goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

幸楽苑 南吉成店(18)

2025年04月05日 | 仙台市青葉区

ダイエーダイエー エイエイエイエイエイ
ダイエー とってもエイエイエイエイエイ♪

青葉通りに在ったイオン仙台店が2月末で閉店してしまいましたね。

閉店前にメモリアル展示会をされていたので行ってきました。

イオンになる前のダイエー仙台店OPEN時の新聞記事やチラシ等が展示されていてメッチャ懐かしかった。

キャプテンクックって言葉だけ記憶にあるけど焼きそば、いか焼き、たい焼きの実演販売だったのか。

そしてダイエー地下と言えばドムドムとディッパーダンを良く覚えてます。特にディッパーダンは塾の帰りに寄り道してよく真っ黒いリコリスのアイスとか買い食いしてたっけな。

いいもの見つけて 振り向いて
いいもの買って 微笑んで
夢がふくらむ 宝島

ダイエーダイエー エイエイエイエイエイ
ダイエー とってもエイエイエイエイエイ
ショッパーズプーラーザ ダーイーエー♪
(歌詞うろ覚えですが)

これ歌える人はまぁまぁな年齢のはず(笑)

 

 

さて久しぶりに地下のフードコートで何か食べようと思いましたが時すでに遅し全店撤退済みで残念。ってことでイオン仙台店地下に在った繋がりで今回は幸楽苑のネタから

幸楽苑(クリックで前回記事へ)で1/31~から復活提供されてました期間限定メニュー「トマト&カレーラーメン」が3月末で終了するとの事で食べに行っておりました。

 

トマト&カレーらーめん」790円

早速のスープですがベースはガラ味であっさりめ。いつもの幸楽苑の動物系と思われますがそこにカレーのペーストがしっかりと混ざり合ってスパイシーで程よい辛さを醸し出してくれています。

トマトはペーストで最初からスープに溶かし込まれており加熱されたトマト特有の旨味が口いっぱいに広がってきますね。バジルの香りも上品で良き。

更に柔らかく煮込まれつつも多少形を残したトマトの欠片が時折レンゲに入ってきてわずかに残るフレッシュな酸味をプラスしてくれています。トマトは2種使っているとの事でペーストにはポルトガル産のものを使用。カットトマトはイタリア産をとこだわりが感じられました。

麺はいつもの加水率高めな中細?ですがスープとのマッチングが絶妙でこのスープのために用意されていたのかなと思わんばかりの好相性に思います。旨し。

 

濃厚エビ味噌らーめん」890円

こちらは2/28提供開始の期間限定メニュー。

濃厚に取られた豚骨ガラベースは白濁で雑味はなくライトでクリーミーな口当たり。味噌ダレは白味噌主体で程よい塩気とともに豆の香りを甘めに醸し出してくれています。

更に海老の甲殻の香りが極めて強めに内包されており味噌とのハーモニーも上々。海老油が浮かび軽くピリ辛に仕立てて旨味と芳香のバランスが良きです。濃厚を語るならこれくらい強くやってほしいというレベルに十分達していると思います。

大判のチャーシューとネギ、メンマ、青菜は小松菜かな。そして海老が3尾乗っかって食べ応えも十分。麺はいつもの中太の縮れ麺が合わせられます。海老好きにお勧めの一杯。
(25/03/27食/幸楽苑 南吉成店)

 

さてここからは過去食の未アップ分から

トマカレー再登場時に食しておりました。

トマト&カレーらーめん」790円

スープ表層に軽く粉チーズが振りかけられてこちらがトマトとカレーの橋渡しをしてくれている模様。

さらにトッピングの温泉卵が溶かし込む毎にカレースープのホットな部分を包み込んで多少マイルドにしてくれます(それでも割と辛い)

最初カレーに温玉はどうかなと思いましたがチャーシューorバラ肉など肉類が乗らない空虚感を上手く埋めていてコスパの良いトッピングになっている模様です。

黒い紙エプロンが付きます。結構跳ねるんで面倒でも着用必須です。
(25/02/17食/幸楽苑 南吉成店)

 

こちらは1月末で終了した期間限定メニュー

坦坦麺+ギョーザセット」990円

早速のスープですがベースは野菜たんめんと共通の動物系っぽいですね。元ダレは味噌ダレを少々と摺り胡麻と辣油で担々麺らしく仕立てたような味わい。

辛みは程よい感じで辛すぎないピリ辛感が旨味をプッシュ。砕いたナッツを混ぜ込んだ肉味噌は少しクセの有る香辛料で味付けされていてスープに溶け込む毎に味変効果を与えてくれています。

キクラゲやモヤシ、キャベツ等野菜が結構乗っていてボリューム感もそこそこありますね。ってか野菜のチョイスが「味噌野菜たんめん」に近いので(あそこまで多くは無いですが)幸楽苑のたんめん系メニュー好きな人にはハマる味に思います。復活希望!
(25/01/28食/幸楽苑 南吉成店)

# その他当時こんな期間限定メニューが出ておりました。

 

そして2月と3月の月頭にブラックラーメンフェアやってましてお安く頂いておりました。

ブラック素らーめん 餃子セット」500円

特に2月節分祭は皆勤賞。※餃子写真は省略。

500円で素ラーメンと餃子1皿頂けるなんて神の所業としか思えません。有難し。
(25/02/01~03食/幸楽苑 利府森郷店ほか)

 

そして3月ひなまつりでは3/1と3/3に伺いました。皆勤賞ならず…。

郡山ブラック 素らーめん餃子セット」500円(上3/1食、下3/3食)

ちなみにこの時よりメニュー名「郡山ブラック」に変更されてました。

幸楽苑の本社が郡山市にあるから郡山ブラックからヒントを得たのだろうとは思ってましたがよもやメニュー名そのままにしてしまうとは(笑)わかりやすいからいいけど。
(25/03/01・03/02食)

 

餃子食べ放題、またやってくれないかな…。

さて幸楽苑の期間限定メニュー各種ですが夏~秋にかけて「トマトカレーラーメン」が再登場すると予想。あとGWに郡山ブラック再登場よろしくお願いします。個人的には「坦坦麺」の復活を祈念したい。メガたんめんはいつかどこかのタイミングでやっつけておきたい。

(25/03/27)
幸楽苑 南吉成店/仙台市青葉区南吉成3-2-4-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん厨房 にら壱

2024年12月20日 | 仙台市青葉区

最近話題の政治の話を

先の衆院選でK民民主党が掲げて躍進を遂げた「103万の壁」問題ですがなんとなく123万で決着がつきそうになってきてて非常に残念。

個人的にですがK民民主は本来やりたい政策があるのだから連立に入って与党になるべきだった気がします。大躍進の余波が熱いうちにZ民K明党に打診して「連立に入るから財務大臣のポストをくれ」「他は何もいらない」くらい言ってれば多少無理筋でもあの首班指名の時の高揚感の中だったらワンチャン財務大臣あった気がします。

今の連立与党を政治の世界のクジラと見定めて、その腹を破ると宣言したらよかったのですよ(番場蛮的なアレで)

思い返すと首班指名でT木って書きますって言ってた時点でZ民の思うつぼだった。ただあれはR憲民主党も悪くてN田の方からT木って書くから組もうぜ位言わないといけないターンだったのに万年野党の染みついたN田にそんな器用な立ち回りが出来る訳も無く選挙参謀のO沢も裏で暗躍する時間が足りず結局早期解散の手を打ったZ民の作戦勝ちになってしまった。悲しい。

とりまガソリン税の暫定税率廃止の約束が守られるかどうか見守りたい。どうかこの減税ブームが参院選まで続きますように。あと壊し屋I新M原が下手打たないことを願います。

 

 

さてくだらない与太話はこれくらいにして

ラーメンの話に

個人的にトマトラーメンって大好きでしてお店でメニューにあるとつい頼んでしまうのですが、仙台でもどこかでトマトラーメン出してないかな?と検索してみたらめっちゃご近所のラーメン屋がヒットして灯台下暗しな気分でしたが先日「らーめん厨房 にら壱」にて頂いて参りました。

お店の場所は中山の観音さんの近くですね。昔OPENした時に”ぱど”に載ってるの見て食べに行ったっきり本当スイマセンご無沙汰でした。

メニューを拝見。味噌ラーメンと担々麺のお店という認識でしたが大きな方向性は変わっていない模様。

無料サービスも充実。昔はニラキムチとモヤシが添えられていたけどライスは無かったような気がします。それが今や無料コーナーが出来て普通のキムチとキューちゃん、柴漬け、沢庵そしてライスが全部無料とゴージャスになっててビックリ。これは有難い。

早速いろいろ頂きながら今回オーダーしたラーメンはこちら

 

とまとラーメン」1,100円

早速のスープですがベースはガラ味で白濁で取られマイルドな口当たり。

元ダレは味噌ベースのようですが担々麺的な風味も有り味わいは濃いめ。ピリ辛で深みのあるスープになっています。

トマトはスープとペーストで合わせられ特有の酸味と加熱された甘さがスープに溶かし込まれています。バジルが振られてスパイス的に西洋の芳香を醸し出していますがどちらかというと担々麺メインでトマトをモチーフにアレンジしたような位置づけのスープ印象ですね。

麺は加水率高めのストレート中細麵が合わせられます。スープが濃厚なのでもう少し太麺でも良いような気がしますがこれはこれで悪くない。

刻みネギが中央に鎮座しニラと挽肉がふんだんに入ってさらにスープ奥底にチャーシューも2枚潜んでいてボリューム的にも不足なし。

そして無料コーナーが素晴らしい。ライスと漬物だけでもありがたいのにキムチまで置いてくれているお店ってなかなかないですよね。無限ライス&無限キムチのコンビネーションは最強。

ってなことでスープまでしっかりと完食です。ご飯は2杯でSTOP。お残しは厳禁です。

 

さて「らーめん厨房 にら壱」ですが昨今のお米等の高騰により無料サービスの中止・有料化が予定されているとの事でした。

ワンコイン程度の負担になるようですがライスキムチ有りならそれでもまだまだ安い。お腹空かせてまた来ます。

(24/10/04)
らーめん厨房 にら壱/仙台市青葉区中山台西1-5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑 南吉成店(16)

2024年12月02日 | 仙台市青葉区

来春のミスドの福袋が大幅にお得度ダウンしてしまい涙に明け暮れている今日この頃です。

ミスド福袋、お得度大幅ダウンでX消沈 購入見送り続々?それでも「十分安い」の声も(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

いつからかリラックマやスヌーピーとのコラボをやらなくなってまぁポケモンでも良しとして、それでも今年は5900円福袋でドーナツ50個分の引換カード、3600円で30個、2400円で20個と概ねドーナツが120円/個だったのに対し、

次回は6000円で35個(171円/個)、3500円で20個(175円/個)とドーナツの単価が上がってしまいドーナツ券としてのお得感はほぼ消滅してしまいました。

例えば今「チョコファッション」がテイクアウト172円なのでまぁ景品が無料でもらえる位のお得度って感じですね。ドーナツ目当てで景品は親類のお子らに上げてた身としてはメリットがほぼほぼ無くなってしまい残念です。

せめて景品をリラックマかスヌーピーに戻してくれたら有り難いんですけどね。ポンデライオンでも可。

 

 

さてラーメンの話に

こちらの福袋もお得で良さげですね(予約分はすぐ売り切れてました)

幸楽苑(クリックで前回記事へ)にて11/29(金)、11/30(土)の2日間限定で「ブラックらーめん」を提供されてまして食して参りました。

幸楽苑の本拠地が郡山だから”郡山ブラック”のインスパイアって事みたいです。

ちなみに具材でチャーシューが4枚乗ってる単品「ブラックらーめん」が500円なのと「ブラック素らーめん+カレーセット」「ブラック素らーめん+ギョーザライスセット」が全て500円なのは価格設定ザックリし過ぎじゃないですかね?(笑)

単品にはメンマが入ってないらしいので実質「チャーシュー4枚」と「カレーライス」or「餃子1枚+ライス一杯」では釣り合わないよなぁ。

まぁ安くて良い事づくめなので大歓迎です。あざっす。

 

ブラック素らーめん ギョーザライスセット」500円

これで500円ってのは本当感謝しかない。ブラックフライデー様様で御座います。

さて早速のスープですが動物系ベースはいつもの幸楽苑醤油スープと共通でガラ味で適度な油量でコクのあるもの。

醤油ダレはたまり醤油使用との事で香りよく外連味のあるような少し独特な風味がありますね。軽く生姜が効いていて照りを持たせつつ鰹節主体の魚介系が効いて旨味も十分。

麺はいつもの加水率高めの中太麺が合わせられます。素ラーメンといってもネギだけは乗せてくれてるので何ら不足感の無い一杯。旨いです。
(24/11/29食)

 

さて調子に乗って翌日も行ってみました。

が、入口のドアにブラックらーめん売り切れの報せが…えええ残念。

そりゃワンコイン500円でこんなサービスしてくれたらお客も殺到しますわね。ブラックフライデーは終わっちゃいましたがその他にキニナル期間限定メニューが出てたので今日はそちらを頼んでみよう。

 

和風カレーらーめん」790円

黒い紙エプロンが付いてました。ご配慮に感謝。

早速のスープですがベースはガラ味であっさりめ。いつもの幸楽苑の動物系と思われますがそこにカレーのペーストがしっかりとブレンドされて程よいスパイシーな辛さを醸し出してくれています。

醤油ベースで和風に仕立てつつ香辛料のエッジもしっかり感じられて和風に振り切らないバランス感の良さが有りますね。

ネギは加熱された甘さと炙って付けた焦げが香ばしさをプラス。タマネギとチンゲンサイの茎部分が入りその他トッピングの鶏肉がゴロゴロと多めに入ってボリューム感もそこそこあり。

今年2月に出してた同名「和風カレーらーめん」には豚バラ肉が入ってましたが(クリックで過去記事へ)鶏肉への変更はあれですね、M屋のごろごろチキンなんちゃらにインスパイアを受けてるような気がしました(邪推です)豚バラ肉の時よりボリューム感も出てるし良いと思います。

あと今夏出してた「トマト&カレーらーめん」(クリックで過去記事へ)ってスープは美味しかったけど肉が無く温泉卵が乗ってましたが、やっぱりカレー類だと肉が欲しいんですよね。その点でも「和風カレーらーめん」は文句無し。旨し。
(24/11/30食)

 

さてこちらは数日前に頂いた未アップ分から

 

期間限定「坦坦麺」790円

あれ?幸楽苑のレギュラーメニューに担々麺って無かったっけ?って思っちゃいましたがそっか無いのか。

早速のスープですがベースは野菜たんめんと共通の動物系っぽいですね。元ダレは味噌ダレを少々と摺り胡麻と辣油で担々麺らしく仕立てたような味わい。

辛みは程よい感じで辛すぎないピリ辛感が旨味をプッシュ。砕いたナッツを混ぜ込んだ肉味噌は少しクセの有る香辛料で味付けされていてスープに溶け込む毎に味変効果を与えてくれています。

キクラゲやモヤシ、キャベツ等野菜が結構乗っていてボリューム感もそこそこありますね。ってか野菜のチョイスが「味噌野菜たんめん」に近いので(あそこまで多くは無いですが)幸楽苑のたんめん系メニュー好きな人にはハマる味に思います。

新しい食べ方という指南書が添えられてましたが割と定番では?(笑)

などと四の五の言いながらスープまでしっかりと完食です。旨し。
(24/11/26食)

「辛しにんにく」オプションが復刻してました。30円なら手軽で良いですね。味噌系スープとかにプラスしたら美味しそう。

 

さて幸楽苑の期間限定メニュー各種ですが個人的には「坦坦麺」が大ヒットでした。味噌野菜たんめん+辛味噌(or赤マー油)好きな自分的にはメッチャハマりました。期間内にまた食べに行きたい。

(24/11/30)
幸楽苑 南吉成店/仙台市青葉区南吉成3-2−4-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王道家直系 鬼道家

2024年10月24日 | 仙台市青葉区

前回の続き)引き続きまして「2024仙台七夕浴衣美人を探せ」と題しまして引き続き浴衣チェック記事をお送りします。

 

今回は仙台七夕二日目8/7(水)TBC東北放送をチェック。

まず朝の帯番組「昼までウォッチン」ですが昨日8/6は七夕中継コーナーを男性アナが担当されていましたが、生憎本日も男性アナが中継に出られてました。ノーポイント残念。

番組中で佐藤朱アナが願い事の短冊を披露されてましたが最初は「多くの人の笑顔溢れる仙台七夕になりますように」だったのに飯野アナに促されて短冊を裏返したら願い事が

「バズりたい!!」になってて笑いましたが、そんな野心持ってたんかw

 

ということでそんなバズりたい!佐藤朱アナとラーメン王子MCによる七夕特番「仙台七夕まつり2024」をド平日の15:49から1時間やってくれてましてこれは有り難い。

TBCは元AKB48チーム8という経歴を持つ佐藤朱アナの使い方をよくわかってらっしゃる。これは正解、間違いない。ずっと続けて欲しい。

番組中の中継コーナーは根白石にて大久保悠アナが担当。夏感あふれる浴衣姿を披露して下さっておりました。

最近七夕の時よく根白石って中継されてますが、ちなみにこれは高長商店の前ですね。個人的によく見知った場所なので七夕飾りに力入れてるのが広まって嬉しい。

 

そして街中の中継コーナーは新顔の佐々木夏音アナが担当。薄紫色のシックで大人びた浴衣姿を披露して下さっておりました。

佐々木夏音アナってあれ?どこかで名前聞いたことあると思ったら「2022せんだい・杜の都親善大使」の娘だったんですね。当ブログでも以前書かせて記事にさせて頂いたことが有りました(クリックで過去記事へ)他局ですが…

彼女って仙台出身で仙台一高>東北大学文学部卒の才女だそうでこれはtbcも良い子採りましたな。ずっと仙台で頑張って頂いて来年も浴衣中継をお願いしたい。

次回へ続く!

 

 

さてラーメンの話に

仙台の二郎インスパイアの人気店「ラーメン鬼首」(店名クリックで過去記事へ)の店主さんが店を後進に譲り、青葉区立町エリアに家系の新店「王道家直系 鬼道家」をOPENされたとの事で先日行って参りました。

なんでも店主さん自ら関東圏にある人気家系店「王道家」(店名クリックで過去記事へ)にて修行されノウハウを学んで来られたらしい。新しい店名も鬼首の首の字に”しんにょう”を付けて”鬼道家”ってことで王道に相対する意味も有り?なるほど洒落てますね。

# 店主のインタビュー記事が河北新報に掲載されたことが有って拝見したのですがざっくり纏めると二郎インスパ系だとコストがかかり過ぎて昨今の原料高騰に付いていけないので家系に路線変更した的な話だったんですが、二郎インスパの高コストは分かりますが家系もそんなに省コストでもないような気がしますけど大丈夫ですかね?ちょっと心配。

 

閑話休題、店に着くとまず食券を買ってその後列に並ぶよう指示書きがあり親切。長ベンチが数列並べられてるのも総本家の吉村家っぽい感じですし屋根がかかっているので雨の日でも安心なのも嬉しい。

学割や女子割(女子ラー>麺少なめ+味玉付き)設定もある模様。お子様ラーメン無料って凄い。お子様連れの方は必見ですね。

メニューを拝見。トッピングに野菜畑が有ったら最高なんですが確か本家にも無かったんですよね。コスト的にも難しいかな。

卓上の無料トッピングが豊富過ぎてビックリ。刻みショウガや魚粉もありました。

マヨネーズもボトルのままボンと置いてありますな。油そば用なんでしょうけど普通のラーメンでマヨっちゃってもOKな訳ですね(やめなさい)

 

ラーメン」900円+味玉120円
麺・味・油ふつう

早速のスープですが白濁で取られた豚骨ガラベースは濃厚で軽いトロミがあり密度の高さが感じられます。軽い豚のクセがあり野趣味もあって雰囲気も直系っぽい。

鶏油を浮かべながらも豚脂が強すぎないのでコッテリし過ぎない好バランスの動物系はかなりコストがかかってるように感じます。

昆布系を効かせた醤油ダレも直系に近い味わいのものですが昆布系がちょい強めで甘めかも。鶏油の甘さも相まって気持ちややマイルドな印象ですがこの辺はカラメ…じゃなくて味強めで頼むと醤油のフックの強さが出てバランス良くなるのかも。まぁこの辺は好みの範疇です。

麺は平打ちの中太麺でデフォで少し柔らかめな食感のもの。チャーシューは大判のものが2枚乗っかり豪華。きちんと燻製香がありクオリティ高し。ほうれん草に海苔3枚と家系の様式美を押さえた面構えが素敵な一杯。

 

家系の煮干し味って初めて見たかもしれない。ニボラー好きとしては頼まない訳にはいかず注文。

ラーメン煮干し味」980円
麺やわらかめ・味濃い口

ってことで早速のスープですがベースは普通のラーメンと共通で醤油ダレも同じもの。煮干しはおそらく煮出汁と魚粉でブレンドされてニボニボ感強めでかなり旨いです。

味濃いめ(醤油ダレ多め)で頼んでしまいましたが煮干しの塩味が効いているのでトータルでかなりしょっぱくなるのでご飯の友には最高のオーダーかなと思います。ライス無しなら味普通の方が無難そうです。

あとデフォで麺柔らかめのようで麺柔らかめオーダーだと少し柔らか過ぎだったかも。煮干し味を頼むなら麺普通(もしくは固め)味普通、脂も普通か少なめが良さげですね。

四の五の言いながらでもこの「ラーメン煮干し味」なかなかのクオリティだと思います。家系の派生メニューとして記憶に残りそう。同じ元直系店「横横家」で失われつつある卓上無料トッピングで存分にカスタマイズ出来る楽しみもありますし、だからこんなことも出来ちゃう訳です(罰当たりなw)

食で遊んだことを反省しつつ責任を取りスープまで完食です。旨し。

店先に傳助・傳吉さんからの花輪ならぬお祝いの米袋が飾られていました。「傳助・傳吉(でんすけでんきち)」って聞くと新手の漫才師みたいですが(笑)広瀬通りに在る「家系ラーメン傳助」と北仙台の「傳吉食堂」かな?親交あるんですかね。

 

さて「王道家直系 鬼道家」ですが王道家のクオリティそのままに再現されているような気がしましたし仙台に居ながらこの一杯を頂けるのは有難い。「味の濃い薄いありましたらお声がけください」という案内も定期的に有りましたし店員さんの対応自体も丁寧で雰囲気も良かった。またいつかラーメン煮干し味を食べに来てみよう。

(24/07/25)
王道家直系 鬼道家/仙台市青葉区立町27-33

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずさわ屋(5)

2024年10月04日 | 仙台市青葉区

前回の続き)「2024仙台七夕浴衣美人を探せ」と題して今回も浴衣チェック記事をお送りします。

ちなみに前回は前夜祭のあった8/5(月)の仙台各局の動きをチェックして浴衣ゼロという事で残念な結果に終わっておりましたが、今回からは8/6(火)をチェックしていきます。

 

まずはNHK仙台局から。帯の地方ニュースを朝昼夜と全録レコーダーでチェックしてみましたが七夕初日の報道こそ有りましたがレポーターが街に出てロケして的な中継は無し。

唯一お昼の「もりすた」で街頭ロケありましたが残念ながらノー浴衣。岩﨑果歩アナって4月から定禅寺しゃべり亭に出てる人ですね。今春富山から仙台に移動してきたニューフェイスだそうで来夏はぜひ浴衣姿での中継を期待したい。

 

お次はTBC東北放送ですが朝の帯番組「昼までウォッチン」見てみましたがスタジオのお二人は残念ながらノー浴衣。

七夕中継も有りましたが男性アナの浴衣でした。当ブログでは男性の浴衣はノーカウントとなります(笑)

今年も「会いに来る七夕飾り」のお姉様方が出動されてましたね。祭りが賑やかになりますしこういう催し物?って良いですね。長く続けて欲しいところです。

夕方のニュース番組「Nスタみやぎ」もチェックしましたがこちらも玉置アナでした。いなせで素敵ですがノーカウント残念w

 

お次のOX仙台放送はお昼のニュース番組「FNN Live News days」をチェック。街頭にわれらのサクラタン(と呼ぶ人はいないかもしれないが)高橋咲良アナが中継に出てましたが生憎のノー浴衣で残念。

OX仙台放送って土曜日にあらかしがあってあっちは飯田菜奈アナが出てて何となく飯田アナの人となりってわかるような気がするけど(勿論深いところまでは分からんけど)

平日はニュース番組しか無くて高橋咲良アナってバラエティに出ないから普段どんな人かとかって全く見えてこないよね。ちょっと勿体ない気がします。

さて夕方のニュース番組「Live News イット!」も浴衣無しかなと期待薄で見てましたら!中継で西ノ入菜月アナが素晴らしい浴衣姿を披露してくれておりました。ありがとうございます。

なんか中継では七夕飾りばかり映してて(←当たり前だ)西ノ入菜月アナをパンしたのが最初と最後だけだったのが残念でしたが夏らしい爽やかな模様に若々しい帯の組合せが素敵で良かったです。

次回に続きます!

 

 

さてラーメンの話に

今回は久しぶりに栗生エリアの人気店「みずさわ屋」(店名クリックで過去記事へ)へ行ってきました。

泣く子も黙る行列必至の有名店ですが、夜は案外空いててタイミング良ければ待ち無しでスッと座れたりします。

スープはしょうゆ味の一種のみ。チャーシュー麺が「チャーシューもも肉そば」「柔らかバラ肉そば」の2種類ありましてモモ肉そばの方が若干安い値段設定になってます。

今日はせっかくなので以前食べたのと違う方のチャーシュー麺にしようと思ったのですが、間違って同じメニューを頼んでしまいました。

 

チャーシューもも肉そば」1,089円

お肉てんこ盛りの見た目が豪華で素晴らしいですね。スープも相変わらずなみなみと注がれた状態で運ばれてきててなんか嬉しくなっちゃいます。

早速のスープですがガラ味ベースはあっさり目で適度な油量でコクを持たせており香味野菜と共に清湯の雑味ない旨味を湛えています。

合わせられる醤油ダレは薄口醤油主体のようでほんの少し強めの塩気と大豆の香りを感じる味わい。煮干し特有のミネラルな味わいを引き立ててくれています。

淡麗系の見た目なスープにしっかりした動物系と魚介系の味のハーモニーが溶け込んでいてなるほどこれは人気が出て然りのスープですね。

麺は加水率低めの細麺が合わせられます。そして浴びせ盛りされた大量のチャーシューにはスープの煮干しの旨みがしっかり染み込んでいて超絶美味しい。

気がつけば満腹満足の完食です。旨し。

 

さて「みずさわ屋」の「チャーシューもも肉そば」ですが2年前より若干値上げされましたがそれでもこのボリュームなら納得できますね。次回こそ「柔らかバラ肉そば」の方を食べにまた来てみよう。

(24/07/10)
みずさわ屋/仙台市青葉区栗生5-22-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする