goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

江戸

2019年11月30日 | 心の休暇

お江戸

 

会社の皆さんと江戸にきました。

昼間は豊洲でチームラボの光のアートを体験して

その後、浅草でぶらり。

 

美しい。

ホテルは浅草寺のすぐ横でした。

ホッピー通りでもんじゃ焼きとホッピー。

明日は1人ヨコハマ予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も朝顔が満開

2019年10月06日 | 心の休暇

今日も朝顔が満開

秋ですが朝顔が満開です。

飛騨高山では、たくさんの芸術イベントが

行われています。

今日はクラシックの音楽イベントに参加します。

jazzも良いが、クラシックもね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼休みは珈琲とともに

2019年09月06日 | 心の休暇

お昼休みは珈琲とともに

 

心と身体のバランスが大雪。

くるしいことも、悲しいことも

何気なく乗りきるために、心の筋肉を

鍛え、休め。

神戸のお土産。

西村珈琲

ありがたい。

美味しくドリップします。

こいつが鍵だ。注ぎ口も4.5ミリ程度で、

ワンドリップに適した湯量を注げます。

まさしく、会社用トリップポットのキングです。

いつも至福の時を求めて。

しっかり社会のために身体を使います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見へトリップ

2019年07月28日 | 心の休暇

氷見へトリップ

飛騨高山から氷見まで一時間半。

自宅から高速道路ですぐに氷見に到着。

今日の目的は朝一の海と、素敵なランチ。

台風の影響で朝から日差しがマックス。

海でゆっくりする事は断念。

市場で買い出しと、近くのフラワーガーデンへ。

しかし、暑くて、暑くて。

ランチは高台から氷見の海岸が一望できるレストラン。

最高のおもてなし。イタリアンの創作料理。

食材、食器、盛り付け、ソース。全てが

最高のバランスのおもてなしでした。

我が家の子供達にはまだ早いかな。

Nanoは分かるかも⁉️

Yuuはまだ早いな(笑)

兄だけれと(笑)

氷見から帰っても2時。早いな。

お手頃なトリップが心地よい。

また、夏にもう一度。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日はジムで

2019年06月13日 | 心の休暇

平日はジムで

1ヶ月前からジムに通い始めました。

週末は自転車のトレーニングのためお休み。

効果はてきめん!

自転車が強くなりました。

毎日のトレーニングはよい効果が得られます。

ちなみにこちらのプーマのシューズ。

ネット状のアッパーはしっくり締まり、

足の形にフィット。

見た目以上に良いものでしたのでご紹介します。

足の幅が広めの方や、母子きゅうが出っ張ってる方など

良いです。オススメ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの池

2019年05月16日 | 心の休暇

モネの池

モネの池に行って来ました。

場所は水が綺麗で有名な岐阜県板取町。

高山からは郡上八幡で高速を降りて40分くらい。

自転車のロードバイクもたくさん走っている、

山道を抜けていきます。

近くには板取ヤナがあり、美味しいアユ料理が

楽しめます。モネの池は駐車場もしっかりあり、

ストレスフリー。但し、午前中がオススメ。

こんな感じです。

目で見るよりも、写真が恐ろしく美しい。

加工無しでこの写り。

まさしく、モネの池です。

ドライブにも気持ち良く、オススメです。

朝一番に高山に来る前がオススメです。

週末のデートにいかがでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山の美術館

2019年05月11日 | 心の休暇

飛騨高山の美術館

飛騨高山には素敵な美術館が

あります。

光記念館

豪華だわ‼️

中も豪華❕

展示されているものも一級品ばかり。

北斎、写楽、ルノアール、ピカソ、モネ、

などなど多数。

こちらの美術館、国宝の太刀を持ってます。

以前、東京丸の内の三菱美術館が見ました。

(笑)

たまにはこんな休日もよい。

穏やか。

高山にお越しの際は是非訪れてみてくださーい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休中

2019年04月30日 | 心の休暇

10連休中

明日から令和。

良いお年を〰️

今日の飛騨高山はようやく

晴れてきました。

明日は高山祭りの屋台が引き揃え

られます。お天気がきになります。

私も午前中は駐車場のお仕事が当たってます。

その代わり今日は自転車のトレーニングを

します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は靴を磨く

2019年04月07日 | 心の休暇
週末は靴を磨く

この靴もかれこれ9年選手。



オールソールは2回。
そろそろアッパーのシワの部分に
少し亀裂が。
良く頑張ってくれます。
一週間で4足ローテーションになったから
ダメージ軽減。
全ての革靴には必ず木製のシューツリーを
入れているのが良いのだろう。
靴を履いた後に直ぐにシューツリーを
入れる派と1日置いてから入れる派が
いるそうだ。
私は直ぐに入れてブラシを掛ける派。
まあ、どちらでも良いが、靴に良いテンションが
掛かるサイズ選びを必ず選ぶ事が一番大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木住野佳子と読書に珈琲

2019年03月10日 | 心の休暇
木住野佳子と読書に珈琲

飛騨高山は小雨が降り始めました。
花粉や黄砂で鼻水とくしゃみがとまりません。

そんな不調な週末は、好きな音楽を聴きながら、
読書に珈琲が最適かと?

私は木住野佳子さん。
ダニーボーイは相変わらず素敵だが、
こんな日はテンダネスが心を癒してくれます。


草まんじゅうと豆の焙煎にこだわった珈琲。



そして、素敵な音楽がハナタレを癒す。



15時、いまだにスウェット姿。このまま明日を迎えます。
今日は動かないぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記『痛い靴のはき方』

2019年02月25日 | 心の休暇
追記『痛い靴のはき方』

益田ミリさん。
やはり、優しい。
旅、甘いもの。
人間性からくる表現力。
たまらなく、懐かしく、なんだろう?

強いけど、弱く、だから温かく。
旅も良いな。

これ、オススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス移動には読書

2019年02月25日 | 心の休暇
バス移動には読書

今日はこちら。



益田ミリさんの『痛い靴のはき方』
身近すぎてこんなのもいいや。
情報が薄いのも力が抜けて、優しい。
お店の名前はほぼ分からない、ところが
よい。
エッセイ。やすまります。
ところで、先日買った靴、痛い。
だからこの本を手にした。
タイミングが恐るべし。
同じラストでもサイズ感は違う。
靴が馴染むか?それとも私がやられるか?
靴をオーダー出来るほどの人間になりたい。
(笑)

目先の敵はこいつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄器de珈琲、その後ストーブ

2019年02月10日 | 心の休暇
鉄器de珈琲、その後ストーブ

新潟でのスキーの旅から帰って来ました。
高山での朝は、雪も少なめ。

よく眠れました。

朝は、決まって、鉄器de珈琲、その後ストーブ、
ついでにワックス。



長いことこの鉄器でお湯を沸かしています。
珈琲をドリップ中は、沸かした白湯を頂きます。
これが私の朝の始まり。



そして珈琲が出来上がったら、
その後は薪ストーブに火を入れます。



この季節、高山の朝はとても冷えます。

そして、ついでにワックス。
スキーにワックスを掛けていつでも山に行けるように
準備。



その頃には、家の中が暖まり始めます。

家族は、まだ夢の中。(笑)

今日もよい一日を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの準備その2

2018年12月23日 | 心の休暇
クリスマスの準備その2

タルトタタンをつくります。
生クリームが得意でない娘のリクエスト
とクリスマスであわただしく作られるケーキを
食べない。
ケーキ屋さんの美味しいケーキは
美味しい時期に頂きます。

出来上がりはこちら。


やります。2個作ります。
りんごは一つに4個使いますが、
リンゴの大きさに合わせ3個でも
いけます。


飛騨のリンゴを使います。


ひたすら4等分にして皮をむきます。
リンゴの真もとります。


これが大変なんです。
リンゴの真はあまりシビアにとらなくて🆗
むき終わったら鍋に移し暖めます。
そこに無塩バターを60グラムを入れます。
紹介する分量はタルトタタン二つ分なので
一個作るなら半分で。

バターが溶けたところに砂糖を
200グラムを入れてリンゴに絡めていきます。
水が出てきたら、火を中火にし20分くらい
固さがなくなるまで煮ていきます。
落し蓋をしてください。
たまに混ぜて上下をかえます。



そのあとは落し蓋を取り、ラム酒を大さじ2
、シナモンパウダー小さじ4を入れます。
ラム酒でとろみがでてきます。
火を中火から弱火を調節しながら20分くらい
水分が少なくなるまで煮ていきます。



このくらいになってきたら目を離さず
焦がさないように注意です。
このタイミングでオーブンを250度に予熱準備します。
パイ生地も準備。



パイ生地は容器より大きめにカットします。
冷凍パイシートは早めに常温にしておきましょう。
容器にリンゴを敷き詰めパイで包みます。


いざ!焼き上げ。
余ったパイ生地はミニクロワッサンに。



250度で13分くらい。
オーブントレーはベタベタになるので、
クッキングシートを敷いておきます。



焼き色を見ながら焼き時間を調整してください。



10分くらい冷ましてから、フライパンの縁にナイフを入れて
皿にひっくり返します。



照り照りのタルトタタンが出来上がり。
簡単です。私にできるくらいですから。安心してください(笑)

さて、バニラアイスでも添えて、本でも
読みながら食べたいですね。
本はやっぱりこれですね。



あなたも食べたくなりますよ。是非、本も読んでみてください。
続編2冊もオススメです。

ではでは、是非おためしあれ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの準備その1

2018年12月22日 | 心の休暇
クリスマスの準備その1

まずは家の飾り付けをします。



玄関ドアの外にリースを飾り付け、玄関の中にも飾り付け。



続いて、クリスマスケーキにリクエストがあった
タルトタタンを作ります。
2つとのこと。
ケーキ屋じゃねーから。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする