自転車のトレーニング
週末は必ず自転車を活用してトレーニングと
リフレッシュと体力づくり。
100キロくらいが楽しい。
飛騨高山の山々を走り回るのは楽しいものです。
この日は林道をぐんぐん登って標高が1400m位
まで。山頂付近に牧場を発見。
なんと、その近くにポツンと一軒家を発見‼️
素敵な木造で、テラス越しに食事を
していられました。素晴らしい!
全くすれ違いもなく、カモシカが居たくらい。(笑)
流行り病に気をつけて、楽しく暮らしてます。(笑)
自転車のトレーニング
週末は必ず自転車を活用してトレーニングと
リフレッシュと体力づくり。
100キロくらいが楽しい。
飛騨高山の山々を走り回るのは楽しいものです。
この日は林道をぐんぐん登って標高が1400m位
まで。山頂付近に牧場を発見。
なんと、その近くにポツンと一軒家を発見‼️
素敵な木造で、テラス越しに食事を
していられました。素晴らしい!
全くすれ違いもなく、カモシカが居たくらい。(笑)
流行り病に気をつけて、楽しく暮らしてます。(笑)
今日の飛騨高山
今日は昨日とは違い、朝から曇りです。
ただし、温度はそれほどではなく、
過ごしやすい。
久々に昨日は自転車のトレーニングをしました。
飛騨山脈の美しいこと!
雪一つないこんな1月は生まれてはじめて。
なんか怖い。
高山は観光地として有名ですが、自然が豊かで、
飛騨牛を放牧する牧草地が広がるなど、
町中にはない、素敵な地域がたくさんある。
そこには間違いなくうまい食べ物があります。(笑)
この季節はお蕎麦やお寿司、生ハムかな?
興味深い食材や食べ物があります。
水と空気だと思います。
さて、今から自転車のトレーニング。
今日はどんな景色とあえるやろか?
飛騨高山自転車トレーニング
今日も朝から寒い一日です。ありがたい
事に町中は雪がない状態です。
町中の標高は約550メートル。
自宅から少し峠を登ると900メートルとなり
辺りは冬景色です。滑らないように注意。
温度はマイナス3℃。指先がしびれます。
二時間程度で今日の練習は終わり。
午後からは吹奏楽のコンテストへ。
いそがしや。
そろそろスキーの準備に入らねば。
さるぼぼ
先日のテレビで外国人のお土産ランキングが
やっていました。
数ある日本のお土産の中に、飛騨高山のさるぼぼが
8位にランクイン(驚)
お守りに買っていかれるようでした。
私たち自転車部も様々な場所で観光PRをしていますが、
誠にありがたい限りです。さるぼぼは市内の主婦が
内職として作っています。我が家の大奥も以前
やってました。
ヤフー検索で話題になったさるぼぼを機会に、
我々、高山市役所自転車部(さるぼぼレーシング)も話題になるかなー?(笑)
チームフラッグ。
今シーズンも、雪が降るまで楽しみまーす!
飛騨高山紅葉
飛騨高山の紅葉も終盤。
自転車も結構寒くなりました。
冬用のジャージが必要となりました。
今年の紅葉は少し穏やか。
知らないうちに終わっています。
四季を感じるにはボヤッとしてられない。
今日はいかがしましょうか?
鈴鹿耐久レース
自転車のレースで鈴鹿サーキットに行ってきました。
お天気最高‼テンションMAX‼
ジムでのトレーニングの効果もあり、
4時間で24周しました。
走りづめの4時間。鈴鹿サーキットを
一周10分以下で走り切る
年代別30位、総合80位。
500人中なら、まずまずの年のとりかたか?
来年は26周を目指します。
スポーツバイクマツナガ
10年前にマツナガさんに作って頂きました。
私の初めてのカーボンフレーム、
そして初めてのオーダーフレームです。
当時はデローザのネオプリマートに乗っていました。
その後、現在のタイムのRXR-Sに乗り換え。
最近、オーバーホールし練習で乗り始めました。
すると、また良さを再認識。
まず振動吸収性の高さ。オーダー時に練習で150キロを
耐えれる性能と、鈴鹿、丸岡を想定した剛性を依頼
しました。改めて希望した性能を再認識しました。
タイムよりも疲れないため、100キロの練習でも楽々。
乗り味の優しさに驚きます。タイムのフレームの快適さを
より優しくした感じです。これは
フロントフォークとステムがタイムである
ためだと思います。
昔はフロントフォーク単品で購入可能だったため、松永さんに
お願いしてオーダーしたもの。
快適に磨きが掛かります。
次は剛性。剛性を司るダウンチューブとシートチューブ
に80トンカーボンを使用。トップチューブに
40トンをミックスしてあり、チェーンステーと
バックチューブはクロモリ。フレームサイズを限りなく
小さく設計し、軽量に仕上げています。
また、バックを短くし、掛かりを良くしています。
その代わり25cのタイヤは入りません(笑)
十分快適だから必要ありませんが。(笑)
来月の鈴鹿の耐久レースはこちらで行こうかと
思うほど。タイムのフレームと比べても、全く
問題ありません。私も、プロジェクトMを
オーダーしようとしたとき、ネットで情報を
探しましたが、なかなか見つからなかったので
お役にたてると幸いです。
自分の身体に合わせてフルオーダーしますので、
ハンドルの落差やシートポストの長さなど、自分の
使用するステージに合わせて制作してもらえますので
間違いありません。松永さんのシックスセンスが
全くブレませので、旨いフレームが頂けます。
1点だけ理解が必要なのは塗装です。今は改善されている
かも知れませんが、ラグとカーボンパイプとの間で塗装に
クラックが入り、そこから錆が出ます。
私はそろそろ色を塗り替えを検討中です。
そんな楽しみも、手作りならではです。
せっかく自転車で気持ちよく走るなら、気に入った
道具でより気持ちよく。松永さんとよくその辺りを
お話するときっと解決します(笑)
是非、ご参考に。
分かる人にしかわからないこだわり
この写真?
分からないと思います。
自転車をガッツリやってる人にだけわかります。
この位置の調整をミリ単位で行います。
フィーリングも大切だが、効率が一番。
これ、自転車のシューズの裏に付くクリートと
言われる物。
ペタルとシューズを固定する金物です。
ビンディングペタル。位置が重要。
ペタルのシャフトが足の母子きゅうの
微妙な位置にくるように取り付けます。
最近のシューズは靴底がカーボン製です。
カチカチ。しかもオーブンで70℃で温め
足を入れ足形を形成します。
驚きのハイテクです。
この写真を見て靴とペタルが分かった人、
貴方は病気です。(笑)
ちなみに私は気づきます。
病気です。(笑)
また明日。
飛騨高山も残暑厳しい
夏が終わりに差し掛かり、気持ちが
ダウンしていましたが、夏が復活しました!
強烈な暑さです。先日、岐阜市に出張しましたが、
38.5℃😱
恐ろしい暑さでした。高山はそこまでではないにせよ
身体が焦げるほどに暑い。
こんな日は運動制限が基本ですが、
私は避暑地を求めダム沿いのコースを走ります。
何と涼しいこと。只し、道中は酷暑(笑)
人一人いない。あまりの静けさに怖いわ。
今日は別の自転車でトレーニング。
プロジェクトMのオーダーメイド。
オーダーから10年以上経ちますが、最高に
気持ちが良い。TIME以上かも。今は亡き
忌野清志郎も同じフレームに乗っていました。
つくば市で作られるメイドインJAPAN。まつながさん
感謝!気持ちが良い。
ウエアーも新調。
まだまだ走ります。
暑い日にはダム、山へ。
飛騨高山ライド
薪割りも全て終え、上半身はムキムキ。
今度は自転車。
おどり峠を越えて、ダム沿いのコースへ。
だーれもいない、貸し切りです。
美しい景色を見ながらもスピードを上げていきます。
途中、あまりにも景色が美しく、記録写真を。
初停止。
後は、ノンストップで100キロ。
幸せな環境だこと。感謝して精進せねば。
今週からトレーニングジムに再び通おうと考えている。
強靭な肉体を手に入れ楽しく生活をおくります。
飛騨高山に走りにおいでくださいませ〰️🎵