goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今朝はいつもの時間に起きたので、満月はまだ頭上高くにありました。

気温はうれしい3℃、でももちろんその後は二度寝です。

昨日は正午の時報放送が流れる時に練習終了。

2時間少々の走行中に雲が晴れ、どんどんと暖かくなりました。

煮込みうどんと作り置きのサラダで済ませたら3人でジャンボ干支を見に出かけます。

場所は家から40㎞弱、島田市大代です。

過去にも3人で何回か行っているのですが、夫婦ともに記憶が定かではなく

ブログで調べると

5年前の戌年3年前の子年に行っていました。

地区で30年近く造られているということなので、どの干支も2回りはしています。

Mayもう3回目なんだから

ちゃんと前を向いて

写真に納まってよ。

せっかくMay用のカメラD750を持ってきたんだから。

ちょっと無理やり正面向きました。

もうそっぽを向いている。

夜はうしろの2023とその輪が点灯されるそうです。

ウサギは3羽いたんですね。

ウサギは1匹、2匹でもいいのですが、「羽(わ)」と言う数え方があります。

詳しくはググって見て下さい。

時代の流れかこの画の左側にライブカメラがあり、YouTubeで生配信しているそうです。

今日も天気は良さそうなので、配信を見て良さそうなら出かけてみてください。

新東名の島田ICからは10分もかかりません。

今日も午前中の暖かい午前中に済ませて、後はコロナ・インフル感染回避のため家にいます。

今のところ、朝晩の検温は平常の体温を示しています。

それでは皆様も良い日曜日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

冬至の朝は静かな雨で明けました。

気温は前日まで氷点下~0℃は打って変わって9℃と暖かめ。

そして私にとっては恵みの雨です。

昨夜の全身の疲労感、両太もものの激痛に近いつり症状、

そして、咳、鼻水、軽い寒気のかぜ症状を緩和してくれます。

濃厚接触者の自宅待機3日間は終わりましたが、今日も家でおとなしくしています。

元々、今日。明日、休暇を申請してあり、伊豆に帰る予定でしたが、それは中止。

私には26日まで、コロナに感染せず、手術を受けるという重要な課題があるからです。

私は自宅待機でも

2日間水に浸した白いんげん豆を漬け汁と野菜出汁で90分弱火で炊いて

サラダや

スープの素材を作るなんて楽しみがあります。

インゲンはさっそく夕方イタリア風サラダになりました。

どこがイタリア風?

ハイ、ケッパー、乾燥バジル、ローズマリーが入っています。

ツナもトマトもセロリもたっぷり入っているからです。

1㎏の昆布はキッチンはさみで刻んで

大きなタッパーに入れて保存します。

1㎏を刻むとこの量です。

昆布はむしろ保存熟成させた方が旨味が増すと小耳に挟んだことがあります。

2人前、700mlくらいの出汁を取る時には、コンブ片5つと決めています。

今日も妻の雑炊や煮込みうどんに使うことになりそうです。

こんな風に私には家にいてもそれなりの楽しみもあるし、

疲れも取れるのでいいのですが、退屈なのはMayです。

「2人とも休みなのに、何でどこにも連れてってくれないの?」と思っていることでしょう。

そこで夕方、車でかぶと塚公園に連れて行きました。

モミジが真っ赤か、きれいです。

May、こっち向いて!

北側のイチョウ並木は

すっかり葉っぱを落として寂しくなっていました。

数年前まで農短(静岡県農業短期大学校?)と呼ばれていた庁舎が

すっかり解体されていました。

ぐるっと1.5kmほどですが、Mayも少しは楽しんでくれたようです。

ここ数日は、1年3か月後となった「完全退職」の予行をしているような気がします。

皆様もよい一日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時は静かに冷え込んで、気温5℃、風はありません。

布団はあげたものの、散歩が終了したら2度寝です。

60㎞を3日間走ったのでまあ、いいでしょう。

さて、昨日は想定はしてましたが、仕事が長引き、帰宅したのは午後2時。

昼食を食べそびれてしまいました。

でも、とっても楽しい仕事で、皆さまに紹介できないのが、残念です。

20~40歳代まで良く味わっていた達成感を久々に思い出しました。

すぐに夕食の準備にかかります。

もう何かおわかりですね、今週もおでんです。

牛すじは2日かけてしっかりと下ごしらえをしてありました。

画像は牛すじを取り出した後の煮凝りです。

これもおでんには使いませんが、何かに使います。

大根はしっかりと面取りして40分下茹で。

コンブは朝から水に下しておいてたので、カツオ昆布だしを取って

おでんのつゆとなります。

卵、牛すじ、コンブが入っています。

日本酒を100mlほど煮切って入れます。

味付けはゲランドの塩だけです。

下茹でした練り物を入ったら、後は時間が調理をします。(ピンボケです!)

3時を回っています、夜明け前からハードワークだったので、ここで午睡。

4時を回りました、Mayと車で5分のかぶと塚公園へ散歩に。

ふかふかの落ち葉に土の散歩道、Mayの脚にやさしいコースです。

そして大好きです。

4時半過ぎのイチョウ並木、気持ちも黄昏ながらですが、

何となくほっとします。

散歩終了後は私は在宅ワークが4時間ほどあったので、

夕食は9時半過ぎ、

おでんはすっかり煮込まれていました。

まあ、こんなに忙しい日もたまにはあります。

それでは今週も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は12℃、ほぼ無風。

W杯の日本の敗戦は残念ですが、練習は走りやすいコンディションで

気持ちよく走れました、記録は出ていませんが。

さて、天気が良かった昨日ですが、一日自宅でボチボチ仕事をしてました。

1時過ぎのランチは前日とおなじリブロースのトマトソース煮込みですが、

前日に用意したシチュー用の野菜、サラダを添えると見た目立派なランチになりました。

見た目と言うのは、ジャガイモとニンジンがちょっと堅かったです。

まだまだ、修練が必要です。

午後は疲れもなく、昼寝もしないで仕事をしたのですが、肝心なアイディアが降りてきません。

そんな親の苦労の横で、Mayはサークルの中でよく寝ています。

午後4時になりました。

「May、暗くなる前に散歩に行こう!」

写真嫌いはいつものこと、何回声をかけても正面を向きません。

ここは春になると桜吹雪が起こる桜並木です。

小さな森の中はぎりぎり写る暗さになってきました。

ここは、磐田市出身の水谷準と伊藤美誠の卓球での活躍を背景に近年建てられた卓球場「ラリーナ」です。

こちらは桜並木の対辺に当たるイチョウ並木、

向かって右側の並木は大幅に剪定されて、

ちょっと寂しい並木になりました。

こちらは以前は県立の農業試験場だったのですが、

農業の専門大学院になりました。

5時2分前、夕闇が迫る直前に散歩が終わりました。

1周1.2㎞ほどあります。

Mayさん、あと1月で8歳になります。

いつまで、このコースを歩けるでしょうか?

それでは今週も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

きっと今朝はこの話題でしょう。

W杯、私も前半0-1までは観ていたのですが、朝練もあるし、勝ち目もないしと

思って寝たのですが、朝、検温をしながらネットを見ると、「逆転勝利」の文字。

最近、サッカーに熱くなることはないのですが、やる気は出ます。

気温13度ですが、風が強く、横風に注意しながら走ってきました。

調子はまあまあと言った感じです。

さて、雨降り、夫婦2人とも休みの昨日、

都田の「ブロートリーベン」を訪ねました。

2~3年ぶりと思っていたのですが、ブログで検索してみると4年も経っていました。

店内外の装飾は

4年前と同じで当時も同じような写真を撮っています。

今回も犬同伴の人が優先的に利用できるコンテナに着席。

前回にも同じ写真があったのにはびっくり。

変わったのは我々家族が4歳歳を取ったということと、

コロナの影響でしょうか、ランチがボックス化され、少し小さくなっていました。

今回特に大きな変化は

Mayの興奮が止まらないことです。

普段はベンチに乗ってこない子なのに

乗っては

執拗にご飯をねだります。

そして、窓外の車の音などにも

本気で吠えてます。

私たちが食事を終わる頃には、少し落ち着きを取り戻しました。

コンテナの利用は1時間以内となっているので、

Mayにカッパを着せて、ヤギさんと

お馬さんを見せて帰ることにしましょう。

Mayはこんな大きな馬にも臆することなく、近づこうとしていました。

我が家から片道25㎞弱、雨の日のMayのためにはとってもいいお店です。

そして、私たちもそんなMayを見て喜んでいます。

もちろん、食事もメインのパンもおいしいです。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

11月の朝は気温15℃と暖かいスタートになりました。

月末に根を詰めたので練習は一番好きながんばらないショートコースのrecovery。

浮いた時間で食パンの仕込みとオガトレストレッチをやりました。

さて、先週妻とMayが三鷹獣医さんに狂犬病の予防接種に行きました。

その時に、お腹の脂肪瘤(しぼうりゅう)が、気になるので相談したら、

回答の代わりに、処方してくれたのが巻頭の粉です。

中身は重曹らしいのですが、詳細は語らない人なのでよく分かりません。

ただ、全幅の信頼を置いているので、朝晩の食事に小さじ1杯加えています。

Mayのご飯はドッグフードカップ8分目に納豆1パック、

それに白い粉が加わります。

さらに朝食には、私が練習後飲んでいる豆乳のおからを粉末にした

こちらが小さじ2杯ほど加わります。

これをガーと箸でかき混ぜて準備完了。

「May,お座り!」この時ばかりはカメラ嫌いなんて言ってられません。

「よし!」

ものの1分で、文字通りなめるようにきれいに完食。

白い粉はこの子にとっては何の違和感もないようです。

Mayもボチボチ、シニア犬いつまでも健康でいて欲しいものです。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝はいつもより1時間遅く起き、Mayの散歩、私の練習と済ませてきました。

3連休に60㎞×3本で何とか1000㎞にリーチをかけることができました。

脚は疲れているはずなのに、膝がやる気を出して、重いギアを踏み込んでいました。

こういう時の練習は達成感があります。

朝食を済ませたら、昨日の山中湖の写真を整理したのでご覧ください。

「紅葉の…」といいながら写真は黒い犬ばかりですみません。

お出かけ前に、ほぼこの時にしか使わないカメラD750の作動をチェック、出発。

5か月ぶりのWoofは

ハロウィンのディスプレイですが、相変わらず正面を向いてくれません。

さあ、泳ぎましょう。

写真は泣く泣く半分にしたのですが、

どれも似たか寄ったかになっています。

でも、私としては、嬉しそうに、

自慢げに泳ぐ、この子を撮るのが楽しみです。

いくら水好きでも

15分くらいでプールから上げます。

今日は大型犬それもレトリバー犬が多く、みんな楽しそうに泳いだり飛び込んだりしてます。

ドッグランの散歩に出ます。

せっかく写真用に木枠が設置してあるのに、

(後ろの木で作ったシカがあります。)

Mayはその枠に収まってくれません。

それではプールに戻り、

お昼前にもうひと泳ぎ。

車で昼食に出るのですが、

そのためには

大嫌いな

ドライヤーに耐えなければなりません。

目が涙目になっているような気がします。

正午過ぎに山中湖畔で、昼食をとろうと車で出ます。

山中湖は完全に観光客が戻っています。

駐車場も食事もどこもいっぱいです。

お目当てのお蕎麦屋さんも1時間待ちは間違いないので、

諦めてセブンでカツカレー、駐車場で食べます。

ハイ、唯一紅葉の写真と雲隠れしている富士山です。

午後のプールは午前にも増して混んでいます。

でもこの子はマイペースで泳いでいます。

また一度外に出て、

少し体を温めたら

またプールに戻ります。

まだまだ泳ぎたがりましたが、疲れすぎると困るのでこの辺で切り上げました。

シャンプーは嫌いではありません。

午前中の涙目のドライヤーとは

違った目つきをしていると思います。

「楽しかったですか?」

大丈夫、もうドライヤーはやらないから。

タオルで拭いておしまい。

玄関の赤カーペットで恒例の写真。

我が子ながら、なかなかいい立ち姿。

「May、今度はクリスマスか、雪が降ったらまた来よう。」

たくさんの写真にお付き合いいただきありがとうございました。

皆様もよい日曜日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の気温は13℃、無風。

練習にも快適な天気ですが、足が重くて十分にペダルを踏み切れません。

それでも、今日は2週間前の日曜日出張の振り替え休日のため、

森町まで足を伸ばしました。

さて、昨日は2時間休暇を取り、

浜松市に住む娘のところに、「シリカシリカ」と言う天然水を届けに行きます。

前日の息子といい、2日連続でこどもたちのために、遣い走りをやっています。

娘からは紅茶などが入ったメロンパン(左)、カレーパンをもらいました。

それから、夏の娘の旅土産の金比羅山のお守りももらいました。

どちらも妻とシェアしました。

浜松に出たついでに「やまや」で有機トマトの水煮缶を買いました。

最近、洋食ばっかり作っているので、油断すると、

トマト缶がないことがあるからです。

前日の野菜出汁、このニンジンはMayのおやつになりました。

とことん食材を使い切る我が家です。

野菜出汁はまるでコンソメスープのようです。

昨夜は菜切り包丁でキャベツを刻みました。

この包丁、名前の通り野菜への切れ味抜群ですが、手前左を見て下さい。

どうしても一番下の葉に、このように切り残しが出てしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?

牛刀では起こらない現象です。

オクラのゆで汁を捨てずに塩を足して、ショートパスタのファルファーレを5分茹で、

蓋をして10分そのままにしておきます。

冷めたお湯を切って、オリーブオイルをまぶします。

サラダにトッピング。

手前は、今日のお昼に家で食べます。

これを作っておけば、休日に外食したくなっても、自宅で食べざるを得ません。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は起きるとMayのサークルにごみが散らかっていて大騒動、

最近よくいたずらをするようになりました。

気温は16℃、前日用意していた長袖とジレを着用して走りだしましたが、

5㎞も行かない内に、ジレは脱ぎます。

マイコースの県道磐田天竜線が4週間ぶりに開通しました。

路面は一部じゃりじゃりしてますが、やはり慣れたコースがいいです。

さて、今朝練習に行けたということは、鍵が見つかりました。

道具箱の左下にありました。

片付ける時に慌てていたんですね。

昨晩は帰宅すると、リーフを充電します。

この子と、

今夜、伊豆に帰ります。

今日は土曜日ですが、出勤日です。

その分が後ろにスライドして日・月が休みなります。

Mayにとっては5年ぶりくらいの夜の移動になります。

私も、Mayも人間の歳に換算すると60代、体力的にもつでしょうか?

眠気は大丈夫でしょうか?

まあ、天気はよさそうなので。

充電をセットしたら、台所で野菜出汁を取ります。

最近、洋食が多いので、

ベイリーフを大袋から、小瓶に詰め替えました。

だし昆布も補充します。

いつも通りにサラダが出来ました。

今日のお弁当の盛り付けけっこうきれいに行った思ってますが、どうですか?

それでは、皆様はよい週末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

10月最初の雨は、砧雨とまではいきませんが、細かな雨です。

気温は17℃、練習、仕事どちらもボチボチ衣替えを考えないと思います。

2度寝の後に4日ぶりにオガトレストレッチをやりました。

さて、昨夕定時に帰宅すると

テーブルの上にこんなものがありました。

「あ、Mayの敷物を交換したんだ!」

妻とMayはかぶと塚公園に散歩に行っています。

実は月曜に私が朝練に出る時に、Mayのサークルの戸を閉め忘れました。

Mayはテーブルの上にあった妻のウェハースを、ビニールの小袋ごと食べちゃいました。

さらにそのウェハースにはココアが入っています。

犬が食べてはいけないものです。

重大なアレルギーやショックは出ませんでしたが、嘔吐下痢に1日以上苦しみました。

きれい好きなMayです、自分の下痢の匂いのするこのカーペットは嫌なようです。

話変わっちゃいますが、ラグとカーペットの違いが分かりません。

ついでに言うとビーフシチューと牛肉の赤ワイン煮込みの違いもよく分かりません。

新しいラグと交換、(この辺の撮影は妻です。)

やっぱりきれいな方が

気持ちいいのでしょう。

表情を見て下さい。

今日からはさっぱりと寝られるね。

最近、隙あらば盗み食いします、油断大敵。

古いものは可燃ごみに出します。

この2枚は

私の撮影です。

サラダを刻む前に2日間水に浸しておいた白いんげんを圧力釜で蒸します。

サラダが出来上がる頃、

インゲンも蒸し上がりました。

シチューやポタージュスープに食べる直前に加えるつもりです。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »