10倍楽しむ為の旅no心得

海外・国内問わず、旅は楽しいもの。
人の知らないちょっとしたアイデアや豆知識で
より快適な旅を。

世界196カ国制覇<36>

2017年04月17日 | 一般知識

世界にはいくつの国があるかご存知ですか?

正解は195カ国です。

ただし、日本が国家として承認している国の数です。

北朝鮮など日本が国家として承認していない国は含まれていません。

ですので、実際にはもっと多くの国が存在しているのだと思います。

また、国連加盟国は193カ国で日本が承認している国と合致しているわけではありません。

日本が国家承認しているバチカンや南スーダン、クック諸島は国連未加盟ですが、

北朝鮮はれっきとした国連加盟国なんです。

そう考えてみるとまだまだ知らない国が存在しているのかもしれません。

 

今回からあいうえお順に世界の国々を紹介していきます。

ほんのさわりですので詳しく知りたい人はご自分でどうぞ。

 

 

ココス諸島<Cocos (Keeling) Islands, 61>

 

 

ココス諸島は、インド洋にあるオーストラリア領の諸島です。

キーリング諸島とも言われます。

オーストラリア準州としての公式名称はココス諸島準州です。

名前はココヤシに由来しコスタリカのココ島など同名の島が存在します。

本諸島がイギリスの支配下に入ったのは似たような名前の諸島と取り違えたためです。

2つの環礁、ノースキーリング島とサウスキーリング諸島から構成されます。

サウスキーリング諸島はウェスト島、ホーム島、サウス島、ディレクション島、ホースバーグ島、ブリズン島など多数の小さな珊瑚礁かなっています。

インド洋のオーストラリアとスリランカの中間に位置しています。

 

 

 面積:14㎢

 人口:554人

 主都:ウェスト島バンタム地区

 言語:英語、マレー語

 通貨:オーストラリア・ドル(AUD)

 時間帯:UTC+6.30

 成立:1857年イギリス領へ

 女王:エリザベス2世

 行政官:ブライアン・レーシー

 

 

コスタリカ共和国<Costa Rica, 506>

 

 

通称コスタリカは、中央アメリカ南部に位置する共和制国家です。

北にニカラグア、南東にパナマと国境を接し、南は太平洋、北はカリブ海に面しています。

1949年に常備軍を廃止する憲法を成立させ常備軍を持たない国となりましたが、

同じく憲法によって非常時には徴兵を規定しています。

チリやウルグアイと共にラテンアメリカで最も長い民主主義の伝統を持つ国で、

中央アメリカでは例外的に政治的に安定が続き、

かつ経済状態も良好な「中米の楽園」と呼ばれる国でしたが、

1990年以降は麻薬の横行により治安の悪化と釈迦の不安定化が進行しています。

 

 

 面積:51,100㎢

 人口:約4,870,000人

 首都:サンホセ

 言語:スペイン語

 民族:スペイン系及び先住民との混血95%、アフリカ系3%、先住民他2%

 通貨:コスタリカ・コロン(CRC)

 時間帯:UTC-6

 独立:1821年9月15日スペインから独立

 政体:共和制

 大統領:ルイス・ギジェルモ・ソリス・リベラ

 世界遺産:タラマンカ山脈=ラ・アミスター保護区群とラ・アミスター国立公園(1983、1990)

       

      ココ島国立公園(1997、2002)

       

      グアナカステ保全地域(1999)

       

      ディキスの石球を含む先コロンブス期首長制集落群(2014)

       

 

 

コソボ共和国<Kosovo, 381>

 

 

コソボ共和国あるいはコソボ・メトヒヤは、バルカン半島中部の内陸部に位置する地域です。

北東をセルビア、南東をマケドニア共和国、南西をアルバニア、

北西をモンテネグロに囲まれています。

ユーゴスラビアのセルビアに属する自治州のひとつでしたが、

2008年2月17日にコソボ会議で独立を宣言しコソボ共和国を名乗っています。

2014年12月中旬の時点で独立を承認しているのは、

日本を含む国連加盟193カ国のうち110カ国と台湾およびマルタ騎士団です。

独立を承認していない国では、セルビア領土の一部コソボ・メトヒヤ自治州とみなしています。

 

 

 面積:10,908㎢

 人口:1816,000人

 首都:プリシュティナ

 言語:アルバニア語,セルビア語等

 民族:アルバニア人(92%),セルビア人(5%),トルコ人等諸民族(3%)

 通貨:ユーロ(EUR)

 時間帯:UTC+1

 独立:2008年2月17日独立宣言

 政体:共和制

 大統領:アティフェテ・ヤヒヤーガ

 

 

コモロ連合<Comoros, 269>

 

 

通称コモロは、インド洋のコモロ諸島のグランドコモロ島、

アンジュアン島、モヘリ島で構成される国家です。

コモロ政府はフランス領マヨット島の領有権も主張しています。

海を隔てて、西にモザンピークがあり、東南にはマダガスカルがあります。

1975年7月6日フランスから独立。

今も頻繁にクーデターが発生しています。

現在、世界最貧国のひとつであり、度重なる政治危機から経済復興も極めて困難な状況です。

近海では古代魚のシーラカンスが度々捕獲されることでも知られています。

 

