goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

路地裏の隠れ家で美味しいランチ*quca(中目黒)その2

2014年06月26日 | 祐天寺・中目黒・代官山

出勤前に友人と中目黒でランチ~♪
私の職場が東横線沿線なので、墨田区に住む友人がこちらまで来てくれました。

中目黒といえば、目黒川沿いやその路地に素敵なカフェがいっぱいですが向かったのは、、、


身体に優しい食事とビオワイン quca(クカ)




商店街から路地裏へ入った、こちらの建物の二階です。
階段の雰囲気が、ちょっと隠れ家のよう。



隠れ家にしては明るいけど^^;


過去記事☆素敵な隠れ家のオーガニックランチ*quca(中目黒)

また行きたいと願っていたのに、二年半振りです。
中目黒自体、1年振りくらい(汗


野菜たっぷりの、体に負担がかからない食事ができるカフェです。


この日のランチメニューはこちら。


一番乗りだったので、許可を得て撮影させていただきました。

白を基調とした大好きなナチュラルインテリア。
以前と変わらず、素敵な空間です^^



qucaさんといえば、このおこもり席^-^
ベランダだった部分をリフォームしたそうです。






前回はおこもり席に座りましたが、今回は素敵な店内を見渡せる入口付近のこちらに。
でも撮影後、あっという間に満席になったので見渡せなかったけど(笑




さて楽しみにしていたランチ。
ランチには、玄米ご飯・野菜盛り合わせ・ミニスープ・プチデザート・ドリンクが付きます。

友人は「自家製鶏のハンバーグ・枝豆トマトソース」。週替わりランチです。



私は「無花果と4種のナッツのクリーミィカレー」。
前回訪問時、友人とシェアしたカレーがとても美味しかった記憶があり、
思い焦がれていたカレーです^▽^
やっぱり美味しい!!辛さは抑え目、まろやかでナッツが適度にザクザクで、食感も楽しい。
カレー好きなくせに辛いのが苦手な私は、ホワイトカレーとかこういったクリーミィなカレーが大好き。
野菜盛り合わせも、食材本来の味で美味しいです。特にニンジンが甘くて今までにない美味しさ!



ミニスープは小松菜のミルクスープ。
これも好きな味。


プチデザートは、内容はわからなかったけど甘酸っぱくて美味しかった^^
リンゴのような食感のものが入っていました。
ドリンクはオーガニックほうじ茶。




qucaさんの近くには、ほかにおしゃれなカフェや、イタリアン、野菜スイーツのお店などもありますが
やっぱりクリーミィカレーを食べに、またここへ来るだろうなぁ~と思います^-^






quca(クカ)

東京都目黒区上目黒2-17-16 2階
080-4421-5181
東急東横線・中目黒駅徒歩4分くらい
ディナー水曜日定休
ランチ 月・火・土・日のみopen
お店のブログ

  地図 (ルート表示あり)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂ミタケ・オアシン(祐天寺)その3

2013年04月29日 | 祐天寺・中目黒・代官山


物件の都合で昨年2月に惜しまれながら閉店するも、4ヵ月後の6月30日に再オープンを遂げた
「ミタケ・オアシン」さん。

9ヶ月振りに訪問しました。

※関連記事→雑貨屋さんみたいな食堂♪ミタケ・オアシン
         また会う日まで*ミタケ・オアシン
          営業再開!ミタケ・オアシン(祐天寺)
         食堂ミタケ・オアシン(祐天寺)その4
         食堂 ミタケ・オアシン(祐天寺)その5


        

昭和の雰囲気を残す、レトロなアパートの1階部分を旧店舗同様オーナーご自身でリフォームされています。


土曜日の午後2時過ぎ。テーブル席は埋まっており、和室に着席。
(店内画像は、前回の記事「営業再開!ミタケ・オアシン(祐天寺)」に多数アップしています)

 


こちらの前回は無かったこたつ席にて、ランチをいただきました。
           
    
このコタツカバーはオーナーの手編みです。
店内には手編みの小物や衣類、カバーなどがたくさんあるのですが全部オーナーの手編みだそう。
お料理のプロなのに、手芸もプロ級なんてすごい!


 
肝心なところが暗くなってしまいましたが、ラフテー丼にしました。
レンコンや水菜、エリンギなど野菜もたっぷり、トロトロの角煮で美味しかった~^0^
味付け玉子も嬉しい^^

スープ・生春巻き・コーヒーor紅茶・甘いものが付いて、1100円です。

 
左側が「甘いもの」のミルクプリン。変わらずプルプルで幸せな味~♪
もっと食べたい!


飾ってある雑貨も、ちょっとずつ変わってました^^
        
  
          
    

古道具やポップな昭和小物にワクワクしつつも、家にいるかのような安心感、
美味しいごはんとオーナーのあたたかな、はじける笑顔。
“カフェに行きたい”と思う要素がたくさん詰まったお店です。

しかし、物件の都合上あと2年の営業です。その後も新物件を探されることと信じますが、
以前より気になっている方は少しお急ぎ下さい☆







食堂 ミタケ・オアシン


東京都目黒区五本木1-36-5 曙荘1階
080-1138-5158
東急東横線・祐天寺駅徒歩5分くらい
12:00~17:00
定休日 水・日・祝
(ショップカードより)

※住宅街のため、自転車等は置けない環境なので徒歩での訪問になります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業再開!ミタケ・オアシン(祐天寺)

2012年07月24日 | 祐天寺・中目黒・代官山



営業再開、おめでとうございます!


物件の都合で、今年の2月に惜しまれながら閉店された「ミタケ・オアシン」さん。
嬉しいことに、6月30に再オープンされていました


※過去記事→雑貨屋さんみたいな食堂♪ミタケ・オアシン
         また会う日まで*ミタケ・オアシン
        

昭和ポップな店内にワクワクしながらもホッとし、オーナーの笑顔に元気をもらい、
美味しいゴハンでお腹も満たしてくれる、そんな素敵なカフェの閉店に、
常連さんやファンの皆さんはお力を落とされたことと思います。

たった1回行っただけの私もいっぺんでファンになってしまい、オーナーの
「絶対、また物件探してお店やりたい!」というお言葉を信じてずっと気にしていました。
一緒に行った友人とも、会うたびに「物件見付かったかな?」と話題にするほど。

最終日にお店にうかがった時(入れなかったけど)電話OKとのことだったので
何度も電話しようと思ったけど、時間帯とか気にしてしまって出来ずじまい・・・。

ところが!過去記事に「再オープン」のコメントを下さった方がいて、今回の営業再開を
知ることが出来ました!
本当に感謝です。ありがとうございます!


最寄り駅は同じ東横線祐天寺の駅で、旧店舗があった場所の近くです

アパートの1階部分を、旧店舗同様オーナーご自身で再生されたそう。

撮影も快諾いただいたので、またも画像いっぱいです。どこ撮っても楽しいんだもん♪

           
           
  
           
玄関はそのままなので、靴を脱いでお邪魔します。コート掛けもありました。

  
           
玄関先には見覚えのある飾り棚と食器棚♪ 訪問時満席だったので5分ほどココで
待たせていただきました。

  
   
          
  
                              
          



4人掛けのダイニングセットやこちらのライトは、このお部屋にあったものを
そのまま譲っていただいたそうです。
          
壁はそのままで、天井はオーナーご自身で塗ったんですって。すごい!


和室もありました。センスよく雑貨類が飾ってあります。
          

  

          
押入れのあったスペースに、やはりこの家にあったという古い桐箪笥を。
引き出し部分を縦にはめ込んだりと、アイデアが素敵


   
赤い椅子にかけてある毛糸のカバー、前店舗では扇風機にかかってた


さてゴハンです
   
テンション上がりまくりで、正式名は忘れてしまいましたが
鶏肉と野菜たっぷりの冷たいフォーです。温玉のせです。

スープ(タレ?)が付いてきますので、まずそれをかけて食べ、味が足りないようでしたら
ナンプラーを、ということだったので両方試しました。ナンプラーは濃いのでほんの少し。
具沢山なので、麺といろいろな食材を食べ合わせることができて美味しいです


   
セットのコーヒーとミルクプリン。これこれ!このプリンも美味しいんです
カップも素敵~


キッチンも撮影どうぞと勧めて下さったので、少しだけパチリ。
         
  
ポップで楽しそうなキッチン。でもキッチンは気温が高くて大変そうでした


         
このワゴン、懐かしい!実家にも似たようなのあったなぁ~


この日は訪問時、偶然一緒になった前店舗の常連さんと
たくさんおしゃべりしたり(ためになることがたくさん!)オーナーからも再開時のお話など
聞けて楽しかったです。

到着した13:30は満席で、14:30くらいまではお客さんが絶え間なかったのですが
15:00前には私ひとりになりました(その後すぐおいとましましたが)
その日によって全然違うようですが、席の予約は出来ないので少しはずした時間帯に
余裕を持って行った方がよいように思います。
また住宅街のため、自転車等は置けない環境なので徒歩での訪問になります


接客のお手伝いにいらしてたお友達も、また温かく素敵な方でした



ところで「ミタケオアシン」とは、ネイティブアメリカンの言葉で
「すべてはつながり関わり合っている」というような意味。
お店への意気込みはもちろんですが、人とのつながりを大切にしているオーナーだからこそ、
実現した再開なのかなということを感じた1日

ご馳走様でした!また訪問させて下さい^-^






食堂 ミタケ・オアシン


東京都目黒区五本木1-36-5 曙荘1階
080-1138-5158
東急東横線・祐天寺駅徒歩5分くらい
12:00~17:00
定休日 水・日・祝
(ショップカードより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかったイタリアン*il Pizzaiolo(中目黒)

2012年05月04日 | 祐天寺・中目黒・代官山


3週間くらい前ですが友人と中目黒で待ち合わせし、1度行ったことのあるカフェで
ランチしようとしたら、「メンテナンスのため1時間遅れて開店」との貼り紙・・・。
なので仕方なく?近くのイタリアンへ入りました。

が、これが当たりでとても美味しかったので、カフェじゃないけどアップします



il Pizzaiolo(イル ピッツァイオーロ)


 
※店内はオープン席↑にあるような、テーブルと椅子で構成されています。
        
        


お店の名前はイタリア語で「ピザ職人」という意味だそう。
私達が座った席のすぐそばに大きな石釜があり、ピザは注文を受けてから
焼き上げていたようでした。

薪窯で焼くピザ中心ですが、手打ちパスタやリゾット、ドルチェ、ワインなども多数揃っているとのことです。

ここではピザをオーダーするべきでしょうが、私達はリゾットを。
実は私は、チーズが得意ではないのです・・(チーズケーキは好き)


まず温野菜と豆のサラダ、パンがやってきました。

      
いろいろな野菜が楽しめて嬉しいです。ドレッシングも美味しい!!
パンがこれまた噛みしめるとグっと味が出て、美味しかった
そして硬過ぎず軟らか過ぎず、ちょうどよい食感。

      
               
空豆と自家製ソーセージのリゾット。地味な画像ですがいい味出て美味しかった!
ソーセージは刻んだものが入っていたので、空豆の邪魔にならない味に仕上がってましたょ


2番手で入ったお店でしたが、またお邪魔したいと思いました
ちょっと裏手にあるお店ですが、店内はOLさんやサラリーマン、主婦層のお客さんでいっぱい。
今度は手打ちパスタをいただいてみたいです。



ちなみに入れなかったカフェはこちら。
 
quca(クカ)。とても素敵なカフェです!!
過去記事







il Pizzaiolo(イル ピッツァイオーロ)中目黒店

東京都目黒区上目黒2-7-2 PIROUETTE 1F
03-3710-3321
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅 徒歩3分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も桜スイーツ*青家(中目黒)その2

2012年04月19日 | 祐天寺・中目黒・代官山

追記:こちらは閉店されています。
以下は2012年訪問時の記事です。

友人の希望で、桜パフェ目指して今年も春の「青家」へ行きました。

 
     
 


昨年、こちらの桜パフェに感動したので、すぐにオーダーしたところなんと売り切れ・・
13:30に行ったのにもう売り切れって・・・そんなに混んでなかったのに早過ぎる~~
店主さ~~ん!(昨年は15:00頃訪問)

でも気を取り直して、友人は桜あんみつを。桜アイスをちょっともらいましたがやっぱり美味しい

  
  ※店内が暗いので、画像は少し明るく加工しました。


私は桜シフォン。

  
画像では暗くて桜色が伝わりませんが、、、桜シフォンです。
桜あんと生クリームがほんの少し。桜あんすっごく美味しいのでもうちょっと欲しい
少な過ぎました・・^^;


この日は少々ついていませんでした。
ランチする予定のカフェが「メンテナンスにより1時間遅れの開店」ということで入れず・・・。
(HPには書いてなかった)
そして、お目当ての青家の桜パフェは品切れ。

まぁたいしたことではないけど、こんな日もありますよね




☆関連記事☆
桜パフェに感動♪青家(中目黒)
今年も桜スイーツ*青家(中目黒)その2(この記事)
美味しい鍋と和スイーツ♪青家のとなり(中目黒)
「青家のとなり」のザクザククッキー
青家のとなり(中目黒)その2




青家


東京都目黒区青葉台1-15-10
03-3464-1615
東急東横線・地下鉄日比谷線、中目黒駅徒歩7分くらい
ランチ&カフェ11:30~18:00(L.O17:00)
ディナー(会員制)18:30~24:00
定休日・月曜日            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴で美味しいケーキ♪margo(祐天寺)

2012年02月28日 | 祐天寺・中目黒・代官山


前回の記事・もちの花を出た後は、目黒線の武蔵小山駅までテクテク散歩しました。
おしゃべりしながら、街の風景にツッコミを入れつつ歩いて30分くらい。

で、また祐天寺に戻ってきて、前々回の記事・ミタケオアシンに入れなかったので
別のカフェへ。

友人が、行く度に入れない!とボヤいていた、


    margo(マーゴ)


   
            

有名カフェなので、ご存知の方も多いと思いますが、シンプルな
ナチュラルアンティークでまとめられたカフェ。ほの暗い穏やかな照明も素敵です。

アンティークで無垢材の家具が大好きな私にはツボでした

お店の方に、店内撮影の可否を尋ねたら「商業目的なら遠慮してほしい」というような返答。
「いえいえ、まさか^^;」
過去に許可なく商業目的の撮影があったのかしら・・・撮影自体あまり好ましくないのかな?
と思って角の机を1枚だけにしました。

   


オーダーしたのは、珈琲とバナナウォールナッツケーキ・フレッシュ生クリーム添え
友人は珈琲のみ。

            
     
美味しい!バナナの味が前面に出ていなくて上品な味
粉の味も素朴で適度にしっとりして、飲み物がなくても食べ続けられるパウンドです。
お持ち帰りしたかったなぁ。

生クリームもしつこくなくミルク感があって絶品!

HPによると、
珈琲は、オールドビーンズの珈琲豆を真空式抽出機「アポロマシン」で抽出、
フードメニューは、有機野菜と玄米を中心にした料理で、パンは天然酵母で焼き菓子も手作り。
 
こじんまりとしてますが、体にやさしくこだわりがいっぱい詰まった素敵なカフェ。
ご馳走様でした!





margo


東京都目黒区祐天寺1-21-16-B
03-5722-4505

東急東横線・祐天寺駅徒歩3分くらい


 定休日・火曜日、第三月曜日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食もある和カフェ*もちの花(祐天寺)

2012年02月27日 | 祐天寺・中目黒・代官山


前回の記事・ミタケオアシンに入店できなかった時、
目黒線の武蔵小山まで歩いて20分くらいとのことなので、とりあえず歩き出しました。
(祐天寺には、ほかにもカフェはあるけど武蔵小山に行きたいショップがあったので)
そして友人が、途中に気になる和カフェがあると言うのでオナカもすいたし入店


ミタケオアシンから歩いて5分かからないところにある、


和カフェ&定食 もちの花


 
       

こちらは、飛騨牛や飛騨の野菜など、飛騨の食材をメインにしたお料理や
飛騨家具・飛騨伝統の飾りなど、飛騨づくしのお店でした。

ナチュラルな飛騨家具が、明るく居心地の良い雰囲気を作っています。

           
      

ランチメニューは定食になっていて、小鉢・サラダ・お漬物・味噌汁・ドリンクがついています。
ごはんは玄米か白米か選べます。   
     
  
私は牛スジ丼定食。玄米をお願いしたのですが白米でやってきました^^;まぁいいか~
小鉢は4種の中から選べたので、野菜の酢漬けを。

  
友人はおでん定食。雨の日サービスで五目ごはんをセレクト。
おでんはダシが美味しい~と言っていました。

ちなみにどちらも900円。リーズナブルです

  
テーブルには、おでん用とろろ昆布があります。味噌汁に入れちゃいました~美味しい♪

  
ドリンクは2人とも紅茶にしました(色が濃いけど珈琲ぢゃないよ~^^;)
コースターがちゃんと和風^-^

       
       

そうそう、ペンダントライトがおひなさま仕様になっていました。
       

このペンダントライト、季節によって変わるらしいです^^


お店の方もとても感じがよく居心地のよいカフェでした!
奥にはソファー席もあるので、お子さん連れにもよさそうです。

会社の近くにあったらいいのになぁ☆





もちの花

東京都目黒区中町2-5-13
03-6452-2387
東急東横線・祐天寺駅より徒歩7分くらい
 (学芸大学駅からも徒歩7分くらいのようです)
11:00~22:00(L.O21:00)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また会う日まで*ミタケオアシン(祐天寺)

2012年02月26日 | 祐天寺・中目黒・代官山

    

      ※過去画像


昨年11月に初めて訪れた、祐天寺駅から数分の食堂ミタケオアシン。
今年の2月末で閉店とのことだったので、先日あわてて友人と向かいました。

ところが、、、
開店と同時に行ったのですが、既に満席!
外でも席を待つお客さんが・・・。

40分くらいして再度向かうも予想通り満席。
別のカフェでランチして、目黒線の武蔵小山まで散歩して戻ってきて、15時半頃訪れてみましたが
まだ1組外で待っている人がいて、とても入店できる状況ではありませんでした。

30分でもいいから入りたいなぁ・・でも17時閉店だから無理か~と
諦めかけていたらオーナーが忙しい中、出てきてくれて少しだけお話が出来ました。

まだ新しい物件は決まっておらず、探している状況だということ。
でもまた必ずどこかでカフェをやりたい!と思っていること。
たくさんの方に来ていただいて愛されて、とても感謝しているということ。

最後に握手してくれました。
連絡先は知っているので、電話での問い合わせも大丈夫とのこと。

オーナーのお人柄と昭和ポップな店内、美味しい食事など、他のカフェにはない魅力を
感じていたのに、もっと早く再訪すればよかったと悔やみます。

でも「すべてはつながり関わり合っている」というミタケオアシンの言葉の意味のように、
大丈夫!いつかまた必ず会えるはず!



※追記:2012年6月30に同じ祐天寺の、別の物件で営業再開されました。

 関連記事→雑貨屋さんみたいな食堂♪ミタケ・オアシン
         また会う日まで*ミタケ・オアシン(この記事)
          営業再開!ミタケ・オアシン(祐天寺)
          食堂ミタケ・オアシン(祐天寺)その3
         食堂ミタケ・オアシン(祐天寺)その4
         食堂 ミタケ・オアシン(祐天寺)その5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産野菜のドーナツ♪SOAKS(中目黒)

2012年01月20日 | 祐天寺・中目黒・代官山


追記:こちらは閉店していました。


前回の記事・「青家のとなり」を出た後、腹ごなしに少し回り道して向かった先は
国産野菜を使ったドーナツをいただけるという、


 SOAKS(ソークス)


 ・     
        

SOAKSは、国産野菜100%の粉末パウダーを生産・販売している会社で、
その野菜パウダーを練りこんだドーナツが、OK Doughuts(オーケードーナツ)というそうです。

OK Doughutsは、
日本の農家で丁寧に育てられた質の良い野菜を使用、ということだけでなく、
栄養豊かな全粒粉、
トランス脂肪酸の入ってないオーガニックパームオイル、
みょうばんの入ってないベーキングパウダー
など、素材にこだわり体に負担のかからない食材を選んでいる嬉しいドーナツ

ラインナップは、プレーン・あしたば・しょうが・ごぼう・トマトの5種類。
プレーンはれんこんがベースになっていて、すべてのドーナツの基本のようです。
詳しくはコチラ

        
プレーン(150円)と、しょうが(180円)をオーダーして半分コしました。

        
右がプレーン、左がしょうが。自然食系ではもちっとしたドーナツが多いですが
OK Doughutsはザクザクしているドーナツでした!
今までにない食感♪ もちふわもいいけど、ザクザクも好きかも
しょうがの味もしっかりついてます。

        
コーヒーは300円。量は少なめですがドーナツと一緒にオーダーしても
二人で900円台だったので、リーズナブルなカフェタイムになりました^-^
しかも中目黒で・・・。


ドーナツのほかに、スイーツではシフォンケーキがありました(どれも美味しそう!)。
パスタやサラダ、パンケーキ、ガレット、サイドメニューや肉料理もいろいろあるので
ランチやディナーにもよさそうです





SOAKS


東京都目黒区上目黒1-5-10
03-5794-3451
中目黒駅より徒歩3~4分くらい
11:30~23:00(ランチ11:30~17:00)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい鍋と和スイーツ♪青家のとなり(中目黒)

2012年01月18日 | 祐天寺・中目黒・代官山

追記:こちらは閉店されています。
以下は2012年訪問時の記事です。


今年最初のカフェめぐりは3連休明けの平日。
友人の希望で、昨年桜パフェに感動した「青家」の敷地の隣りにある「青家のとなり」へ
行ってきました。
青家代表・青山有紀さんの2号店です。
青家同様、安心・安全な食材で手作りされた和の食事&甘味がいただけるお店。

昨年は桜パフェで大満足・おなかもいっぱいになってしまったので、やっと出直しました。


  
      

築40年以上の民家を青山さんとスタッフの方々で改装したということで、
手作りの温もりが伝わるお店でした。

    
  
      

食事メニューは
「大山鶏の滋養美肌鍋」と「辛鍋」の2種類。

二人とも辛いものが苦手なので滋養美肌鍋にしました。
  
大山鶏とニンニク、生姜、朝鮮人参、昆布を長時間じっくり煮込んであるという
うまみのある優しい味のスープ。
自家製地鶏団子、五穀生麩、京お揚げ、九条葱、やわらか~い骨付き肉、
蓮の実、クコの実、なつめ入りの贅沢な滋養美肌鍋(メニューより)

体の芯から温まり、食材のすべてが美味しい鍋です

青山さんのブログによると、お母様がよく作ってくれた参鶏湯に京の食材を盛り込んだ
まさにオリジナルの鍋なのだそう。


  
食後はもちろんスイーツを。
抹茶シフォンと、毎朝手作りするというわらび餅をシェアしました。
飲み物は二人とも抹茶黒蜜ラテ

わらび餅、今まで食べたわらび餅で一番やわらかくて美味しい
京都や奈良で採れるわらび粉で作っているそうです。



  
「みやげもん」コーナーでザクザククッキーを、自分用と友達のお土産に買いました。

薬膳の理念と美容の知識も取り入れて青家流にアレンジしたという
保存料・添加物・白いお砂糖・卵を使わずに作られたクッキー。美味しくて食べ過ぎ注意

     
こちらはメニューブック。レザーと麻のミスマッチが素敵

友人が、桜パフェをまた食べたいとのことで、4月にまた来店予定です。


☆関連記事☆
桜パフェに感動♪青家(中目黒)
今年も桜スイーツ*青家(中目黒)その2
美味しい鍋と和スイーツ♪青家のとなり(中目黒)・この記事
「青家のとなり」のザクザククッキー
青家のとなり(中目黒)その2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地のようなオーガニックカフェ*BOMBAY BAZAR(代官山)

2011年12月25日 | 祐天寺・中目黒・代官山


中目黒の白い素敵なカフェでナチュラルランチを楽しんだあとは、
歩いてすぐの代官山へ。

代官山は数年振りだけど、相変わらず歩いている人がオシャレですな~

自然食品などを買い込んでブラブラしていると、いい雰囲気の和風な一軒家。
  
このあたりに詳しい友人が洋服屋さんなんだよね~と。
洋服屋さんより、左側のあやしい入口が気になった私達^-^;

         
ドアの上に「CAFE」の文字を発見!しかもオーガニックって書いてある!

これはスルーするわけにはまいりませぬ。

  ドアを開けるとレトロなインテリアがお出迎え。

入ってすぐ階段があり、地下へと続きます。
地下と言っても1階まで天井が吹きぬけになっており、階段から店内が見渡せました。

一歩一歩、階下へ降りていく感覚が、隠れ家というより異国の秘密基地へ入るような感じ

そして異国風アンティーク調の雑貨や、ジャンクテイストなインテリアですごくオシャレ

若いカップルやお子さん連れの若い夫婦、私達のような妙齢?の二人組など
様々なお客さんで賑わっていました。
※店内は撮影出来なかったのでHPをご覧下さい(TOPページにランダムに出ます)


   
いただいたのは、OKURA焼きという大判焼きのようなもの。大判焼きより大分厚めです。
ドリンクとセットで500円。代官山とは思えない安さ!
画像の右側のハンカチはお店のおしぼり。エコなのも嬉しい~

           
「OKURA」は1階の洋服屋さんの店名です。ちゃんと代官山って焼印入ってる^^

    
右が長野産ブルーベリー、左が北海道十勝産つぶあん。
(小麦粉は無漂白北海道産はるゆたか)

大判焼きにブルーベリーって!!って思ったけど意外な美味しさ未知との遭遇でした。
つぶあんも全然甘くなくて、すごく美味しい!!
テイクアウトも出来るので思わず、つぶあんの方を4つお土産にしました(義父母と夫と私)


メニューは豊富で、焼きそばや丼物、カレーも美味しそうでした。
異国情緒あふれる店内でいただく和の食事も、意外といいかも^0^

メニューはすべて、無農薬有機栽培の野菜・穀物・自然飼料の肉・天然の魚介類・
無添加の調味料など、美味しくて安全性の高い食材
で作られているそうです。
また行きたい!

それにしても東横線・自由が丘~代官山の間って、いいカフェいっぱいあるなぁ~♪







BOMBAY BAZAR(ボンベイバザー)


渋谷区猿楽町20-11
03-3461-8512
東急東横線・代官山駅 徒歩5分くらい
平日  11:30〜19:30(Last order 19:00)
  土日祝11:30〜20:00(Last order19:30)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な隠れ家のオーガニックランチ*quca(中目黒)

2011年12月23日 | 祐天寺・中目黒・代官山



10年来の友人が先週末、素敵なカフェに連れて行ってくれました。


身体に優しい食事とビオワイン quca(クカ)

        
この煉瓦造り風一軒家の、左端の階段が入口です(珈琲屋さんの隣り)
商店街から一歩入った狭い道沿いにあり、このひっそりとした入口からして隠れ家のよう。
 

               

「winちゃん絶対好きそうだよ~」と友人。
ハイ、入口のディスプレイに白い壁×木の茶色い階段、これだけで高まります                      

          

