TBC夏祭りにも出演してました(クリックで過去記事へ)仙台出身のアイドルグループ「callme(コールミー)」ですが、
高3トリオ「callme」が“自己プロデュース”デビュー DorothyLittleHappy選抜ユニット | ORICON STYLE
デビュー曲「To shine」の衣装が何か見たことあるなと思っていたら・・・
西公園の横にありますコーヒーショップ「デ・スティルコーフィー大町店」の看板に似ている事が判明(笑)
「こ、これは五輪エンブレム見直しに匹敵する問題なのでは!?」なんてことは無いですが胸のもやもやがすっきりしました。
店舗の看板って案外大事なものです。
今回は国道45線沿い中野栄エリアでGEOの隣に有ります「ラーメンショップ中野栄店」から
いやぁ”ラーショ”久しぶりです。たまに食べると美味しいんですよね。全国各地に有って一応フランチャイズですが、
共和制ラーメン主義!街で見かける「うまいラーメンショップうまい」って何だ? - macaroni
共通なのは「作り方の基礎的部分と麺・タレ・どんぶりのみであり、店舗デザイン、ロゴ、店名に及ぶ諸要素は店の判断に任せられている」らしい。
名物「南蛮ラーメン」740円(写真上)
こちらがラーメンチケット2対象メニュー(当時)という事で有り難くワンコイン500円で頂きます。浮いたお金でトッピング「ネギ」150円も付けちゃいましょう。
ちなみにメニュー表の中に「南蛮とは長ネギの事です」という記載を見つけました。こうやって書いてくれると分かりやすくて良いですね(^^
ちなみに熊さん系(にらなんばんラーメン系)のお店だと一寸意味が違ってニラキムチなどの辛味つけあわせの事を”南蛮”と言ったりしてるようです。
さて早速のスープですが、ベースは白濁で取られた豚骨と鶏ガラの合わせでクセがないもの。
12時間以上強火で炊き込んでいるらしくクリーミーな旨味を抽出出来ています。
合わせられる醤油ダレは塩気が強くてちょっと塩ラーメンのような風味ですが、醤油特有の大豆の円みや旨味も確かに感じられます。
ネギは仙台市岩切の加藤さん宅の農場で採れた新鮮シャキシャキネギとの事。地産地消のスピリットも良いっすね。
という事で(?)実は主役なんじゃないかと思われる”ネギ”はラーメンに乗せずラーメンより先に別皿で提供されます。
チャーシューの粒々が入った調味油が塗されていて、ピリ辛の薬味の中にネギの甘さが有ってそのまま食べてても美味しい。
通常の「南蛮ラーメン」だと1皿ですが今回ネギトッピングを頼んだのでネギが2皿来ました(嬉)
正直ネギがとても美味しくて3皿でも4皿でも食べられそう。
ちなみにラーメンが来る前にネギを半皿くらい食べてしまいました。
スープに浸したネギも美味しい。やや甘めの豚骨スープにシャキシャキのピリ辛ネギが実に良くマッチします。定番の味ってやつですね。
という事で「ラーメンショップ中野栄店」では”ネギ”をたっぷり乗せたメニューが良さそうです。いっそネギダブルにするのもオススメ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます