goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

死にたくなければ女医を選べ

2017年01月13日 | 健康
今朝のネットニュースの見出し。

「女性医師(内科医)が担当した入院患者は男性医師が担当するよりも死亡率が低い」
という日本人研究者(米国在住)の論文が、アメリカで話題になっているそうです。

その研究では、入院日から30日以内の死亡率(30日死亡率)と
退院後の30日以内に再び入院する確率を女性医師と男性医師とで比較したそうですが、
女性医師の方がいずれも有意に低かったそうです。

その理由はというと、一般に女性医師は、
①診療ガイドライン(GL)などルールの遵守率が高く、エビデンス(科学的根拠)に沿った診療を行うほか、
②患者とより良いコミュニケーションを取る。
③専門外のことを他の専門医によく相談するなど、可能な限りリスクを避けることが、
いい結果を生んだのでは?ということでした。

といっても、男性医師でも上記を重視している人もいるし、逆に女医でも
そういったことをしていない人もいると思うけど、割合として女医に多いということやね。

今回患者になって思ったことは、脳外科などは男性医師が圧倒的に多いためか、
パス(病気ごとに、検査や手術前後の予定、食事開始時期や安静度の指示などを
書いた計画書)がおおざっぱで、患者としては、いつおしっこの管抜いてくれるの?
いつ、点滴ぬけるの? いつ心電図はずれるん?
といったことが知りたいのに、主治医のみが知っている状態。
もっときめ細かくパスを作るなり、指示をあらかじめ出すなりあるやん~
と思ってしまって、つい「うるさいだめな患者」になってるんですよね・・・

女医の方が色んな面で細かいし、女性の方が観察力が高い人が多いですよね~
そういうのって、医療の現場では重要で、それが患者さんの病気の治りにも
関係しているでのはないかと私個人的には④の理由にしたいところです。

今回の研究テーマに関しては女医が優れているという結果でしたが、
逆に男性特有のマニアックさや人の意見に左右されない精神などは、
医学の発展に大きく貢献しているとも思うし、私にはないものなので、
羨ましく思うことも多々あります。

患者になりました 

2017年01月05日 | 健康
あけましておめでとうございます。

2016年12月はなが~く感じる1か月でした。
未破裂脳動脈瘤の治療のため入院したからです。

整形外科の手術と違って、合併症が脳梗塞や、動脈瘤破裂といった、
重症感たっぷりの手術だけに、とりあえず手術が無事終わったことにほっ。

7年前?に動脈瘤が見つかったときは、コイル(血管内治療)が適応外で、開頭手術しかなく、
リスクが高すぎるので躊躇してましたが、1年前に血管内治療のステントが
使えるようになり、決心。

生きていると、タイミングが大切やな~ と思うことが多々ありますが、
今回の私の手術もそうだったのかな?と

相変わらず、患者になりきれない患者で、看護師さんや若い主治医の先生は
すごくやりにくかったと思いますが、私も入院には不向きな患者ということを
自覚して、主治医の先生の手をとって、早く退院させてくれるよう懇願しました。

1日でも長く入院したい患者さんの気持ちがやっぱりわからない・・・

11月のアドベンチャーワールドが家族との最後の旅行ならなくて
ほんとよかった~

今までは血圧をあげたら動脈瘤が破裂してしまう!と思って、怒りを
抑えてた?生活ともおさらばで、感情豊かに生きていけそうです。

今年もよろしくお願いします。

料理旅館 神海 in 白浜温泉

2016年12月16日 | 旅館
白浜は洗練された宿がない上、部屋食の宿も少ないんですよね~

「神海」は料理旅館というだけあって、料理がおいしく
部屋食も可能です。

   

新鮮なお造りに、伊勢海老なんかも出してくれます

   

   

地元の魚、名前なんやったかな?
   

   

料理の名前は忘れましたが、どれもおいしくいただきました。

高級宿ではないので、設備面の不十分さはありますが、値段からすると
サービスや料理のおいしさは満足度が高いです。

子供へのサービスも充実していて助かりました。
また行きたいです

南紀白浜アドベンチャーワールド

2016年12月15日 | 旅行
15年ぶりのアドベンチャーワールドです。
夏は混んでえらいことになっているので、あえてこの寒くなる季節にしました。

パンダの数では中国を除いて世界一を誇り8頭もいます。
赤ちゃんパンダをみるためには、長蛇の列↓に並んでみますが、

   

並んでいる間もモニターで赤ちゃんの様子がみれます↑
突然「あ~」という、落胆の声が聞こえたら、赤ちゃんパンダが親に隠れてみなくなったっということ

   

サファリも結構よくて、時間があったらもう一度、電車にのって
みたかったぐらいです。
さらに、イルカショーもいいんですよね~ たくさんのイルカがジャンプ
する非日常さがいいです。

   

予想以上に堪能してしまいました。

   

ユニッソンデクール フレンチ in 北浜

2016年11月21日 | 大阪グルメ
半年ぶりの女子会?
今回も気合いの入った店を予約してくれました。
同級生が住んでるマンションの隣に店があって、びっくりしました。

ここのお店は、少しずつたくさんの品数がでてくるスタイルです。

秋茸のキッシュとポタージュ

   

   

秋鮭のアラクレーム

   

鯖のマリネ

   

蝦夷鹿のトルト

   

車海老のロワイヤル
 
   

鱈とムール貝のソースサフラン

   

雛鳥のコクレのロティ

   

柿のヴェリーヌ

   

モンブラン

   

毎回ですが、私の写真がいまいちおいしそうに見えないんですが、
すごくおいしいんですよ~
ただ、料理がめちゃおいしい割にデザートがふつうなんが、ちょっと残念。

あと、グラスワイン、おいしいんですが、4杯も飲むと、
コース料理の値段と同じぐらいになってしまうんで、
二人以上で飲むなら、ボトルおすすめです!

いつも女子会は、ストレス発散にかなり貢献してます。
現代社会はストレスが多いんだそうですが、それは仕方ないとして、
自分なりの解消法でうまく乗り越えることが大切かなと思ってます。

といういい訳をつくって、楽しんでます。


とよのコスモスの里

2016年10月21日 | 趣味
8月にはじめて行った京都府亀岡の湯の花温泉「すみや亀峰庵」ですが、
二度目の訪問です。近い田舎なところがいいです。

今回はちょっとしたハプニングが。
温泉からあがって脱衣所に来ると、なんだかざわざわ。
1人のおばあさんが、おろおろしてます。どうも、自分の服の場所が
わからなくなったようです。
でも、よく見ると、そのおばあさん、私のピンクのタンクトップと
パンツ、はいてる!!!!
とりあえず手伝って脱いでもらいましたが、認知症ながらもまだらな
認知症なのか、裸のまま恥ずかしそうにしてらして。
なんだかその姿がかわいそうで、仲居さんが浴衣を持ってくるまで
浴衣の上着をお貸ししました。

日本ほどの高齢国家では、これから認知症の老人がもっと増えていくことでしょう

あのバリバリ働いていたサッチャー元首相でさえ、70歳代で認知症になったので、
完全に防ぐことは難しいんでしょうね。

ところで、今回は亀岡の帰り道、コスモスの里に寄りましたよ。

   

久しぶりにお花畑に囲まれ、幸せな気分になりました

   

ソウルの焼肉 ソチョテガ in 教大

2016年10月07日 | 韓国グルメ
韓国に来たなら一度は焼肉を食べておかないと。

今回は江南から少しはずれた地下鉄2号3号線の教大(キョデ)駅の
ソチョテガというお店に来てみました。

   

   

生肉は2種類しかなくて、160gで4000~5000円程度。
日本やったら、焼肉というか、ステーキの値段ですね。
味付け肉ならもう少しお手頃です。
鉄板も、日本の焼肉店と違って、鍋みたいなもんで焼きます。

   

確かにおいしい。塩をつけたり、少し辛くあえた野菜などを巻いて食べます

   

十分おいしいんですが、韓牛は生産量が少ないのか、同じランクの和牛ほどおいしくない
のが残念です。でも、ニンニクがよく効いてて韓国ならではの焼肉の良さもあります。

おいしくて手ごろな焼肉屋に、なかなかめぐりあわないソウル。
でも、また来たい店です。

「教大駅」11番出口でて西へ100mのところにありますよ。

韓国冷麺

2016年10月05日 | 韓国グルメ
日本の焼肉屋で食べる冷麺は、盛岡の在日韓国人が考案した、
いわゆる、韓国冷麺風(盛岡冷麺)で、韓国で食べる冷麺とは全然違います。
日本では麺も主に小麦ですしね~ 私は個人的には日本の韓国冷麺が好きです

今回は、体調が悪いまま、ソウルへ出発となり、あっさりした
冷麺ばかりを食べました。

まずは、ロッテワールドの横の百貨店地下の冷麺

   

あっさりしたスープに、そば粉麺ですが、そば粉味が濃いめの水冷麺

   

こちらはピビン麺。見た目通りめちゃ辛く、一人で食べるのは
ちとしんどいかな。

百貨店ということもあり、味は悪くないけど、高いです。

翌日は、ロッテワールドの隣の駅「シンチョン」でおいしい冷麺を
食べる予定が、店、見つけれず・・・

でも、手打ち麺のよく流行っている店にたまたま入りましたよ~

   

ここはさらに面のそば粉度が高く、流行っているだけあっておいしかったです。
どこって?
説明しにくいんですが、「シンチョン」駅3番出口から南へ100Mほど下ったところに
「우리 마을 봉평메밀촌」という看板でてます。
私が食べたのは水冷麺↑ですが、「메밀현미막국수」↓というのを
ほとんどの客が頼んでたのでこれも頼んでみましたが、スープに
ジャガイモが入っているのか、日本にはない味でしたが、
これはこれでおいしかったです(食べさしのようみ見えますが、違いますよ!)

   

でも、やっぱソウルで一番おいしい冷麺「乙密台」
に行きたかったな~

ソウルのホテル

2016年09月30日 | ソウル
2年半ぶりの、ほんと、久しぶりのソウルです。
最近は、ソウルといえば「ウェスティン朝鮮」がお気に入りで泊ってましたが、
クラブフロアーってどこも子連れがだめなんで、今回は悩んだ結果

初日は、飛行機到着が遅いことから
ロッテシティーホテル金浦

シンプルな内装ですが、浴槽も広くていいです。
何がよかったって、すぐそばに遊具があったことです・・・

   

残り2泊は旦那様の仕事が江南のさらに南であったため、
ロッテワールドホテル

駅近、横は百貨店という立地は、やっぱ便利ですね~
ロッテワールドも隣にあるんですが、今回は疲れすぎて行ってません

   

子連れということで、子供フロアーを勧められましたが、
子供フロアーのエレベーターロビーが少し薄暗い上に、ロッテのあまりかわいくない
キャラが壁に描かれてるためか、子供はおびえて一度も歩いてくれませんでした。

   

室内はかわいらしく、子供用キッチンや子供用洗面などがあって、
これはこれで便利でした。また子連れだったら、ここはおすすめかも。

ロッテワールドに行こうか、オリニ公園? COEXの水族館?
といろいろ子供が楽しめる場所をリサーチしてましたが、
結局、どこも行けず。

ソウルはやっぱ女子会をするために来る町ですよね~

#7119って知ってます?

2016年09月08日 | 仕事
今年のはじめから救急車要請の119以外に、「#7119」という番号ができ
たん、知ってますか

呼ぶほどなんかな?とか、骨折れてそうやけど、
どの病院やったら診てくれるんかな?という相談を聞いてくれます。

もちろん、「意識がないとか、激痛が頭や胸にある」などの
緊急時には今まで通り119なんですが、

夜間の骨折などは、「突然、近くの病院に行く」より
まずは「#7119」に専門医(整形外科)がいるかどうか確認してから行った方がいいのでは?

何がいいかというと、
大阪などの都会では、夜間救急というのは、
だいたい、卒後10年目ぐらいまでの医者がやっていることが多いんですが、
外科系の医者のいずれか(一般外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、など)が
当直しているので、
骨折などの診断はできても、手術が必要なレベルかどうかまで
なかなか判断できません。

その点「#7119」に聞いて、夜間、整形外科医がいる病院にはじめから
行っとけば、翌日以降の予定がスムーズになりやすいかも