10倍楽しむ為の旅no心得

海外・国内問わず、旅は楽しいもの。
人の知らないちょっとしたアイデアや豆知識で
より快適な旅を。

旅行スタイルは本当にこれでいいの?

2010年03月08日 | 海外旅行
海外旅行の楽しみの一つがショッピングです。
一方、ショッピングの機会がスリ・置き引き・ひったくりの
被害に遭う確率が高いと言われています。
盗難トラブルへの気くばりを怠らず
楽しいショッピングがしたいものです。
ブランドショップの大きなペーパーバッグをぶら下げて闊歩すれば、
犯人に金持ち日本人の印象を与えることになると注意しましたよね。

パリの貴金属のブランドショップカルチェ(Cartier)では、
品物を入れたカルチェのペーパーバッグを
さらに防犯対策から無印のペーパーバッグに二重に入れてくれます。
この気遣いからも防犯の意識の必要性を
再認識させられますね。
高級品貴金属も安手のビニール袋に入れて歩けば安全ということです。

私は海外のパックツアーに行くと
どうしていかにもみやげもの屋という店に連れて行くのか
いつも疑問に思っていました。

まあ、海外旅行だけじゃないのですが、
国内のツアーでも決まったように魚市場とか、
何とか物産店とかにわざわざ遠回りをしてでも連れて行かれますよね。
不思議に思いませんか?

海外の場合、
コーディネーターとみやげもの屋が取り決めをしていて
観光客を連れて行くと特典があるみたいですよ。
だから無理矢理でも連れて行みたいですよ。

本来なら、
目的地の国々や地域の民芸品や特産品やアンティークなどは、
いわゆる観光スポットのみやげもの屋ではなく、
旧市街地の地元に密着した商店街やマーケット、
市場、蚤の市、フリーマーケットなどで
地元の人たちに混じってショッピングするほうがお勧めなんです。

しかも値段は数段安いし、駆け引きは面白い、
なんといってもその国の本当の姿が分かります。
見せかけの生活や商売ではなく、
人と人とのコミュニュケーションの場という実感が持てます。

今までの旅行を思い起こしてください。
綺麗な景色は当然見たでしょう。
綺麗なレストランで美味しい食事をしたでしょう。
綺麗で品物豊富な店でお土産をかったでしょう。
それだけがあなたの旅行なんですよ。

賢明な方なら何かないということに気づかれるでしょう。
そうです。
人とのふれあいや会話、コミュニュケーションが全くないんですね。

引っ込み思案で恥ずかしがりやの
日本人の性格には合っているのかもしれませんが、
昔からの格言で「旅の恥は書き捨て」というように、
好奇心を持って積極的にコミュニュケーションをとること
それが本当の旅なんではないでしょうか。

旅行代理店にも問題があります。
スケジュールをそつなくこなせば、
客は文句を言わないし面倒もないと決めつけ、
いつの間にか旅行を楽しんでもらおうという意識が
希薄になってきているのではないでしょうか。

確かにガイドなどは、
何度も同じところへ行って興味を失っているのかもしれません。
だから、やたらめったらうんちくばっかり多い人いませんか?
大概の人は初めての国や地域で、
見るものがすべて珍しいものです。
建物や遺跡や景色に説明はいりません。
百聞は一見にしかずというように見ればだいたいのことは分かります。

もし、うんちくが知りたいのなら
移動のバスの中でガイドブックを読めば十分です。
それが分かっていないガイドのなんと多いことか、
私の経験から言えば、
ペルーの国立人類学考古学歴史学博物館を訪れた時、
ガイドがいかにインカ人は石と石を隙間無く合わせる技術を
持っていたかという話を延々としていて
この博物館で最も見ることを楽しみにしていた
ミイラを見られなかったことが
今も思い出しても悔しくてなりません。

なんかショッピングの話から
ツアーに現状~あるべき姿というか
変な方向に行ってしまいましたが、
お客が求めている旅行のスタイルや方法が、
お仕着せではない
新しいことを模索する時期に来ているのではないでしょうか。

世の中が不況、不況といって
業績の悪くなったことを責任転嫁していますよね。
つぶれる会社もありますが、
業績を伸ばしている会社も当然あります。
旅行にしても、
出かける人がいなくなったかと言えば、
以前と変わらない人々が旅行に出かけていきます。
ただ、社会の景気によって
ニーズが変化しているだけなんです。

すべてのことにはタイミングと
要求に応えられる柔軟な思考によって成り立っています。

今回は海外でのショッピングをご紹介するはずでしたが、
思わぬ脇道にそれてしまいました。
ショッピングの続きは次回お送りします。

============================
健康に興味のある方は

http://kenkouhuman.seesaa.net/

日常の生活習慣病の対処法やサプリメント情報、話題の
ダイエットまで体の健康を考えたブロクです。