「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「1歳半の感性」

2018年12月14日 | つれづれ噺

              

師走半ば。何かに追い立てられるような、落ち着かない気分にさせられる今日この頃ではある。
そんな中でも、呉に住む孫娘は、お父さんの勤務に合わせて定期的に里帰りしてくる。ジジババには世間並みの忙しさも何もないと思っているのであろうか。孫の相手に専念できるほど暇を持て余しているわけでは決してない。

などと言いながら、帰って来ればついつい相手のペースに載せられて、公園のブランコ。途中のアンパンマン自販機でジュースを買うのが目的の、ゆったりのんびり散歩など、丁寧なお付き合い。食事も風呂も「じいちゃんがいい」などと言えば「そうなん?」なんて迷惑そうな振りはするものの、内心「可愛い奴め」と喜んで相手をしてやる。

すぐ近くの民家でクリスマスイルミネーションが数年ぶりに復活した。一時期、お隣同士が張り合って、飾りつけも年々華やかにエスカレートして、それはそれは見応えのある出来栄えであった。それが何か異変が起きたのかここ数年、2軒ともにイルミネーションはお休みになっていた。それが今年は以前にもまして華やかな復活を遂げた。

5歳半と1歳半のちっちゃなお手々をひっ捕まえて、イルミネーション見物へ。完全防寒装備で丸くなった体を揺らして大喜びの姉妹。特に、まだもの言えぬ1歳半は、ワァー・キャー・ワァーの歓声しきり。点滅ライトの前では手を叩いて喜びを表す。これほどの感激を体全体で表現するとは思っていなかった。それだけにこの歓声を発する感性にはこちらが驚いた。

遠く離れた場所からは多くを見て来たであろうし、きれいだなーと思ったことだろう。でもこうして実際に手で触れられる間近で、温もりさえ感じるトナカイやサンタクロースとの触れあいは、ある種のカルチャーショックであったのかもしれない。実物を見せること。身体全体で感じさせることの大切さ。を1歳半の孫娘が教えてくれた。

「感動で心を震わせる体験をさせることに勝る教育はない」とは、この孫たちの父親が、まだ小学生だった頃の担任のベテラン先生から教わった言葉である。今もジジの脳裏に焼き付いている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい