goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今朝の散歩時の気温は21℃、風もなく静かです。

まだ、暗い中を自転車を漕ぎだすと、最初は少し肌寒さも感じます。

練習自体は、まあ普通と言った感じです。

さて、昨夕帰宅して、調理を開始しようと思ったら新聞代の集金。

Mayと玄関に出たついでに庭に出ます。

スイッチが入ったMayは家周りを、ダーとダッシュ。

しまったカメラもっていない、慌てて室内に戻りカメラを。

でも、1本しか走れないのが、7歳のMay.

秋になり、芝がきれいに生えそろっています。

10日ほど前に、妻が剪定ハサミで手刈りしたものです。

おしっこを済ませたMayは何やら臭いを嗅いでいます。

「May、写真撮らせて!」

しかし、Mayは意図的に正面を向きません。

サラダを刻みます。

いつものサラダ弁当がありません、3連休も外食しなかったので、

今日のお昼は仲村渠さんの担々麵ランチにする予定だからです。

調理を終えた6時を回る頃、Mayは妻と散歩に出ているので、もう一度外に出るともうこの暗さ。

ストロボをたいて撮ったら今度はピンボケ、

なかなかカメラは上達しません。

こちらは3連休中のとある夜です。

Mayに久々におもちゃを与えました。

まあ、数分で壊してしまうのは分かっているのですが、それを見ているだけでも満足です。

ただ、涼しくなり体調がよくなっているのはしぐさを見ていてわかります。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨日から気まぐれに雨が降ったり止んだりを繰り返してます。

散歩の時には、降っていませんでしたが、気温はすでに26℃。

予定通り、ライトを点けて練習に出ましたが、5㎞過ぎからは

雨が降ったり止んだりを短周期で4~5回繰り返しました。

まあ、それでもそこそこ走れたので、9月の始動は上々です。

さて、昨日は残業のため定時より40分ほど遅く帰宅します。

妻とMayはかぶと塚公園に散歩に出ています。

いつものように、台所に立つと

こんなメモがありました。

これがもし、SNSならイイねを押すことでしょう。

いつものようにたっぷりの野菜を刻み終える頃、Mayが帰ってきました。

「May,カボチャ食べたんだ?」

ご覧のように悪びれる風は全くありません。

私たちもMayをことのほか強くしかるようなこともしません。

そもそもMayには罪悪感がありません。

盗み食いされる方が100%悪いと私は思っています。

いたずらや盗まれ食いは犬飼い人にとっては楽しみの1つかもしれません。

サラダ完成しました。

小さなホタテが入っています。

こちらは前日の夕食ですが、

茹でエビが乗っています。

2日続けてのシーフードのサラダになりました。

じゃあ、Mayさんブログ用にもう1枚写真撮らせて。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

待望の夏季休暇が始まり、気の緩みか30分ほど寝坊しました。

練習はrecoveryで40㎞コースを流してきました。

鼻が少しむずむずするのと、のどがいがらっぽいのが気になりますが、

コロナじゃないよね??

毎朝の検温は35.4℃と特に異常はありません。

コロナと言えば、昨日4回目のワクチン接種の予約を取りました。

9月30日、個人病院で、ファイザー社です。

さて、昨日は、予定通りサラダ弁当を持って出勤しました。

が、実は前日夜から「明日は午後仕事休んで、三ケ日に行こう!」と思っていました。

お目当ては、妻が行きたいと言っている長坂養蜂場の直売場です。

最初に行こうと思っていたのは7月最後の土日、コロナ対策により、臨時休業。

8月3日、文字通り「はちみつ(83)の日」なのに、水曜日は定休日という

商売っ気なしで、2度目のtryも未遂。

昨日も水曜日なので定休日ですが、臨時営業するとHPにあったので、

昼過ぎから急きょ、休みを取りました。

三ケ日町下尾奈の住所をナビに入れたら、店舗も見えない狭い駐車場に誘導されました。

店舗に着くとハチミツソフトに行列が出来ていました。

世間では昨日あたりからぼちぼちと夏季休業に入っているようです。

3時を回っていますが、気温は33℃、Mayをミストが届く木陰に誘導します。

店舗にはカフェはなく、店頭のソフトクリームと店舗内に自社製品のハチミツを

売っているだけですが、隣は大きなリゾートホテルと言うこともあり

子ども連れの家族がたくさんいます。

平均滞在時間は10~20分といったところでしょうか。

道路を挟んで向こう側に天竜浜名湖鉄道が走ってます。

3時40分過ぎ、お店の方が「当店のラッピング列車、ブンブントレインが間もなく来ます!」

来ました、けっこうかわいいキャラです。

さて、私は撮り鉄になれるでしょうか?

Mayもブンブントレイン見ていたの?

May,ミツバチじゃなくて、カメラを見てよ!

お土産はこれだけ、しばらくおいしいヨーグルトとパンが食べられそうです。

5時半過ぎに帰宅、いつものようにサラダを刻みます。

もちろん、バターナッツも載っています。

今日から伊豆に帰るので、端材野菜は

一足早く、野菜の出汁を採っておきました。

さあ、今日からは伊豆にこもります。

主な仕事(遊び)は、草刈りと息子の家の倉庫の部材加工になりそうです。

皆様も山の日の休日、有効にお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は日の出前の散歩時から空はsky blue、いい天気です。

気温は24℃、湿度も結構あります。

さあ、暑くならないうちに、60㎞×4本の3日目のrideに出ましょう。

体は重く、脚にはだるさが残っています。

間に休息日が入るとは200㎞×21日のTour de Franceの選手は

常人のレベルでは考えられない体力、回復力の超人なんだと改めて思います。

たった70㎞ですが、私は流すのが精一杯です。

60㎞コースでは、最終的に3㎞ほど足りなくなるので、

今日の内に10㎞上乗せして、掛川市の原野谷コースに久々に行きました。

これで何とか1000㎞にリーチをかけることができます。

昨日、サイコンを持ってミソノイに向かいます。

途中、せっかく浜松に出るので、「やまや」で

トマト缶をまとめ買いしました。

お酒のやまやなのに、トマトばっかりでお酒は1本も買っていません。

一番右の2本がorganic(有機)になるのですが、味の違いはあるのでしょうか?

ミソノイさんでは、サイコンを開けて、中を乾燥させること30分、

「どうやら、復活したようです。」

確かに今朝の練習、走行中もしっかり数字を拾っているのが分かりました。

昨晩も野菜を刻みますが、今日が休日で、しかも伊豆に帰らないのでお弁当はありません。

夕食はこんな感じです。

サラダにレンチンのカボチャを加えてみました。

豆腐はホントなら麻婆豆腐にしたいところですが、月曜日に検診を控えているので自粛。

伊豆への帰省を取りやめたもう1つの理由がこの検診です。

いくら検診前でもこれはやめられません。

今日は、この子のドライブがてら、三ケ日の長坂養蜂場に

ハチミツを買いに行く予定をしていたのですが、

先ほど、HPで確認したら、コロナ対策のため明日まで臨時休業とのこと。

トホホ、やることがなくなりました。

包丁でも研いで遊びます。

皆様もコロナ感染にはご留意の上、よい週末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今週は梅雨明けのような晴天が続くという週間予報なので、

練習は順調に行けそうです。

散歩時の気温は22度ですが、ジメジメ感がないので、走っていると涼しく感じます。

さて、土曜日の昼食は、多分8カ月ぶりに伊豆長岡駅の近くにある

陣中いし井で摂りました。

11時20分で駐車場はほぼ満杯、入店すると4席にお客さんがいます。

私の注文はメニューの中で最も安いせいろ、810円です。

これです!普通盛りです。(大盛りはありません。)

まあ、普通のお蕎麦屋さんの大盛り、あるいはせいろ2枚分はあります。

手際よく、11時半にはすでに食べ始めていました。

食べ終えると、あーそばを食べたという実感が湧きます。

上品ぶらず、カツオ節の効いたそばつゆと合います。

夏場は通いたくなる店です。

会計の時に聞くと、夜は営業せず、

昼は通し営業でそばがなくなり次第閉店だそうです。

昨日は、道路の渋滞もなく午後2時前には自宅に着きます。

自転車に乗るつもりでしたが、関東のような猛暑ではないのですが、29℃。

無理は辞めましょう。

エアコンの効いた室内で包丁を研ぎますが、その話は後日。

研ぎたての包丁で野菜を刻みます。

オクラが加わり、いよいよ夏です。

サラダを冷蔵庫で冷やしたら、Mayと妻とかぶと塚公園の木陰に散歩に出ます。

ここは適度な日陰と風が通り、ここでビール飲んだらおいしいなとつい思ってしまいます。

日曜日の夕方は

遠鉄ストアの浜名湖海苔の鉄火巻を食べることが多いです。

それでは今週も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は17℃、無風、当然練習には出ます。

前半は脚がだるく調子が出ませんが、いつも微風の向かい風の10km過ぎ当たりが

まったく風がなく、この当たりからやる気が出てきました。

無風のお陰でいつもより一枚重いギアでいけます。

帰ってきて、パソコンで記録を見ると平均時速29km/hが出てました。

ちょっとうれしくなります。

さて、昨日は定時に帰宅すると

ベーコンを刻みます。

これは野菜スープのだしに相当するものです。

冷蔵庫にストックしておいた野菜をフードプロセッサーで刻みます。

これをオリーブオイルで炒めます。

水分が出やすいように塩も小さじ3ほど加えています。

弱火で20分くらい炒めていきます。

その間にサラダの準備です。

塩小さじ1入れたお湯で絹サヤとインゲンを茹でます。

このゆで汁は捨てません。

炒めた野菜に注いで、さらに不足分の水を足します。

ブーケガルニの中身はセロリの葉、パセリ、ニンニク、ベイリーフです。

スープにブーケガルニとトマトペースト大さじ3を足したら弱火で70分煮ます。

今夜の主菜は牛肉の切り落としと野菜の煮物です。

味付けは麺つゆと醤油、みりんです。

サラダも出来上がりました。

まだ、夕刻6時半、十分に外は明るいです。

お待たせしました、Mayのキュウリ狩りTimeです。

ネットから首を突っ込んで20㎝のキュウリをぽっきりと取ります。

ぽりぽりとホントにいい音を立てます。

カメラを構える私、スマホで撮る妻、どっちも大喜び。

心から幸せです。

気持ちが満たされたら、お腹を満たしましょう。

今日は主菜があっさり目なので、サラダのドレッシングにはマスタードを効かせます。

主菜は油を使わず、あっさり目、それにしても豊富な野菜。

これは夏場はとろみをつけて、冷や鉢にしても良さそうです。

ビール一缶を飲み干す頃、

70分ほど弱火で煮込んだトマトスープが、ゲランドの塩で味を調えて出来上がりました。

今日のランチのおともになります。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の散歩時の気温は16℃、練習の走り始めは少し寒く感じました。

走行中は私の「パンク尻まセンサー」が、サドルから伝わる振動を敏感に察知し、

パンクしないかひやひや走りましたが、大丈夫、

今月も何とかノルマを達成できました。

さて、好天に恵まれた昨日はご覧のように

仁科峠からもかすみ気味ながらも富士山が見えて、

10台以上の車が停まっていました。

一瞬、この子も富士山の方に向きましたが、

すぐに仁科峠へと目線を変えました。

2時少し前に自宅に到着。

今日のパンを仕込みます。

段取りが良くなり、

10分以内でホームベーカリーにセット完了。

ジャージに着替え練習に出ます。

気温は29~30度の間ですが、そんなに暑さは感じません。

ここで走っておいて、1000㎞にリーチを掛けたいのです。

ところがアクシデントは突然やってきます。

23㎞地点でパンク。

日も高いので落ち着いてチューブの交換を終えます。

入念にチューブがリムにかまれたいないかを点検しました。(したつもり)

ところが1㎞も行かない内にさっき交換した後輪の異変をお尻が感知します。

パンクです、でももうスペアチューブがないので、

自宅までバイクを押して帰ることにしました。

不思議と嘆きとかボヤキはほぼ心から湧いてきません。

気になるのは、今日の練習のタイヤがないということです。

まあ、とにかく歩いて帰りましょう。

1時間ほど歩いたら、まさかこんな所にバイクショップがあるとは。

まさにこの気持ちです。

ここで事情を話して、チューブ交換をお願いします。

手持ちの現金は全くなく、住所、氏名を書置きします。

おかげで残り10㎞(ショートカット)は押しではなく、バイクで帰ることができました。

ありがとうございました。

朝の草刈り夕方のパンクまで、いろいろありましたが、

終わってみれば楽しい一日で、心に一杯元気が貯まりました。

それでは今週も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今週は天気が崩れ気味との予報なので、走れる時に走っておきました。

サイコンのスピードセンサーの電池切れの時期に当たってしまいました。

ボチボチと思っていたので、ある意味、安心しました。

さて、大型連休の締めはMayのために、山梨県山中湖村にある

Dog Resourt Woofを訪れました。

高速道路は意外と空いていて2時間かからずに到着。

3回目なのですが、Mayの気持ちはプールに向いていて、カメラに向いていません。

ホントに泳ぐのが

大好きな子です。

先着のラブラドール犬が2頭います。

ここでオリンピック選考会を開きました。

この子たちを

けん制しながら

プールサイドを走ります。

そしてまた泳ぎます。

何本も

飽きずに繰り返します。

一度外に出て、体を温めましょう。

磐田を出る時は暖かったので、短パンTシャツで来たのですが。

こちらでは、これでは寒すぎました。

また、泳いだら

今度は森に長めの散歩をして、午前中を切り上げましょう。

ここでも2頭の優しいイエローラブと交流ができました。

お昼は山中湖を時計回りに回るうちに

古民家・手打ちそばの店を見つけました。

手打ちそばの「やまさと」です。

入店までに20分、そばが出るまで20分ほどかかりました。

私が頼んだのは、せいろ、価格は880円と観光地としては良心的でした。

追加のせいろも330円、先月訪れた静岡市のお蕎麦屋さんよりも安かったです。

ただ、そばの旨みと接客は「きしがみ」さんに軍配が上がるかな?

Mayは車の中で1時間待機して元気回復、午後もまた泳ぎます。

午前中とはメンバーが少し変わりましたが、

よく泳ぎました。

そして最後はシャンプーです。

ここで泳ぐ大型犬は

たいがいこのプールサイドの

洗い場で

洗って帰ります。

このすぐ上に業務用のドライヤーも無料で完備しているのですが、

それをMayはとっても嫌がるので、タオルの拭き上げで終了。

最後はおやつを食べて、楽しい時間はあっという間に終わりました。

往復360㎞、費用もそれなりにかかりますが、この子の喜ぶ姿には代えられません。

もちろん、喜んでいるは私たちも、この子以上かもしれません。

遠出ができて、泳げる間は何度も何度も連れて来てやろうと思います。

さあ、休みは終わりました、今週も元気に行きましょう!

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

連休最終日はやや風があるものの天気は最高、

今日は山梨県のWoofに出かけます。

その前バイク練習はいつにもまして道路が空いていました。

さて、昨日は埼玉県から磐田市の隣、袋井市のエコパに来た

ルンルン家族のアジリティー競技会の応援に行きました。

8年ぶりの再会です

といっても

Mayとルンルンは初対面です。

それぞれの先代クレハとダンが親子だったのです。

私たちも初見のルンルンは優しくてとってもいい子です。

この子はこういう場所に来たことがないので、

やや興奮気味です。

気温もぐんぐん上がり、夏日になったので木陰で休憩。

待つこと2時間以上、いよいよルンルンのスタートが迫ります。

ハンドラーのママとコミュニケーションもばっちりと私には見えたのですが、

ルンルンパパに言わせると、出走前に土をいじっているのは

集中してないということだそうです。

これはルンルンと同じフラット=コーティド=レトリバーですが、

ちょっと撮影リハーサルをさせてもらいました。

さあ、ルンルンのスタート前、

順調にスタートを切りました。

お、飛んでる!

そして大会の花(かってに私が言ってます)スラローム、

慎重に

クリアしていきます。

がんばれ、ルンルン

あと少し!

いいぞ!もう少し!

やった!

素晴らしい!

トンネルを出る頃、ルンルンにもスイッチが入ってきました。

GO!GO!

三角山も下りて

さあ、ハードルだ!。

写真失敗、実はルンルンもこの障害を2度飛びしたので失格、残念!

でも、とっても楽しかったです。

Mayもコースの中に入らんばかりに応援していたそうです。

「ありがとうルンルン、とてもいいものを見せてもらいました。」

7歳と6歳、お互いが元気なうちにまた会いましょう。

それでは連休最終日、皆様もよい日曜日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

大型連休第差ピリオド、当地方はいい天気でスタートです。

おいしいものは最後に取っておくタイプの我が家は、

このピリオドはMayにとってとっても楽しい2日間にしようと思っています。

その前にしっかりロードバイクで60㎞を走ってきました。

さて、巻頭の見慣れた料理ですが、これには第2ピリオド中の作り置きが利用されています。

5月3日憲法記念日、食遊市場で買った挽肉1㎏、この時ちょっとしたサプライズが。

店員さんが何と目分量でぴったし1㎏を計りに載せたことです。

思わず「ブラボー!」と心の中で叫びました。

熱した中華鍋に多めのサラダ油を熱してひき肉を入れます。

しばらくほっといてこれくらいになったら、ひっくり返したりかき混ぜたりします。

油・脂が済んできたら、ほぼ火が通ったので、紹興酒を大さじ2ほど降ります。

先週、「旬華咲兆」で学んだ甘めのひき肉、さっそくマネして大さじ3のきび砂糖。

しばらくしたらこれも最近購入した中国醬油を入れます。

味を見たら、塩味が足りなかったので、もう一度中国醤油を加えて

調味料が肉に絡まり、脂・油がこんな状態になったら出来上がり。

流しでざるで油切りをしてあげます。

冷ます時に、時折箸でかき混ぜてやるとパラパラにしておくと

後で使う時に利用しやすいです。

5月5日子どもの日兼結婚記念日、千鳥酢ですし酢を作ります。

きび砂糖が1.8リットルの25%450g。

ゲランドの塩が10%の180g、

これらをボウルに入れて、

千鳥酢を入れて、ホイッパーで混ぜてしばらく

放置しておけば出来上がり。

名前はすし酢ですが、我が家ではほとんどサラダドレッシングのベースとして使います。

千鳥酢と言う米酢が味わい深くまろやかで和洋中問わずなんにでも合います。

昨日もサラダを刻んで、

これにかけるドレッシングはすし酢に白コショウを加え、クルミオイルで乳化させたものです。

主菜の麻婆豆腐が、濃い辛い味なので、サラダの味わいはシンプルに。

もちろん、ここに使われている挽肉は5月3日作り置きしたものです。

我が家のような夫婦2人などの食卓には、少量では味が出しにくいもの、

常温や冷凍で保存できるものは作り置きしておいて、

小出しに利用するのが、おすすめです。

効率よくそしておいしく楽しく料理をしましょう。

それでは皆様も残り少ない休日をお楽しみください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »