goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

甘いもの好き

2018年05月14日 | 食は文化
甘いもの好き

小さな頃から、季節の訪れに伴い

その季節の食べ物、『時季のもの』を

頂いて育ってきた。

家が茶道指物師の家系にあったためか?

それは、世代を越え受け継がれています。

春が訪れれば、山菜などを頂き、5月になれば

柏餅やヨモギ饅頭をたべる。



端午の節句。

夏が訪れれば、笹団子だな。

食は文化、家庭を表します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼

2018年05月08日 | 食は文化
お昼

基本的に1日一食で生活しています。

但し、朝は珈琲など、固形物はとらない。

お昼も同じで、珈琲かスープ。

夜は美味しくお食事しています。

お昼は読書タイム。



今日は近くのブロッサム珈琲をテイクアウト。

そして、読書タイム。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディープタカヤマ!

2018年04月14日 | 食は文化
ディープtakayama!

高山にはディープな飲み屋さんがあります。

東海道。

平塚、舞阪など東海道の名前がお店の名前になっています。

昔々、その昔からあります。





小さな小さな長屋。

いつまでも大切に。

ディープなタカヤマ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の食事

2018年03月22日 | 食は文化
最近の食事

ここ半年以上、食事を制限しています。

固形物をなるべく取らなくしています。

胃を休めようかと。

朝はプレーンヨーグルトにオリゴ糖と

甘酒のもとを掛けてに食べています。

以前はオートミールやグラノーラを食べて

いましたが、消化に悪く断念。

やはり、胃腸を労る事は健康維持にかかせません。

昼は会社のディスクでスープを一杯だけです。

ボリュームを考え、コーンスープが多い。



途中、血糖値を考え、ビスコを食べるのが最近のお気に入り。

購買のビスコはほぼ一人で消費しているだろう。

不思議なもので、スープは身体が暖まる上に満腹かんもあります。

夜はお酒も頂くし、しっかり食べているので、あまり

体重は変わりませんが、身体が軽く感じます。

最近ランチでフレンチを食べてないな〰😱

飽きるまで続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民藝の茶碗

2018年03月06日 | 食は文化
民藝の茶碗

天気がいいのでランチにお蕎麦をたべに

隣街へ。高山で隣街と言って侮るなかれ。

高山市は直線距離にして約100キロメートル。

隣街の荘川町までいきました。

行きつけのお蕎麦屋でヒレカツと手打ち蕎麦。

水が美しい場所のお蕎麦は間違いなくうまい!

高山と長野以外で蕎麦は食べない。

そのあと、以前から気になっていたお店へ。

やわい屋へ。

静かな山あいをぬけ、雪深い地域へ。

高山市内ですが、なにか?



素敵なお店と、オーナー。

物を買う気にさせます。大切な要素です。





ラッピングもお人柄がうかがえます。

きらいじゃない。すきなほうです。



小降りで素敵なお茶碗を買わせて頂きました。

ありがとー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2018年02月11日 | 食は文化
節分

昨年の節分に右足骨折。

今年の節分は水無神社でお祓いを

してきました。

夜は恵方巻です。

もちろん手作り。





マジか‼

今年は良い一年にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理

2017年11月10日 | 食は文化
体調管理

最近、また早起きを始めました。

さて、なん文の得を得られるやら。

最近の目覚めは4時25分。

自立起床です。眠りが浅くなるポイントで

起きることが大切なようです。

以前だったら、間違いなく自転車のトレーニングに

出かけてましたが、最近は、BSのクラシック倶楽部

を見ながら、聞きながら、朝刊を見たり、日記をつけたり、

昨日の洗い物を片付けたり、アイロンをしたり。

残りの時間はトレーニング。

ついでに、ショート断食。

腸が疲れています。

腸の休暇をします。スポーツドリンクなどと塩のみ、

3食抜くだけ。

4食目からすこしづつ食べはじめます。

ワタシ的には食事の時間が軽減できて楽なようです。

今日も元気に良い一日に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山の夏野菜

2017年08月24日 | 食は文化
飛騨高山の夏野菜

野菜は無人市場で手軽に買います。



ザ無人市場です。



スイカ。



あ~買ってる。



ナス、とうもろこし、スイカなど採れたて野菜をたくさん買いました。

体力のある野菜はパワーアップします。

週末は乗鞍での大会。パワーアップ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日は新鮮野菜を買いに

2017年05月28日 | 食は文化
休日は新鮮野菜を買いに

休日の朝、近所の野菜市場に仕入れに行きます。

鮮度抜群。

味が濃い。



新鮮な野菜は体力が付きます。

地の野菜や山菜は元気になります。

単純な肉体ですので。

近所の山にはフキやあずきながたくさん。

春は力のある食べ物がたくさんあります。

たくさん食べて元気になりましょう!

ちなみに、イチゴは朝とれの地物ですが、

バナナはさすがに輸入品です。

程々が調度良い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ?

2017年01月08日 | 食は文化
クリスマスケーキ?

新年明けましたが、クリスマスケーキの話題。

クリスマスケーキってなぜ食べるようになったのでしょうか?

バレンタインデーやホワイトデー、クリスマスに、最近では

月末の金曜日を買い物デーにしようとの動きも・・・・。

お正月、ひな祭り、端午の節句、冬至など季節に応じた『しきたり』

『ならわし』『風習』など日本には元来、素晴らしい節目があります。

今年の我が家のクリスメスケーキはこちら。



イチゴのタルト。

サンタの家も雪の様な生クリームもありません。

こうなるともうなんだか分からない。

来年はドイツ式にシュトレンなど伝統的にいくのも悪くは無い。

そして1月6日はガレット・デ・ロワか?

正直、甘い物が好きなためいつでもケーキは嬉しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルシャープナー

2017年01月07日 | 食は文化
グローバルシャープナー

横浜での生活が始まる時、必要不可欠なものの一つとして、グローバルのナイフを2本
用意しました。それからは毎日使わない日はないくらい。

切れ味は最高。時折、付属の簡易なシャープナーで研ぐだけ。

最近、どうも切れ味が戻らなくなり、ストレスが。

そこで、少し高いですが本格的なシャープナーを購入しました。





ピンクの砥石で10回前後、今度は隣の砥石で10回。

新品の時と同じような切れ味が戻ってきました。

あと、このシャープナーは、

水を入れて使用します。

使用は月に1回。その間は、付属の簡易なシャープナーで研ぐだけで

完璧!

6千円とシャープナーとしては高価ですが、

ストレスゼロ。

オススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい梅干し入りました。

2016年10月15日 | 食は文化
いい梅干し入りました







高級梅干しだそうだ。

梅干しに高級ってどうか?

美味い(o^~^o)

高級感は別として、美味いは偉い!

話に寄れば、有名芸能人の結婚式の引き出物にも使われたようだ。

美味いは偉い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小茄子の漬物

2016年10月07日 | 食は文化
茄子の漬物

高山ならではでしょうか?

我が家では夏の風物詩。





濃口醤油でつけます。

出来上がった漬物にはすり下ろした生姜を載せて食べます。

夏を感じさせる一品です。


小茄子には、先っちょに切目を入れて、醤油に約二晩食らいつけると調度良い。

夏も終わり、ギリギリですが、美味しく頂きます。

近所で取れた野菜での食事に感謝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼御飯

2015年10月20日 | 食は文化
お昼御飯

チャーハン。

少し作りすぎました。

チャーハンオンパレード。


明日の昼食にもスモールタッパー1個

100gなり。

非常にうまい。 先日食べた悲しくなるラーメン店(近くの京風ラーメンなるお店)のチャーハンの

100倍うまい。

お金を払ってせつなくなるお店・・・・。

食は大切な時間です。私のチョイスミスです。

一生行く事の無いお店を見つけた。大切な人たちが間違って行かない事を願うばかり。

うまい物を提供する意識の無い店は罪深い。

高山にもこんな店があります。 お気をつけあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちおとめ

2015年01月18日 | 食は文化
とちおとめ

ミムちゃんから栃木名産の『とちおとめ』が届いた。

ありがとうございました。

新婚ホヤホヤの奥様のご親戚が作られたとのこと。
うらやましい~。

奥様!ありがとう!

蓋を開けた瞬間『あま~い香り』
娘のNANO はイチゴが大好物。

飛び上がりました!!そして目がキラキラ。

恐るべしとちおとめ。



人生で食べたイチゴの中で一番香高く、みずみずしい。
大きさの大きなイチゴは味が物足りないものが多いと思っていたが、
とちおとめは味が濃い。

やばい。
他のイチゴを食べられなくなりそうだ。

とちおとめでケーキやイチゴ大福作ったら、ほっぺたが落ちて無くなるでしょう。



  美しい・・・・。  極めておススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする