goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

散歩時は、昨日の猛暑を吐き出すかのように、降った雨の直後でした。

ロードに出ると、濡れた路面の蒸発による気化熱で涼しく走れました。

回すペダリングの感覚が戻ってきましたが、週末はまた伊豆帰省で休みになります。

さて、一昨日、6日ぶりに我が家に帰ると

佐川急便から荷物が届いていました。

落ちないつもりが、落ちてしまったヤフオクです。

中身は柄の長さを含めると60㎝、普通に持ち歩いたら凶器、

銃刀法違反にもなりそうです。

刃幅は40mm、一応は研げてますが、私以上に癖のある斜め研ぎ。

これは金原さんに頼もう。

我が家からの距離感はこんな感じ。

夕食のサラダを刻む前に、金原さんを写真撮影。

何をやっているのかわからない(そりゃ、わからないわな)May。

「これヤフオクで落とした突きノミだけど、斜め研ぎになっているので、

直しをお願いします。裏出しもお願いします。」

「実は、主人2週間ほど入院して、すっかり筋力が落ちて難しいよ。」

金原さんご夫婦、もう80歳代の高齢、仕事やっていること自体が素晴らしい。

ご夫婦のお父さんも90歳代まで研ぎ場に立った伝説の研ぎ職人、

私が大工道具の研ぎがもう少し上達するまで頑張ってください。

頼りにしてます。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の気温も熱が抜けきらない25度、風もなくじとーとしています。

さて、今日から伊豆に帰省するMayと私、

磐田に戻ってくる頃には、このキュウリはお化けになってしまいます。

そこで昨夕6:30過ぎに、近くにすむラブ友

エマちゃん(10歳)を招待して

2本のキュウリを2頭でシェアすることにしました。

エマちゃんもキュウリは大好きだそうですが、

いつもスライスしたものを食べていて、

丸ごと1本は食べたことないとのこと。

ゆっくり、かわゆく食べています。

早々と食べてしまった黒い影が忍び寄ります。

だめだよ、May横取りは。

二人、目をまん丸くして

次を待っています。

今回も黒い人は早々、エマちゃんはゆっくりキュウリを味わっています。

もうおしまい、二人で裏でも散歩してきな。

私は台所に戻り、夕食の調理を再開しましたが、

二頭はもうしばらく、おとなしく遊んでいました。

さあ、久しぶりにMayを連れての伊豆帰省、5日間の休みです。

もちろん、川遊びしま~す。

それでは皆様もよい月末の週末をお楽しみください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も散歩時から空は真っ青いい天気、気温は24度。

昼は軽く30度を超えるでしょう。

練習は普通通りに走れましたが、どうも後輪がパンクっぽいです。

ミソノイさんが休みなので、明日はバイク交換かな。

さて、平成の時代に子育てを終えた我が家にとって今はMayがその対象です。

全く平日に夫婦で休暇を合わせて山中湖のWoofに行ってきました。

行く時からそわそわのMayですが、現地に着くとテンションはMax,

さらにプールに入るとまさに水を得た黒犬。

たぶん、8歳のMayですが、

確実に体力と目の輝きは3年以上前に若返っています。

私にとってはプール内は少し蒸し暑いですが、

この子の表情を見ているだけで満足です。

木陰はさすがにさわやかです。

昼食に一度外に出るためには、ドライヤーで乾かさなければならないのですが、

この時ばかりはMayの目も涙目です。

昼食と休憩をとったら午後もまた泳ぎます。

休養明けは体もよく浮きます。

午前よりも周りの犬が大型化してます。

このバーニーズマウンテン、

何気にMayが気になるようです。

午後も2時を回りました。

そろそろシャンプーをして、

帰ります。

3時間少々の滞在でしたが、とってもいい夏休みになりました。

それはもちろんMayにとってだけでなく、私たちにも素敵な夏の一日になりました。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は25度と熱帯夜です。

風もなく、熱がこもっていることが体感できます。

練習はもう暑くて当たり前という感覚になっています。

連日の35度まで昼間は気温が上昇してますので、

大切な刃物類は玄関に対比してます。

この紺色の箱に入っているのが

右と左の際がんなです。

台を見ても分かるように、10年以上前に買ったのですが、

ほぼ使っていません。

しかし、大工見習になって、継手の仕上げなどに必要度が増してきました。

昨晩はとりあえず、右際カンナの裏押しから始めます。

ジグを外して、さらに裏押しを続けます。

しのぎ面は中砥石から研いでいきます。

人造の合わせ砥石、天然の合わせ砥石とかければ出来上がり。

裏金は天然の合わせ砥石だけをかけます。

台に納めます。

斜めの刃を台に均一に出すのが、これまた難しい。

どうしても鋭角の部分だけが、出すぎてしまいます。

台の調整の仕方をまた、訓練校で教えてもらいます。

こちらはハイス鋼の中カンナ、

これは30年近く使っているものですが、

それだけに自分の研ぎ癖が出てしまいます。

画像向かって左のほうが若干高くなっています。

そのため、台に仕込むと、右側が少し刃が出すぎてしまいます。

鉋は研ぎだけでなく、台の調整も大事な作業になってきます。

それに比べたら、包丁はぐっと楽に思えてきます。

刃がしっかり研げれば

ちゃんと切れるようになります。

昨晩は3月初めに仕込んだパンチェッタを使って、

もらい物のピーマンと炒めてみました。

パンチェッタの塩が効いているので、味付けは無用です。

隣のサラダと一緒に食べてもおいしいです。

暑い毎日です、ビールも酎ハイも白ワインもおいしく飲んでいます。

今日の週休日は磐田市立総合病院6週間後の事後検診(follow-up)です。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は夜明け前から薄水色の晴天、気温は24度。

月が見えないなと思ったら、今暦で確認したら新月でした。

もう練習は朝走らなければ一日無理でしょう。

ハンドルは汗みどろですが、暑さにはなれました。

また疲れもだいぶ抜け、腰回りの動きが軽くなっています。

さて、連休最終日は当初は伊豆の予定でしたが、

もう先週の内に、海の日は自宅と決まってしまいました。

というのも、今日の仕事の資料ができてないことが

金曜日の段階で分かっていたからです。

ですが、早朝の練習を終えると、草刈りのだるさが色濃く残っています。

結局午前中は仕事になりませんでした。

軽く午睡をしたら、やる気倍増、

アイディアも次々と湧いてきました。

新しいPC明るくて見やすいです。

でも、毎度のことですが、新しい機械、道具、本購入する時は

劇的に進化することを期待するのですが、現実にはそういうことはめったにありません。

さらに、動画の視聴にと思って、身銭は切らずに、PC購入でついたポイントで

かったヘッドホンマイクが初期不良です。

ビックカメラに連絡をすると明日、新品と交換となりました。

4時間で2本の資料を作ったら5時。

さあ、休日なのに仕事で終わるワケにはいきません。

今週の研ぎの課題は金盤で刃裏をピカピカにする。

ちょっとコツがわかった気がします。

それは最後は金盤の水けをふき取り、鉋刃と金盤、

金物どうしをすり合わせるがいいのかもしれません。

一日、鉋1枚またはノミ1本時間が許す限り研ぎます。

週の初めです、野菜出汁と鶏がら出汁を取ります。

茹でたオクラを氷水にとるだけでも涼感がでます。

サラダの真ん中はMayの分です。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も散歩時は昨日と同じ24℃ですが、雲の蓋がとれ

少し湿度が下がった気がします。

セミの鳴き声も増して、Mayにとっては気持ちの騒ぐ時期です。

脱皮したてのまだ羽根の緑がったセミ、その抜け殻

散歩というよりもハンティングと言った感じで鼻を利かせて

速足であるきます。

我が家で生きたセミを生ゼミといっていますが、

今朝の収穫は生ゼミ0,抜け殻3個でした。

日曜日、工房で金輪継ぎの練習をしていると、

幼なじみのナオコさんがそぼ降る雨の中、採ってきた野菜を差し入れてくれました。

メインの冷蔵庫には入り切れないので、

サブの冷蔵庫に。

ナスは写真が手前のビニールにピントがきていてボケてます。

これがホントのボケナス!

キュウリはキュウリハンターのMayが主に食べることになります。

昨夜ももちろん野菜を刻みました。

その傍らで、野菜出汁をとります。

弱火で1時間、

今回も琥珀色のおいしい出汁が採れました。

今夜あたりまた、野菜スープになるでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は20℃、まだ雨は降りだしそうにありませんが、

今週はそこそこ走れているのと、仕事の準備が間に合わないので、

練習は休んで、その準備をします。

毎週水曜日は夫婦とも休日にしています。

しかし、私は病院通い、妻は母の介護とお互いに結構やることがあります。

せっかくの休みなのに、Mayをどこにも連れってやることができません。

そこで、昨夕4時に家を出て、浜松市内の佐鳴湖に向かいます。

ブログを検索してみると、前回は冬至前だったので、半年ぶりです。

35分ほどで到着、幸い涼しそうです。

ほどなく、3歳の黒ラブ(♂)に会います。

名前を教えてもらったのですが、今朝はすっかり忘れています。

35㎏とMayより一回り大きいですが、

 

とっても優しく毛艶のいい子でした。

散歩を続けると

こちらは前回もあったランちゃんグループと会います。

Mayはそんなに深く相手と遊ぼうとはしませんが、

それでもこうやって、犬と会うのが楽しみなのです。

さらに道草を食べながら散歩を続けます。

以前好きだった石のテーブルにもう飛び乗れないかなと思ったら

軽々と乗りました、8歳、まだまだ行けそうです。

最後は2歳のコリー犬、こちらも名前を忘れてしまいました。

この犬種とは磐田の公園でも遊んでいるので、

Mayもワンプロを少しして楽しんでいました。

帰りは夕方の渋滞にはまりますが、Mayのためなら半年と言わず、

3カ月に一度くらい、次は秋分の日前後くらいには連れてきてやりたいと思います。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

小雨がまばらに降っています。

散歩時の気温は17度と低くはないのですが、前日が暑かったので

少し肌寒く感じます。

さて、先の土曜日、15分早起きした理由は、訓練校に行く前に

2カ月以上ぶりに食遊市場に寄るためでした。

十数店舗入っているのですが、こまつや、海苔の服部、乾物の大塚商店、

野菜の海野商店が、私が必ずチェックする店です。

後に訓練校も控えているので、今回は海野でミニトマト以外はこまつやに留めました。

この3点を買いました。

鎮江黒酢は最近よく作っている汁なし担々麵に欠かせないと思って買ったのですが、

家に買い置きがありました。

まあ、300円くらいだからいいでしょう。

舌先の触感がすぐれないので、冷たい杏仁豆腐をよく買ってきますが、

1個100円以上します。

そこでかんてんぱぱでおなじみのイナショク(伊那食品)の

業務用杏仁豆腐のもとを買いました。

こちらはそのかんてんぱぱを使って水ようかんを作るために買いました。

私は小豆餡は粒あん派です。

これからは15分早起きすれば、毎週訓練校前に、食遊市場に行くことができます。

昨日は当地方は暑くなりふうふうでした。

今日の朝食とお弁当用のサラダまで刻んだら

やっぱり夕食は揖保乃糸でした。

明日の入院に備えて、先ほど採ったコロナウイルスの唾液検体を

病院に提出してから出勤になります。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は夜明け前なのに、空が真っ青とわかるほど晴れ上がり、

そのためか気温は11℃、風もややありました。

迷うことなく、二度寝をします。

練習再開3日目の昨日、朝が無理なら夕方でも十分走れることが分かったので、

たぶん、今日もそうします。

その練習中に思い浮かんだ夕食の一品は、オニオンスライスにツナをのせてでした。

残念ながら、ツナの買い置きがなかったので、タマネギ、カツオ節、ポン酢。

さわやかな5月の味と思いきや、やっぱりまずい。

最近、私は夕食のこの時間を舌先への拷問と呼んでいます。

シャッキとしたタマネギのはずが、ざらっと舌先にまとわりつき、

練習ですかせた空腹感を吹き飛ばし、食欲はほぼゼロに。

後は義務感で、タマネギをビールで流すという辛い場になります。

でも、そのほかの体調は徐々に回復に向かっています。

今朝の血圧は通常の100代のなっていました。

さて、週末に2~3か所のスーパーとドラッグストアを探し回りました。

睡眠の質を高めると我が職場で評判になっているヤクルト1000、

どこにもないか、欠品でした。

代わりにスギ薬局でこれを買ってきました。

10本で1500円ほどでした。

味はショウガの味が前面に出ています。

そして、待望のヤクルト1000を昨日ゲット、

職場には毎週水曜日にヤクルトレディ(?)が、訪問販売に来るのですが、

大型連休のため、昨日来ていたので、購入、7本980円。

昨晩、就寝前にさっそく、こどもの頃に飲んでいたヤクルトの味です。

さて、より深い眠りをもらたしてくれるのは、どっちでしょう?

アリナミン、それともヤクルト?

私を被験者に実証実験してみましょう。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝もどんよりした曇り空で、散歩時の気温は11℃。

実は期待を込めて、長袖とビブタイツを用意していたのですが、

昨晩は頭痛は軽かったのですが、なぜか仕事の準備が気になり、

十分に寝られなかったので、練習は見送りました。

一連の頭痛の一因は、四月から勤務時間が半減し、

仕事のやり方も新しいものを取り入れなければならないことに

対する適応不安があるのではないかと思います。

客観的には、ちゃんと仕事を回しているとは思うのですが、

それでもやっぱり心の片隅に不安があり、それが夜、頭をよぎるのです。

昨日は4日ぶりの出勤です、玄関を出る時に一瞬身構えました。

「できるかな?」

が、6時間弱の勤務中、一度も頭痛は起こらず、

声は相変わらずかすれていますが、3時過ぎまで乗り切れました。

一体、先週金曜、土曜のあのどうしよもない頭痛、体調不良は何なんでしょう?

そして、帰宅するとこの子が迎えてくれます。

今、食べ飲んで楽しみが全くない私にとっての帰宅後の楽しみは

May、温めのお湯の入浴、マッサージ機です。

いつもMayはサークルから出ると「庭に出ようよ!」言います。

そして、私が庭の小さなベンチに座ると、お尻を摺り寄せてきます。

そのお尻ですが、手で搔きむしってやると「茶毛(ちゃげ)」が浮き上がってきます。

どうやら換毛期にさしかかっているようです。

お尻だけでななく、肩周辺もご覧のような抜け毛。

まもなくやや短毛になり、この子の8回目の初夏を迎えます。

さあ、もう一日がんばって、明日の週半ばの休日に逃げ込みます。

皆様も良い一日をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »