goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

男メシ(お弁当)

2019年10月26日 | 男メシ

男メシ(お弁当)

自称ミラノ風サラダ弁当から

またお弁当にしてみた。一度のやり始めると

長い。

今日の男メシ。

ご飯は今年の新米。飛騨高山ひとめぼれ。

胚芽を七分付けて精米してもらってます。

旨い!後は野菜、煮物、だし巻き玉子。

ご飯少なめ。

以上、今日も働きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝めし

2019年10月19日 | 男メシ

朝めし

土曜日だというのに朝五時に目が覚める。

珈琲をドリップ。時間のある朝は

ネルドリップします。

その後も家族は誰も起きてこないため

一人で朝めしの準備。

本日の朝めし

野菜スープ、鶏ごぼう、今年の飛騨のコシヒカリ新米。

精米してきました。こだわりは2週間に一度の精米と、

精米7ぶ。少し玄米に近いものにしています。

外は雨、朝から松本市へ行く予定でしたが、ゆっくりかな?

皆様も良い休日をお過ごしくださいませ🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは強くなったか?

2019年07月08日 | 男メシ

少しは強くなったか?

お昼のサラダ弁当。

飛騨の取れたて野菜とボイルチキン。

少しは強くなったか?

鍛えます。50歳も若者に負けぬよう40代から

上げて行きます。歳のせいにすることなかれ!

静かに荒ぶる。

今日も美味しい男飯‼️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男メシ

2019年07月01日 | 男メシ

男メシ

最近のお弁当。

家族みんなサラダ弁当。

低温調理した鶏ハムとサラダ。

オンリー。満腹感満点💯

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼御飯

2018年08月11日 | 男メシ
お昼御飯

最近の男メシ。

朝はヨーグルト、昼はスープ、夜はガッツリ。

ちなみに最近のお昼のお勧めは、こちら。



冷やし甘酒。

うまい!

これを飲んで夏を乗り切りましょう!!

健康は胃腸にあり。そう思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男メシ(お弁当)

2017年09月22日 | 男メシ
男メシ(お弁当)

元気の出ない日のお弁当は、

元気の出る物を入れたい。

そうもいかない日もあるので、

そんな日は、品数を増やします。

もちろんランチボックスのサイズは

同じだから、自ずと炭水化物はより少なめに。



肉、たんぱく質、野菜。

様々な角度から元気回復サポートメシ。


つまらない話ですが、ようやくスマホデビュー。

理由は、セキュリティー向上に付き、防災メールが届かなかったためです。

こりゃまいった。仕方ないので休みを取ってドコモへ。

10時に行って帰ったのが15時・・・・。

考えた方が良いですよ~高山のドコモさん。

掛かりすぎます。5時間て??

週末はきっともっとすごいでしょう??

と言うわけで、ぼちぼち覚えます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男メシ(お弁当)

2017年09月20日 | 男メシ
男メシ(お弁当)



大阪風、たこ焼き弁当。

ハンバーグ、ホウレン草の和え物。

エンドウの煮物

日の丸はプチトマト

うまいぞきっと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の夏の朝食

2017年09月02日 | 男メシ
夏の朝食

休日の夏の朝は、トレーニングの後にガッツリと。





炭水化物も少しだけ。

タンパク質中心にたくさん食べて回復に努めます。

体力をつけるときは、体力のある野菜、肉。

さあー明日は何処へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食にはオイルを

2017年08月14日 | 男メシ
朝食にはオイルを

歳を重ね頑張るためには、

一つ一つの積み重ねが欠かせません。

得に朝の過ごし方は、その日を決める

大切な時間と最近感じています。

早起きは三文の得になります。

弱小な私は得を重ねてレギュラーサイズになります。

朝食にはエゴマオイルを取ります。





もう少し使用して、身体に合うか試します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の朝食

2017年08月14日 | 男メシ
夏の朝食

最近、ようやく朝晩が涼しくなってきた飛騨高山。

助かります。

そんな最近の朝食は、



グラノーラにフルーツを入れて、牛乳を掛けて最後にエゴマオイルを小さじ1杯。

暑い夏の朝食。

一日元気に頑張りたいものです。

まだまだ暑い日が続きます。

皆さま、お身体に気をつけて夏をお楽しみくださいませ。

明日は夏休み、夜は実家、昼は自転車。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男飯(お弁当)

2017年05月02日 | 男メシ
男飯(お弁当)

明日からゴールデンウイーク後半。

ゆっくりか?はたまた慌ただしくか?


そんな本日のお弁当。



日の丸弁当。

梅干しでなく、プチトマト。

チーズポテト、お豆、ブロッコリー。

明日は、自転車。100km。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の骨折飯

2017年03月26日 | 男メシ
休日の骨折

昼ご飯

春のパスタ

菜の花とアサリのトマトソース



アサリには塩分がるため塩を少なめで茹でます。



夕飯

アクアパッツア

カルシウム多めの骨折飯





今回は鯛とアジがオススメでした。ウロコと内蔵をあらかじめお魚屋さん

で処理してもらいます。

足はリハビリに入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はパスタ(男メシ)

2016年10月06日 | 男メシ
今夜はパスタ(男メシ)

忙しい日の夕飯は、簡単にできるパスタで決まり。

時間を掛けず、手間かけず。



終盤に差し掛かった夏野菜をオリーブオイル、ニンニク、トウガラシを入れて炒めます。

ニンニクは中国産ではないですよ~

隣町の町川さんが作ったものです。



デカイ!

アンチョビの代わりにサバの水煮缶を入れて、ボリュームを出します。

シメジ、トマト、なす、キャベツ。

栄養価をプラス。

最後に塩とあら挽きコショウで味を調えて、パセリの代わりに、

おネギを散らし出来上がり、スープをつけてお食事スタート。



簡単男メシ。  パスタは強めのお塩でアルデンテの一歩手前が私流。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の胸肉を調理(男メシ)

2016年08月07日 | 男メシ
鳥の胸肉を調理(男メシ)

名古屋コウチンを実家から毎年頂く。

胸肉、筋肉をつけるのにもってこいである。

ただし調理方法に工夫が要ります。

胸肉は、火を通すと堅くなりやすい。

そこで、低温調理が良い!

調理方法は、ジップロックに調味料と合わせ入れて、55℃から60℃の湯千で

じっくり火を入れます。

我が家は、調味料としてオレガノ、タイム、月桂樹、オリーブオイル、ニンニク、

塩をいれます。しっかりとジップロックをもみ込み完了。

あとは、ゆっくり湯千に掛けて2時間放置。

簡単ぴょん!

名古屋コウチンは油もとても美味しく、黄色い上質な油が特徴です。

皮は全て剥ぎ、脂は適度に残します。

塩は沖縄の天然塩。普段使いがこれなのでちょうどよい。

甘みのある上質なお塩。

出来上がりは、鳥ハムの様な柔らかな出来栄えです。

温度管理さえしっかり行えば、衛生的にも大丈夫ですよ!

柔らかな胸肉を美味しく頂きます。

お酒は、これ!



羽根屋、夏吟醸。さすがの旨さ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはん

2016年08月06日 | 男メシ
朝ごはん

皆さんは朝ごはんに何を食べていますか?

私は極度の低血圧の為、すっきり目を覚ますのに苦慮します。

自転車の朝練をして、1日のコンディションを高めたり、朝お風呂に入ったり。

なかなか大変です。 ただの寝起きが悪いだけかもしれませんが。

そんな今朝は、スープ、珈琲、畑で採れたミニトマト丸かじり、ヨーグルト。





珈琲は新鮮な豆を挽いて、ハンドドリップを毎日しています。

十数年前から、ほぼ毎日。

もちろん横浜での生活の時も欠かすことなく、毎日のルーティンでした。

そして、明日も。本日の珈琲はマンデリン。そして自転車。

これが、きっと私の生活を豊かにしてくれるライフスタイル。

美味しい食事、自転車、海、山、畑、お酒。

それにはまず健康でなければ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする