

おはようございます。
伊豆山中はほどほどの晴れ模様、天井扇が緩やかに回る
山荘の室温は26.5℃と、快適と言っていいでしょう。

2時間かけて作ったカレーで朝食です。

2時間の中には大量の野菜を刻むので、

牛刀の研ぎも含まれています。
昨日は義妹の告別式、さらにその後のもろもろの諸儀式を終えて、
自宅に戻ったのは午後2時半過ぎ、もちろん午睡です。
目覚めたのは4時、まだまだMayの散歩には暑すぎます。

散歩の時間までは、段ボール箱に溜まっている道具を研ぎます。

余り出番のないヤフオクで落とした突きノミはラップをしておきます。

「鉋塾」で研ぎの勉強でもしましょう。

今回はこのカンナも道具箱に入れて持参したので、
今日明日の作業に使ってみましょう。
そう、今週から妻とのフレンドリーな(?)協議の結果、
しばらくは伊豆4日、磐田3日の黄金の日々の始まりです。

次は建具や家具作りに便利な

際カンナを研ぎます、これも今回持参しました。

こちらはそれよりも幅広の際カンナです。
購入して20年以上経ちますが、台がほぼ白木のままです。
使いこなせていなくて手が出せていないということです。
少しはカンナの扱いを覚えたので、再挑戦しようということですが、
午後5時半になって、Mayの散歩の時間です。
磐田に戻る水曜日に再開します。

夕食は葬儀でいただいた仕出し弁当があるので、
サラダは食べ切れず、妻に託してきました。
夜10時、仁科峠界隈は動物天国です。
こちらがシカや野ウサギに気を付けながら運転をします。

山荘まであと3㎞、イノシシに出くわします。
ライトを点滅しても動じません、

最近ヒグマのニュースもあるので、ちょっとビビります。
車を停めて静止1分、ようやくこの子はガードレールの下に降りていきました。
さあ、ストレッチをしたら作業開始です。
昨日、火葬の焼き上がりを待つ間、ブログを見ている家族からあれこれ非難の言葉。
「BBQ,やっている暇あったら、物置作ってよ!!!」
いや、BBQは訓練校の行事で、私の意思じゃないし……
物置は大きすぎて運搬の問題があり、止まってます。
と国会議員のように苦しい弁明に終始する私です。
「山荘の断熱なんかいいから、早く主屋の作業を進めなよ!!!」
そうしたいのはやまやまですが、……
まあ、そんな具合ですが、皆様もよい日曜日をお過ごしください。