階段途中に飾ってあるアンティーク調の雑貨に目を奪われつつ、木製の手作りっぽいドアを
開けようとしたら、ドアの取っ手がなんかの木の実だった


店内はこじんまりしていますが素敵ーー

  
 
          
 
こちらの席は両方、元々はベランダがあった場所なのだそうです。
なので床より少し高い位置にあります。

右画像の席に着席 コートを掛けるハンガーや物掛けがまたオシャレ

夜に一度来たことがある友人は、夜と昼は感じが違うと言っていました。


さてこちらのカフェ、オーガニック食材を使った身体に負担のかからない食事や、ドリンクが
いただけます。

ランチメニューは、
玄米ごはん・お野菜のおかず3種・青菜サラダ・スープ・プチデザート・オーガニックほうじ茶or紅茶が
つくプレートランチで1000円~1200円くらい。
中目黒でしかもオーガニックなのに良心的なお値段です♪


        
オーガニック菊芋と銀杏のクリームシチュー・チキン添え
無花果と4種のナッツのクリーミーカレー
二人でシェアしました。

オーガニックの菊芋は大変めずらしいそうです。里芋でもないじゃが芋でもない食感
カレーもシチューもまろやかで美味しい特にクリーミーカレー、やみつきになりそう

 
野菜のおかずも自然な甘味で美味しい!スープは小松菜のホワイトスープでした。

          
プチデザートはフルーツのカクテル。爽やかでデザートにピッタリの味でした^^


店内の家具や内装は全て手作りで、店主さんは吹きガラスの作家さんでもあるそうです。
ディズプレイされたガラスや食器類は、ほとんど店主さんの手作りとのことでどれも惹かれます。

ギャラリーもやっていらっしゃるそうで、このあと行きましたがそちらも白いインテリアで素敵でした~
hygge gallery






quca(クカ) 


東京都目黒区上目黒2-17-16 2階
080-4421-5181
東急東横線・中目黒駅徒歩4分くらい
月~金 ランチ 12:00~15:00L.O
        ディナー18:00~22:30L.O
   土日祝  ランチ 12:00~15:00
        ディナー18:00~22:30L.O

木曜定休  お店のブログ

  地図 (ルート表示あり)

 
 
※撮影は許可を得ています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑貨屋さんみたいな食堂♪ミタケ・オアシン(祐天寺)

2011年11月10日 | 祐天寺・中目黒・代官山



1年振りに会う友人と、ワクワクする素敵なお店で待ち合わせしました。
外観や内装はカフェのような、食事をメインとした食堂です。



     食堂 ミタケ・オアシン

      

  

  


「ミタケオアシン」とは、ネイティブアメリカンの言葉で「すべてはつながり関わり合っている」と
いうような意味だそう。

店先のディスプレイにワクワクしながら入店すると、店主が明るく温かい笑顔で迎えてくれました。
その店名の通り、つながりを大切にしているお人柄がよくわかります


待ち合わせより30分も早く来てしまったので、店主とたくさんおしゃべりしました。

店内のポップで昭和レトロな雑貨たちは、家にあったものやお子さんのおもちゃだったり、
店主の手作り(手縫いとか)だそうです。
内装もご自身でされたそうで、本当に手作りのカフェという感じ、いえ食堂です。

撮影もどうぞどうぞと快くOKを頂いたので、画像いっぱいです^-^;

  

  

  

中には購入できるものもあります。作家さんの作品や、古道具など。
昭和的な調味料入れが気に入ったので、2つ購入しました。

  

  
このポップな柄のポットが懐かしい!

  

  
実家にありそうな懐かしいものやカワイイものでいっぱい。
古いものが好きな私は見てまわるだけで楽しいです^-^


さて、食事です

友人は、ポキ丼(マグロとアボカドと長芋のピリ辛・温玉のせ)


私は、ごぼう入り味噌ひき肉丼・温玉のせ


       
ナスやキノコ、さつま芋なども入っていて野菜もたっぷり。

食事に力を入れているため「食堂」と名付けたとのことですが納得!
味噌が強くなく、丁寧に作られていて美味しいです

しかも、丼ものセットには
スープ・生春巻き・コーヒーor紅茶・甘いものが付いて、1000円です。
美味しい上にリーズナブル^-^

この日の甘いものはミルクプリン。ほどよい甘さでプルプルで幸せな味
  

雑貨屋さんのようなワクワクと、家庭料理の美味しさと、いつまでもいたい温かさが
いっぱい詰まった今までにないお店でした。

しかし非常に残念ですが、来春で物件の契約が切れるそうで来年の2月くらい(まだ未定)で
食堂は閉店するそうです。
いい出会いがあればまたお店をやりたいとのこと。
ミタケオアシン、その名のようにきっとまたつながりが出来るはず!祈っています!


2012年7月追記:2012年2月に一旦閉店、6月30日に営業再開されました。    


 関連記事→雑貨屋さんみたいな食堂♪ミタケ・オアシン(この記事)
         また会う日まで*ミタケ・オアシン
          営業再開!ミタケ・オアシン(祐天寺)
          食堂ミタケ・オアシン(祐天寺)その3
         食堂ミタケ・オアシン(祐天寺)その4
         食堂 ミタケ・オアシン(祐天寺)その5


   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜パフェに感動♪青家(中目黒)

2011年04月19日 | 祐天寺・中目黒・代官山

追記:こちらは閉店されています。
以下は2011年訪問時の記事です。
あの美味しさ、忘れません!


友人との目黒川散歩、HUITでランチの後は
かねてより行ってみたかった「青家」へ行きました。



京おばんざいのお店「青家」
昼間は誰もが利用できるカフェ、夜は会員制のおばんざい屋です。

古い一軒家を店主とスタッフで改装したという、隠れ家和カフェ。
(店主はテレビ番組等で有名な青山有紀さん)


    


親戚とか、お世話になった人のお宅へお歳暮とか持ってお邪魔する気分
     
 

店内はやや暗め。テーブルや椅子も手作りだそうです

この日は、抹茶パフェわらびもちに高まりながら来店したのですが、、、

 
二人とも桜パフェ
     
   
暗いので、美味しそうな画が伝わりにくいのですが~
すごく美味しいです

 パフェの内容は、、、
  豆乳入り桜シフォン
  赤えんどう豆
  あんず
  ココナッツのブランマンジェ
  桜あん
  桜アイス
  八つ橋
  白玉
  黒みつ
  寒天

メニューにはこの内容でしたが、生麩とわらびもちも入っていた気がします。
わらびもちは毎朝、手作りしているそうです。口の中でとろけそう
桜あんは桜加減・塩加減が絶妙で、ココナッツブランマンジェも甘過ぎず美味しい!
特に、桜シフォンと桜アイスは今までに食べたことのない美味しさでした
もう一度お願いしたい・・・


  
パフェの後、お茶をオーダーするつもりでしたが、コーヒーにしました
手前の砂糖入れのケースがかわいい

友人も喜んでくれて、楽しく美味しい時間でした。
好きなものを美味しく食べられる幸せな時間を、今は以前よりありがたく思います。

4/9には「青家のとなり」がオープンしました。
こちらも後日、行ってみたいです。



☆関連記事☆
桜パフェに感動♪青家(中目黒)・ここの記事
今年も桜スイーツ*青家(中目黒)その2
美味しい鍋と和スイーツ♪青家のとなり(中目黒)
「青家のとなり」のザクザククッキー
青家のとなり(中目黒)その2

            
              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜が満開の頃にもう一度♪HUIT(中目黒)

2011年04月17日 | 祐天寺・中目黒・代官山


4/14、友人の希望でまたまた目黒川へ行ってきました~

たぶんソメイヨシノは散り始めてるだろうけど、一度行ってみたいとの事で。
まぁ私的にはまだ行きたいカフェがいくつかあるので、全然OK

そこそこ風が強く、桜吹雪の中歩きました。

ランチは川沿いのHUIT(ユイット)にて。
コチラのカフェ、窓際の席から八重桜並木が見渡せるんです♪まだ早いけど。




もちろん、まだ咲いていませんが、ひとつふたつ花開いていました。
         
見頃はまだもう少し先ですね~





友人のセレクトはミートボールのトマトソース煮込み。


私は海老と菜の花のクリームソースパスタを。


どちらもパン・サラダ・ドリンク付きで¥1050
中目黒にしては良心的価格です!

実はHUITへ来る前、とあるカフェへ入ろうとしたのですが、
確かランチは1200円からあったはずなんですが、この日は2000円からでした
お花見価格!!?
内容は変わらないように見えたのですが~・・・(いつもより少しデラックスなのかな?)

ランチのあとは、いつもより奮発したスイーツタイムを考えていたので、
そのカフェはやめました

そして以前、カフェ本でチェックしてあったHUITへ。
リーズナブルに美味しいランチで大満足
この日も気持ちの良い日でしたが、八重桜が満開になったらまた行きたいです





HUIT(ユイット)

目黒区中目黒1-10-23 リバーサイドテラス1階
03-3760-8898
東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅徒歩2分
  目黒川沿い、駒沢通り越えてすぐ
月~土 11:45~24:00  日曜日 11:45~22:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする