紘一郎雑記帳

多くの講師の講演から面白い情報をお届け癒します。

日本の素晴らしい経営者 4部 紘一郎雑記張

2012-08-31 04:41:23 | Weblog

日本の素晴らしい経営者 4部 
紘一郎雑記張

阪急グループ(東宝、宝塚歌劇)の創業者、小林一三(こばやし・いちぞう)の『小林一三翁の追想』の中に収められている長谷川一夫(戦前から戦後の長きにわたって映画・舞台で活躍した大スター)の追想文にもこんな印象深いエピソードがある。



「・・・それは東宝入社第一回作品『源九郎義経』の撮影に入った草々、私は暴漢に顔を切られるという不祥事に遭遇し、その上、林長二郎(はやし・ちょうじろう)の芸名も返上を迫られるという苦境に追い込まれたのです。
長い間、売り込んできた芸名は、俳優にとってはトレードマークのようなものだと考えるのが常識で、いまやマークのない商品に等しい私を、そのまま東宝においておくかどうか、社内でも問題になってきたのでした。ところが先生(小林一三)は次の一言で、社内の動揺をピタリと納めてしまわれたのです。
『東宝は、林長二郎の名前と今後を誓ったのではないよ。人そのものと誓い合ったのだ』このことを知らされて、傷心のどん底に打ち沈んでいた私は、感動のあまり声を上げて泣いたくらいです。そして同時に私の体内に新しい希望と闘志が湧き上がってきたのです(中略)芸名は名ではなく人だ!」

この世紀の二枚目スターは後年、宝塚の園に「ベルバラ」ブームを演出し大きく貢献していく。
会社が越後も、荻原も、長谷川も目先の損得で切り捨てなかったことが結果的に会社に大きく貢献することになった。「情けは人のためにならず」というがこのことは企業経営にも当てはまるのではなかろうか・・この項終り


最新の画像もっと見る

コメントを投稿