「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

フランス第二の都市、リヨン (LYON)

2011年07月20日 09時27分39秒 | 
フランス第二の都市、リヨン (LYON)












フルヴィエールの丘(FOURVIERE)から望むアルプス連峰とリヨン市街。







ノートルダム・ド・フルヴィエールバジリカ聖堂。

1872年にリヨン市民の寄付で建てられた教会。

街のシンボル的存在で、モザイクや大理石が多く使われている。中央には青い天使の像、その西には金色に輝く聖母マリアの像が立っている。

絹の街リヨンと思っていたが、ローヌ川下流の川沿いには船着き場が在り、それに伴う原料用大型タンクが林立している。
織物産業から化学工業都市に発展したのだ。

フランスを始め、大陸の一部をなす国々は、海岸沿いに工業地田を作ることが出来ず、内陸部の川沿いに工場が立地することになる。

原発大国のフランスで、最初に原発が設置されたのがリオンだが、何処に在るのかは確認できなかった。

街はソーヌ川の西側がローマ時代からルネッサンス時代の建物がいまに息づく旧市街、東側のベルクール広場を中心とした界隈はリヨン一の繁華街。
さらにローヌ川の東側はビジネス街として栄える。

川を境にして三様の異なった顔をのぞかせる街。
さらに「美食の都」「絹織物の街」「金融の街」「ハイテクの街」、パリに次ぐフランス第二の都市にはさまざまな称号がある。



ローマ時代の遺跡。

ローマの遺跡が残るフルヴィエールの丘から見下ろすと、はるかかなたに雪を乗せたアルプス連峰から、リヨンの街が一望にでき、大都市であることを実感する。さらに、屋根瓦は全て赤みを帯びた茶色で統一されているので、町としての一体感を感じる、



サン・ジャン大司教教会(CATHEDRALE SAINT-JEAN)



サン・ジャン広場の大道芸、



主な街にはレンタサイクルステーションがある。
クレジットカードで利用できる。



様々なレストラン。



お菓子屋さんもたくさん。

何世紀にもわたってリヨン料理は、生活芸術とされてきた。
ポール・ボキューズを始め、リオンには1000店を越えるレストランが在る。

辛うじて、ホテル近くの「ブラッスリー・ジョルジュ」で夕食をとることが出来た。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久し振りに雨が。 | トップ | さくらんぼ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事