goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

浜八道(2)

2015年07月31日 | 宮城県内

爽快感のある妖精流サマーチューン7/15発売フェアリーズの11枚目「相思相愛☆destination」が相当良い。

[PV]フェアリーズ 7月15日発売「相思相愛☆destination」(Short Ver.) & Making Movie - YouTube

 

今までメインで歌ってた稀代の天才・伊藤萌々香をサブに下げて、踊れる美少女・下村実生をメインボーカルに据えるというのはある意味博打だっただろうと思いますが、

フェアリーズのセンターが変わった!劇的なセンター交代はなぜ? - 非メジャーアイドルナビ

TVでスタジオライブをいくつか観た限りでは下村実生も破綻無く歌えてますし(フェアリーズは生歌)センターで笑顔を見せる下村実生を見ているとそういう心配なんて吹き飛びますね←ヲイ

お願い!」「抱いて!」とシャウトすべき所が、下村実生のロリがかった声だと”危うげな叫び声”にしか聴こえてこないんですが、それはそれで良いな←ヲイ

 

今春に出てた10枚目「Kiss me babe」は曲調がイマイチ好みじゃなくてスルーしてましたが、

今回の「相思相愛☆destination」は「ぎゅっとしよっ(by.林田真尋)」的な頭の軽そうな歌詞とか夏っぽさ満載で昨夏のフェアリーズの9枚目「BLING BLING MY LOVE」に近いラインで大好きです。

[PV]フェアリーズ 9月3日発売「BLING BLING MY LOVE」(Short Ver.) - YouTube

# ちなみにそのBBML「ロロロロデオドライブのど真ん中♪」は数回記事にしてるくらい大好きで(過去記事(1)(2))スルメ曲過ぎて未だに出勤時にほぼ毎日聞いてるんですが、好き過ぎて昨年のライブブルーレイも買っちゃいました。BBML好きとして今後BBMLが収録された盤は全て買います(勝手に宣言)

8/20には伊藤萌々香の1st写真集「MOMOKA」も発売されるらしい。

Twitter:"重大発表っ!!! このたび伊藤萌々香1st写真集を発売させていただく事になりました!

何だか当たり前のようにコメント欄にさとれな@佐藤麗奈が居て繋がってて笑った(^^;

Twitterで見せる表情があまりにも幼げで、以前ダンスリハーサル動画(クリックで動画へ)で鬼気迫る表情で踊っていた彼女と同一人物にはとても見えない。

だが買う(笑)

 

そんな「相思相愛☆destination」がアニソンっぽいって言われてるらしいですが、多分ストリングス重ねたアレンジとかが80年代アニソンと言うかYOUMEXレーベルっぽい感じがするんでしょうかね。って事はオヤジキラー曲にもなりえるのか。ってか自分がまんまとはまってるのか(笑)

 

 

さてラーメンの話に

今回は東松島市の役所の隣にあります二郎インスパ店「らーめん浜八道」(店名クリックで前回記事へ)から

仙台から国道45号線を東進してブルーインパルス?(写真右→)が見えてきたらお店は近い。

塩とんこつ」700円(写真上)

野菜マシマシ、味濃いめ(カラメ)、ニンニク抜きでオーダー。

なんと言っても”野菜マシマシ”が頼めるのが魅力的ですね。見た目も迫力満点です。写真に写っていませんがマシマシ野菜の取り皿も付いていて親切。

早速のスープですが、豚骨ガラは豚の旨みをしっかりと湛えていながら雑味少なく豚脂やや強め。粗挽きの背脂も軽く浮かび二郎インスパらしいベース仕上がり。

塩ダレはカラメで頼みましたが狙い通り野菜マシマシには丁度よかった。僅かに甘さを加えたスタンダードな塩ダレの風味は強すぎず押しつけがましくない良い塩梅。

この元ダレの軽い塩気が二郎インスパ特有の強い豚の旨みを上手く持ち上げてくれています。

醤油ダレのような円やかさが無い(少ない)ことで豚の素性や荒々しさが若干顔を出してきますが、それすらも旨みに昇華させてしまうような良い仕上がりのスープですね。

野菜は前回よりキャベツが多く感じられてキャベツ2:モヤシ8くらい。麺は角切りの太麺でやや柔らかめで二郎インスパらしいもの。並で200グラムだらしい。

豚は醤油ダレで味付けがなされており肉味がしっかりと残されていて前回同様なかなかのクオリティ。

 

二郎インスパは豚を強めに煮出すため塩スープって結構難しいらしいのですが「浜八道」の塩はレベルが高くて美味しいと思います。ベースの取り方が良いのかもしれないですね。醤油よりも塩の方が好みかも。次は初の味噌か再びの塩か、悩みます。

(15/07/25)
らーめん浜八道/宮城県東松島市矢本字大溜124-5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八珍亭 大野田店

2015年07月29日 | 仙台市太白区

TBC夏祭り2015@ 勾当台公園行ってきましたパート2

当日はピーカン。最後まで観覧するつもりでしたが炎天下の立ち見で数時間ってのは思ったより厳しくてですね。普段インドアで引きこもってる野郎にそんな体力が有る訳も無く…

という事でネギッコ出演の辺りで力尽きて帰りました(ヲイ)

東京女子流はニコ生で観覧。生で観たかった。ああ体力さえあれば…。

 

ところで赤マルダッシュ☆(写真右上)って誰かと思ってたら武田鉄矢プロデュースの「赤いきつね」と「緑のたぬき」のアイドルの子たちですね。そういえばCMで見たことありました。なるほど赤色と緑色の子がいますな(笑)

そして白黒の子が2人いると思ったら「白い力もちうどん」「黒い豚カレーうどん」だらしい。やるな東洋水産(^^;

元ドロシーの3人組コールミー(callmeは地元という事でファンが多く来てました。ボーカル&ダンスのパフォーマンスは流石のレベル。デビュー間もないという事でヒット曲が有ったらもっともっと盛り上がりそう。

ドルエレ(Doll☆Elements)(写真左→)やネギッコ(Negicco)(写真右→)は煽り方が上手で曲も盛り上げ系なセレクト。流石のステージでした。ネギッコに関してはもはや貫録すら感じました。12年目?もはや誰よりもベテランなのでは…。

最近コールミーの3人が抜けて2人体制になった(クリックで過去記事へドロシー(Dorothy Little Happy)はバックダンサー3人を引き連れての登場で会場にどよめきが。

ののか、ゆり、ななせって紹介されてたけど…「HAPPY DANCE」(現在絶賛活動休止中)のメンバーか。ってハピダンは解体されてしまうのか?あーでもこのままの本隊2+サポート3でもバランス良いような気もしました。流石にドロシーが一番盛り上がってました。2人とも歌上手いすね。

一方会場後方に「sendai☆syrup(センダイシロップ)」メンバー発見。明らかにアイドルオーラ出しながらステージ見学してました。

そんな「sendai☆syrup(センダイシロップ)」ですが、翌日7/27のナマイキTVにも出てましたね。名前の由来が仙台四郎→せんだいしろー→センダイシロップってなんでやねん(笑)

センダイシロップ・オフィシャルサイト|sendai☆syrup

スタジオライブで披露された新曲「進め!!シロップ号☆」もノリが良いアップテンポで生歌で好印象。デビュー曲「愛と呼ぶらしい」からだいぶキャッチーな方向に舵切ってて浮上を狙ってる感じがしますね。これは是非CD音源も聞いてみたい(^^

 

さてラーメンラーメン

今回はスーパービッグハウス大野田店の敷地内にあります「八珍亭(はっちんてい)大野田店」から

スタミナらーめん」754円(写真上)

こちらがラーメンチケット2対象メニューという事で有り難くワンコイン500円で頂きます。浮いたお金で麺大盛103円も頼んじゃいます。

メニューを頼んだ際にモヤシを入れるかどうか聞かれました。何でもこの「スタミナらーめん」には本来モヤシが入らないらしいのですが、チケット本に”モヤシ”も入るみたいに表記されてしまったので?聞いているとの事でした。

…誰がやらかしたのかはわかりませんが(^^; せっかくなのでモヤシも頼んじゃいましょう。お得度アップで客としてはラッキーな限りです。

 

さてこちら見た目からズバリ野菜炒め+ラーメン!ってな感じです。炒められた野菜炒めがたっぷりと乗っかって、豚バラ肉もふんだんに入っていて食べごたえもありますね。

スープは醤油味でややしょっぱめ。焼き肉のタレがブレンドされたような風味がありコクも強い。少しだけピリ辛でニンニクやリンゴなどの果物も感じます。

エバラでいったら黒い方かな(笑)

麺は中太で加水率高めしっかりとコシのあるストレート。強いスープをしっかりと受け止めます。

しかし美味いですねこれは。野菜炒め乗せるなんてズルいでしょ(^^ これが嫌いな人なんているのかなって思います。

 

さて「八珍亭 大野田店」では夜の定食「日替わりラーメン餃子定食」も気になりますし、ライス大盛り無料の「肉ニラ定食」や「レバーの辛味炒め定食」も美味しそうです。また来よう。

(15/05/08)
八珍亭 大野田店/仙台市太白区大野田下古川23-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比蔵(3)

2015年07月27日 | 仙台市若林区

7/26「TBC夏祭り2015@勾当台公園」行ってきました(^^

10:30~11:00 AKB48 Team 8 東北メンバー
10:35~10:55 sendai☆syrup
11:35~13:20 「TBCアイドルFESTA2015~イチについて。~」OPENING ACT:赤マルダッシュ☆/出演:callme、Doll☆Elements、Dorothy Little Happy、Negicco
15:10~15:40 東京女子流

「AKB48 Team 8 東北メンバー」「sendai☆syrup」のタイムスケジュールが被ってて残念。苦渋の決断でAKBの方を選択…。

AKBのステージのみ写真撮影OKとの事。撮影OKって結構珍しいです。

ステージまで20m弱くらい。コンデジ望遠で結構頑張りましたがどうしても人が多くて写真撮るの大変…

子供やお年寄りまで多数の観客が来ていてやはりAKBは大人気ですね(^^

 

ざっと見今回メンバー内での一番人気は佐藤七海@岩手県でしょうか(写真右→)

佐藤朱(あかり)@宮城県代表も地元凱旋という事でメインでパフォーマンス。張り切ってる感が伝わってきました。

個人的には横山結衣@青森県の津軽弁の自己紹介「わ、こったになまっちゅうばってAKBだんず、たんげ頑張るはんで応援してけへ」が生で聴けて良かったな(^^ 字幕が欲しい(笑)

その横山結衣も結構人気有ってビビった(汗)

 

さてラーメンの話に

今回は連坊小路エリアにあります「恵比蔵」(店名クリックで過去記事へ)から

油そば」750円(写真上)

こちらがラーメンチケット2対象メニューという事で有り難くワンコイン500円で頂きます。浮いたお金で大盛100円も付けちゃいましょう。

底の方にスープがあるので麺をよく絡めてから頂きます。

ベースは豚脂と鶏油そして豚肉を煮出したような肉味がガツンと効いてます。一口めからなかなかにハードな風味印象。豚のクセもかなり強く出ていて食べ手を選ぶかも。

醤油ダレは薄口主体でかなり控えめ。もしかしたら塩ダレかもくらいの味わい。一味と胡椒で僅かにピリ辛仕立て。

何だか豚肉と鶏肉を塩コショウの薄味でダイレクトに頂いているような風味に感じます。敢えてのバランスなのでしょうがもう少し醤油ダレを強く甘めに生姜なんかを効かせたら食べやすくなりそうな印象ですね。

麺は縮れた極太麺でモニモニとした固めの食感のもの。なかなかに旨いです。

豚は角煮のような見た目ですがリブロースのような食感。かなり上質な豚肉で多分こだわりのセレクトでしょう。肉味も存分に残っており肉味を生かした弱めの塩味が絶品。

 

手洗いがお洒落で何か良いすね。デザイン重視で実際手が洗い辛かったりするタイプに時折遭遇しますがそんなことも無く使い易かったです。店内も清潔感有りますしマンガ雑誌も有るしくつろげますね。また来ます。

(15/06/09)
らーめん恵比蔵/仙台市若林区連坊小路137

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋れいじ

2015年07月25日 | 仙台市太白区

あいやいやいやいやい♪

心のプラカード 君が見てくれたら僕の気持ちがわかるのに!

国民が選んだおらほのせんせいたちが賛成多数で決めたんだからこれは国民の声だ。みんな飲み込もう。

これから海外でのお仕事が増えるから防衛予算も増やさないとね。国民は節制に励んで納税に勤しまないと。お国のために。

 

そういえば「杜の都プレミアム商品券」ゲットしました。

これ参加店舗側ってどうなってるのか調べてみたら…

取扱店の登録|杜の都プレミアム商品券

実行委員会が認めた4つの組合・団体の加盟店・関係店は無料で登録できるけど、非加盟の団体や個人店舗は2~5万円の登録料を払わないと取扱出来ない(商品券が使えない)仕組みになってるんですね。実行委員会様にかかわりのない店舗が勝手に参加するのは手間がかかるから登録料は払わないとね。

専用券って?…中小の取扱店のみで利用できる専用券って書いてますが近所のYで専用券が使えたけど、あのスーパー結構大きく見えるけど中身は中小なんだな。

防衛費も杜の都プレミアム商品券のプレミアム分も貴重な税金で賄われています。

心のプラカード ねえ出してみようよ思ってること正直に♪

口で言えないなら 書いておけばいいんだ 投票用紙にね

ゆきりんは誰かの一番になれたかな?

 

 

さて訳の分からない事はこれくらいにして

ラーメンでも食べて元気出そう!

今回は昨秋OPENした新店「麺屋れいじ」から。こちらみやぎ生協長町店のすぐ隣にある新進気鋭の店舗。

味玉ラーメン」800円(写真上)

こちらがラーメンチケット2対象メニューという事で有り難くワンコイン500円で頂きます。浮いたお金で「豚そぼろ飯」200円も付けちゃいましょう。

早速のスープですが、鶏ガラ強めに丸鶏使用らしい適度な鶏油感が効いています。豚脂感は無くトータルの油量は少なめ。割とコクを抑えたストイックな印象のベース印象です。

醤油ダレは会津の秘伝の醤油を使った特製との事で、熟味を伴った旨味のある醤油ダレが割りと強めに配合されてスープの味わいをコントロールしています。チャーシューからの肉味かしっかり効いていて軽く香味野菜が下支えしていますね。

スープに一味ユニークな風味が感じられまして香辛料とも違うようなのですが、もしかしたらチャーシューが赤ワインで煮込まれているとの事なのでアルコールの飛んだワインの風味がスープに少し入ってきているのかもしれません。これがれいじの醤油スープのアクセントになっています。

そのチャーシューは厚めのカットで2枚乗っかります。ほろっと柔らか目で肉味もふんだんにあり良い仕上がり。少し豚のクセが出ている気がしますが肉好きならかえってこれくらい力感のある方が良いでしょうね。

三つ目の味玉はトロっと火加減も良く味わいも良好です。

麺は高加水でつるっつるな舌触りのもの。見た目以上の重量感があり量は少なめながら中々の充足感があります。

ちなみに麺の大盛り設定が無いのでもっと食べたい方はサイドメニューを頼みたい。

そこで「豚そぼろ飯」ですがこれ美味しいです。豚肉のそぼろに生姜の細切りと青ネギが合せられており豚のクセを品よくマスクしています。ここにラーメンのスープをかけて頂くとまたこれも絶品。ご飯のボリュームも結構有りますし食べ応えも十分。これはマストで頼みたい。

 

あっさり風な見た目で実際こってりはしていないのですが、スープ組立てが一風変わっていてスタンダードではない印象を受けました。若い店主さんのようでしたし”赤ワイン使用”だけではないまだ隠してある秘密のアプローチをスープに施されているのではないかな?これくらいギミックを入れておいてくれた方がラヲタ的には楽しい(^^

固定客も掴んでいるようですし次回は他のメニューも頼んでみたい。ごちそうさまでした。

(15/04/24)
麺屋れいじ/仙台市太白区長町7-1-19

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺房来来(4)

2015年07月23日 | 仙台市青葉区

10月末に全員が卒業するアイドリング!!!ですが、

卒業後に向けてのさとれな佐藤麗奈過去記事(1)(2)(3))の個人仕事が順調なようで良かった。

# 相変わらず表紙は飾れないですけれども(笑)

週刊誌のグラビアでは初期のおどおどした表情が無くなって、水着でも撮られ慣れてきたのかなって印象を受けます。

ヤングガンガンのはオフショットDVDも付録で付いててお得でした。週末に酒飲みながら観る事にしよう(嬉)

 

先日出た写真集もサイン入りでゲットしました。でも本当は会場に行きたかった。

アイドリング!!! 佐藤麗奈 ファースト写真集は「楽しい感じの写真集」 | GirlsNews

7/25初ソロDVD「初恋」発売もメデタイ。でもブルーレイ版が出ないのが解せない。ちなみにワニブックスのwebで買うとweb限定特典が付くらしいっすよ(ステマ)

幸せないちにち。♡|佐藤麗奈オフィシャルブログ「RENA」Powered by Ameba

さとれな佐藤麗奈のブログ内でさとれなの似顔絵を書いてた”葵なつみっち”って

asfi(アスフィ)の葵なつみじゃん!?過去記事(1)(2)

こんなに幸せでいいのだろうか(^ω^)|ナチュラルなちゅちゅ♡葵なつみ(asfi)

そうか…佐藤麗奈葵なつみ@asfiも繋がってるのか(^^;

学校内のエピソードだから同級生っぽいすね。一緒にランチした相笠萌@AKB48も同級生か。そういえば林田真尋@フェアリーズとも”まぴれな”(過去記事)で繋がってたし、Rの法則では齋藤飛鳥・堀未央奈@乃木坂46とも繋がってるしと、どんだけコネクション作ってるんだか。リア充満喫か。

でも人脈は宝でもありますね。いつか将来何かの際に繋がりを発揮できたら面白そうだな。

(写真右→)写真集の個人的ベストショット。外仕事でも十分戦えるEラインが見事です。

 

 

さてラーメンラーメン

今回は吉成台にあります「麺房来来」(店名クリックで過去記事へ)から。ログハウス風な建物で営業中のみ「ラーメン」の旗が立っている知る人ぞ知るラーメン店です。

肉のとろ辛麺」750円(写真上)

こちらがラーメンチケット2対象メニューという事で有り難くワンコイン500円で頂きます。浮いたお金で味玉100円も付けちゃいましょう。

早速のスープですが、手作り感のある鶏ガラベースは長時間取られたようなクセが少しあり、醤油ダレはやや控えめで煮干しを軽く香らせています。

胡椒が入りナチュラルなスパイシー感もあり。

具材が沈んでしまっていますが肉はニンニク醤油に漬け込んだ豚肩ロースが二切れ。揚げてあり薄い衣で味わいも増してあります。

餡掛けは流行りのマーボー系に見せつつも辛さがなく、風味は軽い酸味を伴う醤油系であっさりと優しめ。豆腐が3かけ入りたっぷりめの挽き肉で肉味をプラス。更にモヤシ、タマネギがしゃきしゃき感を醸し出しています。

ピリ辛未満な辛さに感じましたがジワジワ汗が出てきて後から来ましたね。

味玉は味付けが極薄めでナチュラルな味わい。麺はいつもの無着色・無添加で透明な優しい食感のもの。大盛り不可メニューとの事でしたが並でもボリュームはなかなかのもの。

 

具材にもスープにも手作り感が満載な仕上がりに一貫した麺房来来らしさを感じます。いつまでも吉成台で続けていって欲しいですね。ごちそうさまでした。

(15/06/05)
麺房来来/仙台市青葉区吉成台2-19-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする