を覆う閉塞間の中で、結婚や出産をためらう人達や、いままでの政治無関心層といわれる人達、特に若者層に「貴方以外の誰が、この状況をかえられるのか。あなたの未来は貴方が決める」・・・という、民主党のこの呼びかけが、今までの政治の継続を断ち切り、変化に賭ける想いで投票行動を起させた結果が民主党の圧倒的勝利に結びついたものであろう。
しかし、これから、政権についた時に、どれだけ、その期待に応えられる政治が実行できるかが問われる。
マニフェストを見てもかなり、バラマキ的なものがあり、財源面での心配がされている。日本経済の状況も今だ不安定である。兎に角、政権に付いたことの無い政党に政治を委ねたのである。暫くは、暖かい目で見守るしかないだろうが、その行動は、厳しい目で見て行かねばいけないだろう。
だが、今回の選挙は、有権者の意思で初めて政治を変えたという意味で、日本の国政選挙史上で記念すべき日となったといえる。
(画像は2009年8月30日、選挙当日、朝日新聞朝刊に掲載されていた民主党の掲載広告)
参考:
第45回衆議院議員総選挙 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC45%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99
平家物語- Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%B6%E7%89%A9%E8%AA%9E
平家物語全文現代語訳
http://kazeoto.com/heike-yaku001.html
(財)明るい選挙推進協会
http://www.akaruisenkyo.or.jp/
民主党 web-site
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/
マニフェスト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88
改革 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E9%9D%A9
マニフェスト-Yahoo!百科事典
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88/
衆議院選挙 - Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/house_of_representatives_election/?1247287354
asahi.com - 2009総選挙
http://www2.asahi.com/senkyo2009/
新聞・雑誌コラム執筆/無党派層の出現防止
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiro_ino/seiron-jaron/report-politics-philosophy.htm


近畿、最も遅かった梅雨明けを更新

2009-08-02 | ひとりごと
梅雨の時季が始まることを梅雨入り(雑節:毎年6月11日頃)、梅雨が終わってになることを梅雨明け(雑節:出梅)といい、気象庁が梅雨入りや梅雨明けの発表を行なっている。その予報は以下の通りであった。
梅雨入り
平成21年    平年差    昨年差   平年       昨年
近畿   : 6月 9日ごろ   3日遅い   12日遅い  6月 6日ごろ  5月28日ごろ
関東甲信: 6月10日ごろ   2日遅い   12日遅い  6月 8日ごろ  5月29日ごろ
梅雨明け
近畿   : ----       ----     ----   7月19日ごろ  7月12日ごろ
関東甲信: 7月14日ごろ   6日早い 5日早い   7月20日ごろ  7月19日ごろ
但し、梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があり、ここに掲載した期日は移り変わりの期間の概ね中日を示していることを注記している。気象庁の予報は、平成21年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)参照。
関東甲信は、近畿より、1日遅く梅雨入りとしながら、昨年より5日も早い7月14日には梅雨明けを発表しているものの、その後も梅雨のような雨が降っているとのブログ仲間からの報告があった。一方、私の住んでいる近畿地方は、昨年は7月12日ごろ(平年の梅雨明けは19日)梅雨明けしているのに、梅雨明けの発表が無いまま、今日まで来てしまったが、今年は、梅雨だといっても余り雨の降る日は少なく、降る時は梅雨のじとじとした降り方ではなく大量の雨がどっと降り、降る日は長く続かない。ここ数日など真夏日の暑さが続いていた。そして、昨日8月1日は、神戸など、午前中は雷と共に土砂降りの雨が降ったが、午後からはパット晴れ、快晴、夕方から予定されていた神戸港での神戸の夏の風物詩「みなと神戸海上花火大会」も行なわれ、残念ながら我が家からは打ち上げ花火そのものは見えないが、そのヒュルヒュル、ドンドンという威勢の良い花火打ち上げの音だけは聞こえてきて、これで、梅雨が明けたのかと思っていたら、夜から凄い雨が降りだし、今朝まで降っていた。著食後の居間の時間は雨も上がったがどんよりとした又、何時振るか分らない空模様である。
先月・7月26日朝日新聞、朝刊第一面に「近畿梅雨明け8月?」・・・と題して、大阪管区気象台の予測として、“近畿地方は7月一杯、太平洋高気圧の張り出しが例年より弱く曇りがちの天気が続く。大雨となるところもある。北陸や中国、四国地方も同様に雲が広がりやすく、近畿も含めた梅雨明けは8月にずれ込む可能性が出てきた”旨が書かれていたが、その通りとなり、昨日8月1日にも梅雨明けはせず、気象庁に残る1951(昭和26)年以降の最も遅い近畿の梅雨明け・・・時期を特定できなかった1993(平成5年)年を覗くと2003(平成15)年の8月1日を今日で更新したことになる。中国や北陸地方でも梅雨明けが発表できていない。今日も大気の状態は不安定な見通しで、中国・四国では晴れるが近畿や北陸では雨で雷雨を伴なって激しく降るところもあるという。本当に、近年の梅雨は、昔のようなシトシトとした梅雨ではなく、豪雨のような凄い雨が局地的にどっと降り、そのあとカラッと晴れるという何か大陸的な振り方になっている。気候温暖化の影響もあるのだろう。そして、ここのところ、気象庁の梅雨入り、梅雨明けの予報も余り当らなくなってきた。
神戸など、今の時期は例年賑わっている須磨海水浴場も、7月9日から同31日までで約19万7千人昨年同期比で約4万人も来場者が少なく悲鳴を上げているようだ(8月2日朝日新聞朝刊より)。
四季の1つである、の期間にはいくつかの定義があるようだが、北半球に位置する日本における社会通念や気象学では、6月・7月・8月(旧暦による月切りでは4月・5月・6月)をいい、二十四節気に基づく節切りでは「立夏」から「立秋」の前日まで。天文学上は二十四節気の1つ夏至太陽黄経が90°。6月21日頃)から秋分まで(太陽の視黄経が180度となった瞬間)を言っている。
まだ梅雨明けの発表されぬ今日:8月2日は、二十四節季で言えば、大暑(7月23日ごろ。または、この日から立秋【8月7日ごろ】までの期間。)の中にあり、本来、太陽黄経が120°のときで、梅雨も明けて、快晴が続き気温が上がり続けるころ。小暑と大暑の1ヶ月間がまさに暑中で、1年で最も暑さが厳しいとされる時期であり、暑中見舞いもこの期間内に送るのが通例である。
今年は、梅雨明けが遅れ異常な天候が続いているが、かって、日本の年中行事や農事なども、旧暦による二十四節気で行なわれていたが、今年の旧暦には閏月が入っている。そこで、以下参考に記載の※:「海上保安庁海洋情報部|旧暦のあれこれ」の中の二十四節気と雑節及び1997-2010年の新暦と旧暦の対照表から、先に書いた今年(2009年)の夏に関連するニ十四節気と雑節のみを抜き出すと以下のようになる。尚、日付は西暦、()内が旧暦に直した日付である。
立夏=05/05(4/11)節。夏の気配が感じられるころ。 芒種=06/05(5/13)節。植物の種をまく頃とされている。 西日本では梅雨入りのころとなる。 入梅=06/11(5/19)雑節。気象庁は近畿の梅雨入り6月 9日ごろ と発表。夏至=06/21(5/29)中。1年中で一番昼が長く夜が短い日。日本の大部分では梅雨のさなか。小暑=07/07(閏5/15)節.。梅雨明けが近づき、暑さが本格的になるころ。夏土用=07/19(閏5/27)雑節。大暑=07/23(6/ 2)中。立秋=08/07(6/17)節。初めて秋の気配が表われてくるころとされている。処暑=08/23(7/ 4)中。暑さが峠を越えて後退し始めるころ。秋分=09/23(8/ 5)中。『暦便覧』では「陰陽の中分なれば也」と説明している。しかし、実際には、昼の方が夜よりも長い。 また、彼岸の中日でもある。
人類が最初に使用したは、月の満ち欠けを基にした太陰暦であったが、純粋な太陰暦では季節感が分からなくなってしまうので、古代中国で太陽の運行を加味した太陰太陽暦が編み出された。これが、6世紀頃日本に伝えられ、明治の改暦が行われるまで、幾度かの改暦が行われつつ日本で長く使われていた暦であり、俗に旧暦と呼ばれているものであるが、月と太陽の運行をかなり正確に観測して編まれたものであり、中国では農暦とも呼ばれているように、日本でも農事の外各種年中行事はこの旧暦で行なわれていた。この方が、現代使われている新暦よりも、より、季節に合わせた行事の管理には向いている。
ただ、新暦は、太陽の周りを、地球が周回する地球の動きが基準となっており、そのため”1年は365日”であるが、これに対して旧暦は、太陽の動きに加えて、月が地球の周りを周回することを基準にした「太陰暦」も組み合わされているために、”1年は通常で354日”となっており、その差約11日を、旧暦は、閏月(うるうづき)を入れることによって暦と実際の季節の関係を調整している。今年は、太陽暦(西暦)では平年であるが、太陰太陽暦(旧暦)では5月閏月の入った年、つまり、1年13ヶ月の「うるう年」に当たっている。その計算の仕方などは、複雑なので以下参考の※:「うるう年ってなんですか? - Yahoo!知恵袋)を参考にされると良い。
西暦2009(平成21)年5月24日は、旧暦の5月1日、2009年6月21日が二十四節気の「夏至(5月中)」で旧暦5月29日となる。2009年6月23日が旧暦の閏5月1日、2009年7月21日が旧暦の閏5月29日、2009年7月23日が「大暑(6月中)」で旧暦6月2日にあたる。なんともややこしい話だが、旧暦で言う四季は新暦に直すと以下のようになる。
旧暦・・⇒ 2008・H20年新暦  2009・H21新暦
春=1-3月⇒ 02/07-05/04 。 01/26-04/24
夏=4-6月⇒ 05/05-07/31 。 04/25-08/19
秋=7-9月⇒ 08/01-10/28 。 08/20-11/16
冬=10-12月⇒10/29-01/25 。11/17 -02/13
夏の場合だと、去年は、5月5日~7月31日までが夏の期間だったものが今年は4月25日から8月19日までが夏であり、去年より、10日早く夏に入り、約20日遅く秋になる。つまり、5月に閏月が入るために、夏は昨年より、1ヶ月長くなるのである。そのため、昨年実績を参考にしていると、氣候の推移が今年は昨年とは大きく異なっており、異常気象になるのかもしれない。
事実、以下参考に記載の※:「asahi.com:閏5月の不思議」(6月20日記事)には、次のようなことが書かれている。
“昔の魚屋は「今年は閏5月がある(5月が2回ある)ので、5月に出回る魚の漁期が長いぞ」と教えた。事実、例年なら紀州筋のカツオ漁は終了していてもおかしくないころだが今年は、カツオの漁がまだ続いている。水産市場に伝わる不思議な話の一つだ。”・・・と。確かに、今年は、スーパーなどでも、新鮮なカツオが何時までも安く売られていた。
今年は暑い夏が長く続きそうなので、十分休養をとる必要がありそうだ。だから、私も、このブログを、今日から、1ヵ月、お休みすることにする。兎に角、2階の南向きの私の部屋は、冬は良いのだが、夏は日当たりが良過ぎて、この時期は暑くて仕方がない。クーラーを入れればよいのだが、居間でも大形のものを使用しており、夫婦2人が1階と2階で、2台のクーラーをフルに使うのは経済的ではない。これから先どうなるか不透明な世の中、暑い夏の間は、私の部屋は、暫く閉鎖して、家人と居間で仲良くテレビでも見ながらお話でもしながら過ごすことにしよう。暫くこのブログ休みますが、9月になったら再開します。その時は、また、よろしく。これからの梅雨上がり直後の頃が、一番熱中症にかかりやすいようなので、皆さんも、水分補給には注意して、十分休養とってくださいね。
このブログ掻き揚げた後天気回復気味、蝉が一斉に鳴き始めたが、いずれにしても明日か明後日ぐらいには梅雨明けすするのだろうね~。
※補足、気象庁は、2009(平成21)年8月8月3に、近畿地方と東海地方で梅雨明けしたとみられると発表した。3日のこの日は、もう、暑くて暑くて・・・。食欲もありません。これからの長い夏、考えただけでぞっとします・・・(>_<) 2009・08・04。
(画像は梅雨。Wikipediaより)
参考:
梅雨 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E9%9B%A8
気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
7月23日「大暑」
http://blog.goo.ne.jp/yousan02/d/20090723
夏至 - Wikipedia
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8D%E3%81%AC%E3%81%8E%E3%81%AC&dtype=0&stype=1&dname=0na
平成21年の梅雨入りと梅雨明け(気象庁/速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html
ウェザーニューズホームページ
http://weathernews.com/jp/c/
梅雨 - Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/rainy_season/
関東甲信-goo 天気
http://weather.goo.ne.jp/today/r003/index.html
日本国語大辞典第二版オフィシャルサイト:日国.NET[季節のことば]
http://www.nikkoku.net/ezine/kotoba/index.html
須磨海水浴場 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B5%B4%E5%A0%B4
※:うるう年ってなんですか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027678205
※:海上保安庁海洋情報部|旧暦のあれこれ
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/faq/reki/kyuureki.htm
※:asahi.com:閏5月の不思議(2009年06月20日)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000320906220001