goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




静かな曇り空です。
愛犬クレハの散歩はすませましたが、
ランニングはこの後仕事がすぐに控えているので
夕方に回さざるを得ません。

さて、昨日行ってきましたスキー場。
富士山の2合目にあるYeti(イェティ)です。
21世紀になり多分初めてのスキーです。
最初はつきあいで仕方なくと思って出かけました。
職場の慣例で出かけたわけで、
積極的にと言うわけではなかったので
午前中1本滑り、ビール、
午後も同様なんて思っていました。
しかし、1本滑るといけません。
スイッチが入ってしまいました。
「おぅ!スキーって面白いじゃん!」
忘れていたものを思い出しました。

何を隠そう、実は私、学生時代はスキー部でした。
ただし、ゲレンデを滑るアルペンではなく、
雪原を走るノルディックです。
冬期間は4年間も長野県の白馬村のSAJ(日本スキー連盟)の
重鎮であられた郷津勝氏の旅館「ごお津」に
居候させてもらっていたのです。
郷津氏に「山本はアルペンは無理だ、庭先を歩いていろ。」
と言われたのを昨日のことのように覚えています。
そんなワケで私はノルディックになったのです。

人は過去にさかのぼることはできません。
でも、いい思い出は現在の自分を楽しくさせてくれます。
ゲレンデは白馬岩岳のそれに比べれば、本当の緩斜面です。
脚にくるほどの長さもありません。
50歳を超した私にはほどよく
気持ちよく滑ることができました。
昼食もそこそこに多分4~50本は滑ったでしょう。
帰ってきて妻に言いました。
「伊豆もいいけど、冬はやっぱりスキーだよ。
 長野県にもう一軒別荘作ろう!」
妻は「言うと思った。」
まあ、別荘は無理にしてもまた岩岳に行きたくなりました。
まさに「私をスキーに連れって」の心境です。

今日は早朝から浜松市内で仕事です。
昨日のスキーの疲れが出なければいいのですが、
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )