日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

待機時間を短くするコツ

2011-11-11 | ただの日記
おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。

ふとんが気持ちいい季節になりましたね。
わが家の長女・小2と次女・年中もなかなか起きられません。
(もちろん、私もですが・笑)

長女は自分で学校へ行くので、
自分で時間を管理するしかありません。
(当たり前ですが)

問題は次女です。

ママが保育園に車で送っていくので、
最終的には何とかしてもらえるだろうという甘えがあります。

起きてきても、リビングで毛布をかぶって・・・
食卓についても、ごはんを食べずにおしゃべり・・・

行動に取り掛かるのに時間がかかります。
要は待機時間が長いんです。

・・・

この話とは違いますが、待機時間で思い出しました。

私はサラリーマンではないので、時間はかなり自由です。
だからこそ、気をつけないと、今日一日なんだったんだ~
となりかねません(苦笑)

できれば、毎日を充実させたいので、
時間の使い方はいろいろ工夫しています。

失敗するパターンとして多いのは、
朝起きたとき、「今日は何をしようかな~」というときです。
つまり、することが決まっていない日です。

こんな日は、特に何をするでもなくお昼になってしまいます。
(いろいろやってはいるのですが、それって本当に必要だったということが多いです)
そして、夕方、こどものお迎えの時間です(苦笑)。

そこで、対策として、
前の晩に、次の日の大まかな予定を手帳に書くようにしています。

誰かとのアポイントだけでなく、
自分でする作業も大まかな時間帯を決めて書いています。

こうすると、朝起きたとき、今日はこんな感じだなと、
イメージできるので、待機時間なくスムーズに過ごせます。

結果、優先度の高いことに、時間を使え、
日々が充実してくるように感じます。

最近は、慣れてきたので、
1週間をイメージして過ごせるようになってきました。

時間の使い方については、いろいろな本を読みましたが、
私が特に影響を受けたのは、以下の2冊です。

「世界で一番ゆるい王様の時間術」水口和彦著

「読む・書く・話すを一瞬でモノにする技術」斉藤孝著


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

●ブログ「無理なく貯まる!家計と節約のコツ」
http://ameblo.jp/fpushi/

●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
http://www.mag2.com/m/0001150470.html

※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。

最新の画像もっと見る