

おはようございます。
急に初夏らしくなり、昨晩から夜に雨が降らない限り、
10月までは、雨戸は締めません。
布団に挟んでいた薄いアクリルの毛布も引っ張り出して
今朝、洗濯機に入れました。
そろそろタケノコ出るかな?

朝食と

コーヒーはいつも通りです。

さて、昨日は山荘に到着すると、11時前から作業開始。
4日間の磐田(浜松)でのバイト、昨夜の睡眠時間4時間半、
しかし、不思議なことにそんなに疲労感はありません。
月曜日に埋設したケミカルのアンカーボルトをレンチで締めます。
しっかり締められたので、ケミカルは固定力の効果を出しています。

アンカーボルトはこの全ネジオルトを使います。

これを埋め込む長さに合わせてグラインダーで切って使います。
北側の土台の6本をカットして埋め込みました。

固定して土台の上に、窓の敷居と間柱を据えます。

午前の2時間の作業の間、台所で豚バラ肉を茹でていました。
そのゆで汁が

おいしそうだったので、

お昼に素麺で豚骨ラーメン風にしてみたら、まるでお店の味です。

天気もいいので、(関係ないか?)森のカフェ・リトルハートさんで一服。

マスター、コーヒーの焙煎、2週間前より「攻める」焙煎をしてました。
マスター、「これがリトルハートの味っていう特徴を出してます。」
さあ、午後の作業を進めましょう。
伊豆山中は暑いと言えば、暑いですが、作業は順調です。

切り込んだ溝に合わせて、120㎜の長さのビスを斜めに打ち固定、
20年前の作業ならこれで終了ですが、
今回はこれに補強に建築金物を適材適所で付けます。

構造材を繋ぐ長めの短冊金物、

L字金物、

T字金物、

間柱などを固定する短い短冊金物です。

夕方6時、本日の作業は終了。
今日はこの続き、東北角から北の壁に作業を進めます。
皆さまもよい日曜日をお過ごしください。