おはようございます。群馬県高崎市のFP牛込伸幸です。
今日は長女・小2の学校開放日です。
これは授業参観とは少し違って、
1日好きなときに学校を見ていってくださいという企画です。
私「給食の時間にでも観に行こうかなあ~」
長女「廊下からチラッと観るだけね」
と、いわれてしまいました。
保育園の頃は、絶対来てねという感じでした。
順調に成長しているなあと(笑)
PS.
長女いわく、私(186cm)が行くと、
男の子が「おじさん、おっきいね~」と集まってしまうのが嫌だそうです。
まあ、気持ちが分らなくもありません。
●年金68歳支給に備える方法
新聞やニュースで、公的年金の支給開始を
68歳や70歳からに遅らせるという「案」が報道されています。
公的年金の保険料をアップさせたり(対応済み)、
消費税をアップさせたり(検討中)といろいろ考えていますが、
それでも、足りないために出てきた案です。
これは、今、保険料を払っている世代(現役世代)が、
今、年金を受け取っている世代(年金受給者)を支える制度をとっている限り続きます。
ご存知の通り、少子高齢化ですから。
年金制度をどうするか?が大切ですが、
今日は、年金支給が遅くなったとき、どう対応するか考えてみます。
・・・
以前、年金の支給開始が60歳から段階的に65歳に遅くなることが決まったとき、
60歳の定年から65歳の支給開始までの5年間(空白の5年間といいます)をどうするか?
が議論になりました。
この頃は、貯金で対応するというのが一般的でした。
また、それと同時に、雇用も65歳定年に向けて動いていました。
現状、60歳で定年、それ以降は再雇用という形で働ける方も増えてきました。
ただ、年収は半分から7割程度に下がります。
それでも、空白の5年間を埋めるには、すごく助かります。
でも、それも定着しないまま、年金の支給開始が68歳や70歳に変更。
これにはどう対応したらいいのやら?という感じです。
貯金で対応できればいいのですが、
教育費や住宅ローンを考えると、現実的な金額にならないことが多々あります。
そこで、60歳で退職、その後、再雇用の後、
さらに、働くという選択肢が現実的になるのではと思います。
今でも、シルバー人材センターなどに登録して、
働いている方はたくさんいます。
後ろ向きに考えると、暗くなってしまいますが、
元気で働けるうちは、社会に出て働きたいというお気持ちの方が多いそうです。
これからは、貯金だけでなく、貯金と仕事をセットで、
老後資金を考える時代かなあと思っています。
・・・
こうなってくると、ますます大切なのは、
人生の三大支出、住宅・教育・老後のうちの、住宅と教育です。
住宅ローンは無理のない範囲で組む
教育費は安易にかけない
教育費は途中で軌道修正もできますが、
住宅ローンは一度借りたら、ずっと返済は続きます。
住宅、教育、老後、(車)。
人生全体のバランスで考えることが大切ですね。
逆に、いうと人生の三大支出のための貯金(つみたて)をして、
その残りで生活する生活習慣が身に付けば問題ありません。
生活水準というのは、ある意味、慣れというか習慣ですから。
今日は週末金曜日。
週末の予定を楽しく考えながら、お仕事がんばりましょう。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●ブログ「無理なく貯まる!家計と節約のコツ」
→http://ameblo.jp/fpushi/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。
今日は長女・小2の学校開放日です。
これは授業参観とは少し違って、
1日好きなときに学校を見ていってくださいという企画です。
私「給食の時間にでも観に行こうかなあ~」
長女「廊下からチラッと観るだけね」
と、いわれてしまいました。
保育園の頃は、絶対来てねという感じでした。
順調に成長しているなあと(笑)
PS.
長女いわく、私(186cm)が行くと、
男の子が「おじさん、おっきいね~」と集まってしまうのが嫌だそうです。
まあ、気持ちが分らなくもありません。
●年金68歳支給に備える方法
新聞やニュースで、公的年金の支給開始を
68歳や70歳からに遅らせるという「案」が報道されています。
公的年金の保険料をアップさせたり(対応済み)、
消費税をアップさせたり(検討中)といろいろ考えていますが、
それでも、足りないために出てきた案です。
これは、今、保険料を払っている世代(現役世代)が、
今、年金を受け取っている世代(年金受給者)を支える制度をとっている限り続きます。
ご存知の通り、少子高齢化ですから。
年金制度をどうするか?が大切ですが、
今日は、年金支給が遅くなったとき、どう対応するか考えてみます。
・・・
以前、年金の支給開始が60歳から段階的に65歳に遅くなることが決まったとき、
60歳の定年から65歳の支給開始までの5年間(空白の5年間といいます)をどうするか?
が議論になりました。
この頃は、貯金で対応するというのが一般的でした。
また、それと同時に、雇用も65歳定年に向けて動いていました。
現状、60歳で定年、それ以降は再雇用という形で働ける方も増えてきました。
ただ、年収は半分から7割程度に下がります。
それでも、空白の5年間を埋めるには、すごく助かります。
でも、それも定着しないまま、年金の支給開始が68歳や70歳に変更。
これにはどう対応したらいいのやら?という感じです。
貯金で対応できればいいのですが、
教育費や住宅ローンを考えると、現実的な金額にならないことが多々あります。
そこで、60歳で退職、その後、再雇用の後、
さらに、働くという選択肢が現実的になるのではと思います。
今でも、シルバー人材センターなどに登録して、
働いている方はたくさんいます。
後ろ向きに考えると、暗くなってしまいますが、
元気で働けるうちは、社会に出て働きたいというお気持ちの方が多いそうです。
これからは、貯金だけでなく、貯金と仕事をセットで、
老後資金を考える時代かなあと思っています。
・・・
こうなってくると、ますます大切なのは、
人生の三大支出、住宅・教育・老後のうちの、住宅と教育です。
住宅ローンは無理のない範囲で組む
教育費は安易にかけない
教育費は途中で軌道修正もできますが、
住宅ローンは一度借りたら、ずっと返済は続きます。
住宅、教育、老後、(車)。
人生全体のバランスで考えることが大切ですね。
逆に、いうと人生の三大支出のための貯金(つみたて)をして、
その残りで生活する生活習慣が身に付けば問題ありません。
生活水準というのは、ある意味、慣れというか習慣ですから。
今日は週末金曜日。
週末の予定を楽しく考えながら、お仕事がんばりましょう。
牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/
●ブログ「無理なく貯まる!家計と節約のコツ」
→http://ameblo.jp/fpushi/
●メルマガ「貯金ができる!住宅ローンと保険のコツ」連載中。
→http://www.mag2.com/m/0001150470.html
※本資料は作成時点の法令等に基づいた内容です。
内容やデータなどにつきましては慎重に調査しておりますが、
その正確性・確実性を保証するものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる損害についても、
補償はできません。