goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




頭のてっぺん近くの三日月の回りに
星がたくさん散らばっています。
夜が明けると水色の空にわずかの筋雲。
朝だけはすっかり秋模様です。

さて、良く晴れて暑くなった日曜日の昨日、
妻が小さな庭の草刈り手入れをしました。
妻に呼び出されクレハは

「私もお手伝いするの?」
「そうだよ、クレハ手伝って。
 UPはよく助けてくれたよ!」

「じゃ、私もやるよ。」

手伝いと言ってもしばらく庭で戯れるだけです。
でも、それだけでも十分。
クレハ自身もとてもよいことをした気分になっています。
しかし、30度を超す暑さ。
そんなに長く屋外にいられません。

「もう、いいでしょう?」
「ありがとう、とても助かったよ、クレハ。」

それでは今週も事故、違反に気をつけて行って来ます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





夜明け前の空の青が濃く、星が天の高い所に見えます。
また、吹く風が今朝は秋を感じさせます。
でも、きっと昼間はまた暑くなるでしょうね。

さて、9月になってもっとも元気なのはクレハです。
一足先に食欲の秋を迎えています。
朝の散歩後のご飯もご覧の様にカメラがあろうが
脇目もふらずに食べています。
それでも足らないのかランニングから帰ってきた
私につきまといます。
私がダメと分かると今度は妻です。
いつも、仏壇のお下がりのご飯がもらえるからです。
体型も夏やせすることもなく、
むしろ夏の間、毎朝走ったこともあり
がっちりとたくましくなっています。
それから精神的にも成長し、自分の主張を
けっこうはっきりと出すようになりました。

暑い昼間は動いてもしょうがないと思っているのか

風通しのよい廊下で無防備にお腹を出して寝ています。
自分の活動時間は朝と夕方と決めているようで、
昼はひたすらマイペース。

もう一つクレハの成長した点は人の話をよく聞き
かなり理解できるようになりました。
自分でもそれを楽しんでいるような節があります。
もう少しで我が家に来て1年になりますが、
確実に家族の一員となりきり、
私たちにとって必要不可欠なポジションを締めています。

暑い日中になりそうですが、浜松市に出張です。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝も良い天気です。
玄関を出るとちょうど頭のてっぺんに
半月が浮かんでいました。
今朝は気分が天気以上に晴れやかです。
8月下旬からずーと気になっていた
胃の検査が終了したからです。

昨日は、朝走った後、空腹でお腹がすくので
寝室で1時間ほど眠りました。
その後、検査ご多分食べられるであろう
野菜を小一時間かけて刻みます。
そうするとぼちぼち病院に指定された時刻となるので
病院の受付に車を走らせます。
受付を済ますと細長い待合室に通されます。
そこで、中くらいの紙コップ1杯の液体を飲まされます。
やがて看護師さんに「山本さん、検査を始めます。」
検査室に入ります。
衣類を着替えるのかと思いきや、そのままです。
ここでものどを麻痺させるチョコレート味の液体を
飲まされ、さらに胃の動きを押さえる注射をします。
意識がもうろうとするとか言うことはなく、
はっきりとしています。
看護師に促され、診察台に横になります。
医師がファイバースコープを手にしてます。
(げぇ!こんな長い管が体内に入るの!?)
口に輪をくわえあきっぱなしにされたところから
内視鏡が入っていきます。
強烈な吐き気がします。
しかし、そこを過ぎると気分の悪さはそこそこで
何とか耐えられます。
横たわる私の眼前にはモニターがあり、
体内の様子が見られます。
自分で言うのも何ですが焼き肉屋のホルモンを
想像させる色形です。
異色のヒダや突起が見つからないか心配です。
医師が何か言っていますが、聞き取れません。
カメラは食道を過ぎ、十二指腸を過ぎ
無事、腸との境まで到達。
お腹が張った気がしますが、
潰瘍、ポリープ等は見つかりませんでした。
医師はカメラの帰り道もモニターの色を変え
見落としがないか、探していきます。
やはり異常はありませんでした。
カメラを口から抜いて検査終了。
この間10分足らずです。
「人間ドックで「影」が写ったのは
 何かの加減だったのでしょう。
 異常ありません。」
「でも、先生、脇腹のこのあたりが時々痛むのですが…」
「多分、気のせいでしょう。
 心配なら腸も内視鏡で見ますが。」
「いえ、けっこうです。ありがとうございました。」
礼を言うと早々に病院をあとにしたのでした。

さあ、これで病気の心配もなくなりました。
今日も元気に働きます。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日も昨日と変わらず朝は薄曇りです。
前日よりは湿度が軽めな気がします。
でも、きっと昼間は暑くなるんでしょうね?
ランニングは休養のかいあり筋肉痛なしで
走ることができました。

さて、今日は内視鏡(胃カメラ)で検診の日です。
元来が小心者の私はナーバスになり
昨日は余り仕事が手につきませんでした。
やるべき最低限の仕事を終えると、
早退し自宅で休養することにしました。

暑さの残る昼下がり、車を自宅に向かわせます。
自宅まであと400mのところで白バイに止められます。
横断歩道の陰に白バイは見えていたので
車は慎重に時速30km前後運転していました。
何で止められたのか見当がつきません。
警官によると横断歩道に歩行者が立っていたのに
その横断を優先させなかった「停止違反」。
「えぇー、そんなのあり!?」
歩行者が見えていたことも減速したことも主張しました。
「でも、停止違反は停止違反。」
両者の主張は平行線。
明日に胃の検診を控えた私はますます胃が痛くなる気分。
納得は行きませんが、怒りをじっとこらえ
反則切符をもらいます。
踏んだり蹴ったりとはこのことでしょう。
しかし、これ以上うだうだ言っても仕方がありません。
潔く金9000円を国庫に納入してきました。
反省すべきは反省し、今日の検診に臨みます。

こちらはよい結果がでることを、
神様、仏様、クレハ様にお願いするのみです。
朝食抜きでいっこうに元気が出ません。
それでは病院に行って来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝も星が見える曇り空です。
やはり少し湿気を感じます。
日中は昨日みたいに暑くなるのでしょうか?
愛犬クレハは9月に入り、元気回復。
朝からも「もっと遊べ!、ご飯欲しいよ!」
と控えめながらもアピールしてます。

さて、月曜日から通い始めたスポーツクラブ。
勤務終了後、筋肉痛で嫌がる緒筋肉君たちをなだめすかし
3日間通い通しました。
タイトルの休養というのは仕事のことではありません。
毎週木曜日がクラブの休館日と言うことです。

トレーニングマシンを使って見ると
自分の筋肉の特徴が分かってきました。
それは、右脚がかなり痛みが来ていると言うことです。
具体的には右もも裏(ハムストリングス)です。
マシンでやってみると明らかに右が劣っています。
これから焦らず少しずつ回復させて
左と同等くらいに持って行きたいものです。

また、普段の生活やランニングでは鍛えられない
体の背面、すなわち背筋や僧帽筋などが
マシンを使うと効率的に鍛えられます。
朝走ってみると、上半身がずいぶんと身軽に
感じるようになったのはジムの効果かもしれません。
しかし、筋肉が悲鳴を上げているのも事実です。
今日の休養日、しっかり休ませてあげようと思います。

もちろん仕事は元気よくやりますよ!
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝も薄い雲は広がっていますが、良い天気です。
愛犬クレハの散歩途中に、返却期限の来ている本を
市立図書館に返してきました。

さて、朝刊に目を通すと「50℃洗い」が記事に出ていました。
振り返って我が家ではどうかと言いますと
8月上旬に初めて以来、ご覧の様に継続してます。
特に青物には効果があると思います。
妻も働いているために平日は買い物に余り出ません。
野菜は主に土日に買いだめし、冷蔵庫の野菜室です。
50℃洗いをすると特にレタスは茎の部分が
赤くならずにシャッキと長持ちします。
刻んだ野菜は歯ごたえが出ますが、
これは好みの分かれるところです。
しゃきしゃきというクリスピーな感じではなく、
弾力のある誇張して言うと「ゴム感」でます。

我が家では最近娘もジム通いを始めたので
刻み野菜の消費量はモンスター・ロシモフ
(アンドレ・ザ・ジャイアント)並です。
私がほぼ1時間かけて刻んだタッパー3箱が
一日で消費されています。
たくさん食べるのでお湯で洗ってあると
何か残留農薬の影響も減るような
安心感もあります。

お湯を沸かす手間ですが、
私は給湯器の温度を55℃まで上げて貯めて
温度計を見ながら水で調整しています。
そんなに神経質になる必要はありません。

さあ、今朝も皿一杯のサラダを食べて
元気よく行って来ます。

P.S 最近ブログの閲覧数が夏バテ気味です。
    読者の皆さま、知人にも毎日更新の
    こんな変なブログがあるよと
    紹介をお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨夜の気まぐれな雨はあがりました。
水色の空に筋雲と星がきれいです。
愛犬クレハは落ち着いて公園を歩き、
私のランニングも涼しさともに
だいぶ走りやすくなってきました。

さて、先日伊豆の山荘に滞在中に妻から緊急の
メールが入りました。
「塩こうじ、膜ができて腐っている!!」
やっぱり、塩が少なめで水か多かったからか?
と半ばあきらめ気味に磐田の自宅に帰宅。
さっそく、ラップに被われたボウルの中を見ます。
なるほど、ぷくぷくと泡が出ています。
恐る恐るラップを外し、臭いをかぎます。
しかし、ラッキーなことに腐敗臭はしません。
なめて確認します。
甘くない甘酒(?)のような感じです。
大丈夫、いけます。
しかし、これ以上発酵が進むと酢酸ができてしまいます。
つまり、酸っぱくなります。
そこで火入れをします。
しかし、折角のこうじ菌を丸々殺してしまっては
手作り発酵食品の意味がありません。
私が参考にした本によると
こうじ菌を生かさず殺さずにする温度が湯煎で80度、
時間にして15分だそうです。
早速実行をしました。
出来上がりは

900ml弱くらいですかね?
冷蔵庫に入れてどんどん利用していきます。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





愛犬クレハとの散歩では風は涼しさを感じます。
しかし、ランニングとなるとまだまだ暑いです。
さわやかな秋と言うにはもう少し待たないといけないようです。

さて、昨日は予定通り一日中木工をしました。
今回の製作は厨房流し頭上の吊り戸棚です。
製作予定作業日数は3日です。
木工は約2ヶ月ぶりです。
夏の高温多湿で手押しがんなは

定盤に機械油を落とし、金ブラシでごしごし。
つぎは油砥石で磨きます。

自分の仕事にかかる前に、依頼されてから3ヶ月も
放置されていたMさんのスギの加工から始めます。
やっと責任を果たせてほっとします。
そして、ようやく自分の作品にかかります。
春先に多発した角のみのトラブルもすっかり解消。
午前中に順調にほぞ穴掘りが進みます。
いつもならここでお昼寝タイム2~3時間ですが、
久しぶりなので気合いが入っています。
昼食がてらNHKのど自慢を見終えると
午後はほぞ作りです。
ここはお約束通り、若干のミスが出ました。
しかし、大勢に影響はありません。
午後5時の時報放送を待たずに作業を終え、
工房の掃除に20分。
充実した一日を過ごすことができました。
やっぱり、私にとって木工に優る趣味ありません。

それでは事故に気をつけて行ってきます。
(今日からプール通いま~す!!)

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝6時前、激しい雨音で目覚めます。
布団の中から充電中のスマホを見ます。
青のLEDが点滅していないか、確認です。
無光です。
安心して起き上がります。
というのは、昨日息子がもらい事故をして
病院に行ったという連絡を息子本人、
妻からもらいます。
本人から連絡があるくらいですから
命に別状はないのですが、伊豆から
愛知県は遠すぎます。
珍しく作業着の胸ポケットに入れて
木工作業をします。
ラジオからは防災の日関連の放送。
村内放送はひっきりなしの訓練放送。
やはり、落ち着いて作業は出来ませんでした。

今日は放送も連絡もない、静かな朝です。
折しもスピーカーから中島みゆきが
「船を出すなら9月」歌っています。
今日は粛々と木工ができそうです。

それではよい日曜日をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日は異常と言えるくらいに蒸し暑かったです。
そんな職場を逃げ出すように
エアコンを効かせたハイエースで
伊豆山中に戻って来ました。
山荘の夜はもう扇風機がいらないくらいの
涼しさで熟睡出来ました。

防災放送で目覚めます。
今日は防災の日でしたね。
私の朝はゆっくりスタートです。
コーヒー豆(サントスNo.2)の焙煎からです。
やや浅めに仕上がった豆を
ウッドデッキで冷まします。
その間に山荘の床に掃除機をかけます。
厨房は洗浄液をまき、デッキブラシでゴシゴシきれいにします。
一汗かいたところで朝食です。

のんびりと長月が始まりました。
今月はスポーツクラブ入会、
胃カメラによる検診、裸祭りと
文字通り長い月になりそうです。

それではよい一日をお過ごしください!

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »