大宝蔵院 @法隆寺
聖霊院の東に建つ綱封蔵(こうふうぞう・奈良時代~平安初期の倉庫)の脇の小道を入ったところに百済観音堂および東宝殿、西宝殿からなる大宝蔵院 が1998年(平成10年)に建設された。
まさに、法隆寺の宝物館と云えるが、照明や陳列も工夫が凝らされている。
百済観音堂を中心とする東西の宝蔵には、有名な夢違観音像(白鳳時代)・推古天皇御 所持の仏殿と伝える玉虫厨子(飛鳥時代)・蓮池の上に座す金銅阿弥陀三尊像を本尊と する橘夫人厨子(白鳳時代)をはじめ、中国から伝えられた白壇造りの九面観音像など国宝ばかで、しみじみ観ていたら、時間にきりがない。
先人の、限りない信仰心の為せる技は感嘆するばかり。
(金堂の阿弥陀佛と薬師如来・四天王)
(瓦と云えど、素晴らしい)
(撮影は出来ないから、ガイドブックとの写真を張り付けてあります)
聖霊院の東に建つ綱封蔵(こうふうぞう・奈良時代~平安初期の倉庫)の脇の小道を入ったところに百済観音堂および東宝殿、西宝殿からなる大宝蔵院 が1998年(平成10年)に建設された。
まさに、法隆寺の宝物館と云えるが、照明や陳列も工夫が凝らされている。
百済観音堂を中心とする東西の宝蔵には、有名な夢違観音像(白鳳時代)・推古天皇御 所持の仏殿と伝える玉虫厨子(飛鳥時代)・蓮池の上に座す金銅阿弥陀三尊像を本尊と する橘夫人厨子(白鳳時代)をはじめ、中国から伝えられた白壇造りの九面観音像など国宝ばかで、しみじみ観ていたら、時間にきりがない。
先人の、限りない信仰心の為せる技は感嘆するばかり。
(金堂の阿弥陀佛と薬師如来・四天王)
(瓦と云えど、素晴らしい)
(撮影は出来ないから、ガイドブックとの写真を張り付けてあります)