 

 面積:2,236㎢

 人口:約700,000人

 首都:モロニ

 言語:フランス語・アラビア語、コモロ語

 民族:バントウ系黒人を主流にアラブ系、マダガスカル系、インド系等

 通貨:コモロ・フラン(KMF)

 時間帯:UTC+3

 独立:1975年7月6日フランスから独立宣言

    1975年フランス承認

 政体:共和制

 大統領:イキリル・ドイニン

 

知っているようで知らない国がいっぱいあります。

どんなところか想像するだけで楽しくなってきます。

興味がわいたら休みを取って旅行してみるのもいいかもしれません。

何も知らないで団体ツアーに参加するよりも、

興味を持った国に行ってみる方が何倍も楽しいと思います。

しかも、パックツアーはもうみんな知っていることばかりです。

自分だけの特別な旅をしてみたいと思いませんか?


世界196カ国制覇<35>

2017年04月03日 | 一般知識

世界にはいくつの国があるかご存知ですか?

正解は195カ国です。

ただし、日本が国家として承認している国の数です。

北朝鮮など日本が国家として承認していない国は含まれていません。

ですので、実際にはもっと多くの国が存在しているのだと思います。

また、国連加盟国は193カ国で日本が承認している国と合致しているわけではありません。

日本が国家承認しているバチカンや南スーダン、クック諸島は国連未加盟ですが、

北朝鮮はれっきとした国連加盟国なんです。

そう考えてみるとまだまだ知らない国が存在しているのかもしれません。

 

今回からあいうえお順に世界の国々を紹介していきます。

ほんのさわりですので詳しく知りたい人はご自分でどうぞ。

 

 

ケイマン諸島<Cayman Islands, 1-345>

 

 

ケイマン諸島は、西インド諸島を構成する島の一つです。

イギリスの海外領土でグランドケイマン島、ケイマンブラック島、

リトルケイマン島の3島から構成されています。

 

 

 面積:259㎢

 人口:53,737人

 首都:ジョージタウン

 言語:英語

 通貨:ケイマン諸島・ドル(KYD)

 時間帯:UTC-5

 政体:立憲君主制

 君主:エリザベス2世

 総督:ヘレン・キルパトリック

 首相:マーキ・シモンズ

 

 

ケニア共和国<Kenya, 254>

 

 

通称ケニアは、東アフリカに位置する共和制国家でイギリス連邦加盟国です。

北にエチオピア、北西に南スーダン、西にウガンダ、南にタンザニア、

北にソマリアと国境を接し、南東はインド洋に面しています。

首都ナイロビには国際連合環境計画、国際連合人間居住計画の本部があります。

 

 

 面積:583,000㎢

 人口:44,350,000人

 首都:ナイロビ

 言語:スワヒリ語、英語

 民族:キクユ族、ルヒヤ族、カレンジン族、ルオ族等

 通貨:ケニア・シリング(KES)

 時間帯:UTC+3

 独立:1963年12月12日イギリスから独立

 政体:共和制

 大統領:ウフル・ケニヤッタ

 世界遺産:ケニア山とレワ野生生物保全地域(1997、2013拡大)

       

      トゥルカナ湖国立公園群(1997)

       

      ラム旧市街(2001)

       

      ミジケンダのカヤの聖なる森林群(2008)

       

      モンバサのジーザス要塞(2011)

       

      大地溝帯にあるケニアの湖沼群(2011)

       

 

 

コートジボワール共和国<Cote d'Ivoire, 225>

 

 

通称コートジボワールは、西アフリカに位置する共和制国家です。

東にガーナ、北にブルキナファソ、マリ、西にギニア、

リビリアと国境を接し、南は大西洋に面しています。

かつて日本では、「象牙海岸共和国」呼べれていましたが現在は用いられていません。

独立後、親仏政策の下でイボワールの奇跡と呼ばれる高度経済政策を達成しましたが、

1990年代の政治不安の後、2002年には第1次コートジボワール内戦が勃発したほか、

2010年の大統領選挙の結果をめぐり4ヶ月間も混乱が生じました。

 

 

 面積:322,436㎢

 人口:20,600,000人

 首都:ヤムスクロ

 言語:フランス語,各部族語

 民族:セヌフォ族,バウレ族,グロ族,グン族,アチェ族,ベテ族,ゲレ族

 通貨:CFAフラン(XOF)

 時間帯:UTC±0

 独立:1960年8月7日フランスから独立宣言

 政体:共和制

 大統領:アラサン・ウワタラ

 世界遺産:ニンバ山厳正自然保護区(1981、1982拡張)

       

      タイ国立公園(1982)

       

      コモエ国立公園(1983)

       

      グラン・パッサムの歴史都市(2012)

       

 

知っているようで知らない国がいっぱいあります。

どんなところか想像するだけで楽しくなってきます。

興味がわいたら休みを取って旅行してみるのもいいかもしれません。

何も知らないで団体ツアーに参加するよりも、

興味を持った国に行ってみる方が何倍も楽しいと思います。

しかも、パックツアーはもうみんな知っていることばかりです。

自分だけの特別な旅をしてみたいと思いませんか?