goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




雲が出ているのか少し星の数が少なめです。
昨日のランニング疲れからか少し脚は重めです。
それでも無事走り終えました。

さて、新着の生豆焙煎の様子をお知らせしましょう。
写真左が手慣れたエルサルバドルSHGです。
今回は少し軽めにフルシティ(やや浅めの深入り)焙煎。
右がサントスNO2です。
初めての豆なのでさらに軽めでシティ程度に焙煎。
ピックアップの段階でSHGに比べ、大きくて柔らかいと言うことが
指先を通じて伝わってきました。
それからNew Crop(新物)らしい青臭さがします。
水分が多くて大変かなと思いましたが、
とりあえず、ガスの火をつけます。
最初の12分間は火から30cm以上離して、
慎重に水分を抜きます。
そしたら次は1ハゼが来るまでは火に近づけ
ガンガンと加熱。
16分ほどで音が消えました。
次の2ハゼが来るまでは少し火から離します。
ピチピチと音がしてきます。
鳴り止むまでだと今回は炒りすぎなので、
頃合いを見て降ろしました。
 
 【焙煎データ】
 サントス No.2  Screen17/18 300g
  焙煎時間20分00秒 焙煎後重量 247g

一晩おいて、カフェオレで味を見ます。
中庸でバランスがとれています。
豆の扱いも味も素直で扱いやすいという印象です。
これが世界中でもっとも売れている理由かもしれませんね。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )