気まぐれブログ

気まぐれなブログです。

「砧公園」

2009年04月30日 | park
砧公園は緑一色です!


冬、あんなに枯れきっていた芝生が、
季節になるとちゃんと生い茂るのですね♪


緑がまぶしい!!


ソメイソシノも満開をあっという間に過ぎ去り、
新緑を迎えています。



ラジオ体操のおじいさんが、

「ミツバチがいない・・」とつぶやいた。

おじいさんの話を聞くと、
砧公園には、ニホンミツバチの巣が2つあるらしく、
どういうわけか、2つの巣ともミツバチが全くいないみたいです。
こんなの初めてらしい。

そういえば、ミツバチの減少が世界的に問題になっているニュースをみた。
ミツバチがいなかったら果実の収穫量が減ってしまう・・。

ミツバチは何処へ行った??



「煮炊屋 金菜」

2009年04月29日 | food
友人の誕生日会は中目黒・山手通り沿いにある
「煮炊屋 金菜」で。

煮炊屋さんだなんて、名前からして良さそうなお店。

名前だけではなく、食事も美味しかったです。

(店内が暗かった為、うまく写真が撮れませんでした)


筍の煮物


そいの煮付け


トマトの盛り合わせ
トマトの青臭さが美味しい!

などなど旬の素材を活かした料理が楽しめます。

煮たり、炊いたり、焼いたり、といった一見シンプルそうな料理だけれども、
実は奥が深かったりします。

一品一品堪能できました♪♪




ケーキ持参OKだったので、ローソクつけて、
♪お誕生日おめでとう♪

「チョコレートケーキ」

2009年04月28日 | food
友人の誕生日会があるため、チョコレートケーキを作ってみました♪


湯煎でチョコレートを溶かす


柔らかくしたバターを入れる


卵黄を2,3回に分けて、混ぜる


粉糖を入れる


よく混ぜます


卵白を角が立つまで固くする


卵白と、


薄力粉を交互に3回に分けて混ぜる


玉が残らないように混ぜる!混ぜる!


型に入れまーす


中火のオーブンで50分焼く


焼いたらひっくり返して一晩寝かせます


生地が落ち着いたら、デコレーション♪
チョコレート入り生クリームをたっぷり塗ります。


出来上がりです☆


甘さ控えめで、しっかりとボリュームのあるチョコレートケーキです。
久しぶりにケーキを作って、楽しかった~♪♪

「道の駅 石鳥谷」

2009年04月27日 | 道の駅
岩手県で行った道の駅をもう1つ紹介。



花巻市にある石鳥谷町は、
南部杜氏・発祥地で「酒造りの町」と呼ばれています。
道の駅の建物も、すべて酒蔵をアレンジした造りで統一しています。


図書館



歴史民族資料館



南部杜氏伝承館



ゴルフもできます。



トイレも酒造な建物。


酒匠館では、


ものすごい種類の地酒があり、試飲もできます。
運転じゃなかったら、端から全部試飲してたよ!

写真を撮るのを忘れてしまったが、ここで「酒ケーキ」を買いました。
日本酒がたっぷり染み込んだケーキが美味しかったです!!


「岩手旅行 5」

2009年04月25日 | trip
花巻の観光地「イギリス海岸へ」




猿ヶ石川と北上川が合流する西岸で水が引くと白い泥岩が露出します。
それがイギリスのドーバー海峡に似ていることから、
宮沢賢治が「イギリス海岸」と名付けました。




渡り石で対岸へ



北上川沿いの遊歩道を川のせせらぎを聞きながら歩きます。
ゆっくりとして穏やかで、とても贅沢な時間です。



美しい北上川


『なみはあをざめ 支流はそそぎ

 たしかにここは  修羅のなぎさ』

宮沢賢治「イギリス海岸の歌」より




川沿いの桜も満開で、東北に春の訪れを感じます。


初めて訪れた岩手県。
タイミングよく桜も満喫でき、念願のわんこも食べれたし、
とってもとっても楽しかったです♪♪

今回も高速1000円でググ~~~ンと安く旅行ができました。
運転するのが好きなので、
岩手県まで行っても疲れることはなく津軽海峡まで行けちゃうかも!?

まだまだ私の知らない日本の素晴らしいところへ行ってみたいです♪


雄大な自然に囲まれた岩手県。ありがとー!


「道の駅 紫波」

2009年04月24日 | 道の駅
もちろん!岩手県でも『道の駅』へ行きましたよ♪


3つ行き、そのうちの1つ
国道396号沿いにある「道の駅 紫波 フルーツパーク」

この周辺は、
フルーツの里と呼ばれ県内でも有数の果樹生産地帯みたいです。


産直センターあかさわへ


りんごがたくさん!!!!
フロアの全体80%をりんごが占めています。



りんごの種類も豊富でちゃんと説明してくれてます。


立派なりんごが5つ入って200円!!安~い。

りんごがてんこ盛りに入ったダンボール1箱600円とか!!

さすがにダンボール買いはしなかったけど、
この200円のりんごを家に帰って食べたら、
蜜がたっぷり入っていて美味しかった!


りんごの他に、
菜の花(100円)・うるい(100円)・行者ニンニク(180円)を
購入。
行者ニンニクって東京で買うとすごく高いんですよ!

お店の人がとても親切で一緒に山菜の調理法も教えてくれました。

どれも新鮮で美味しい春をいただきました♪


となれば、ソフトクリームも・・・



「りんごのソフトクリーム」!!

しかし、期間限定に弱いワタクシ。


期間限定
「紫波産ぶどう使用 ワインソフトクリーム」をいただくことに♪

ワインそのまんまのソフトクリーム。
これで酔っちゃう人いるんじゃないかな~。

「岩手旅行 4」

2009年04月23日 | trip
いよいよ、今回のメインイベント!

わんこそばを食す!!!!



わんこそば発祥の地・花巻市にある
創業大正12年「やぶ屋総本店」

花巻出身の宮沢賢治が教師時代によく通っていたお蕎麦屋さんです。



宮沢賢治は「天ぷらそばとサイダー」を決まって注文していたみたいです。


そして私は、わんこそばを注文!
お姉さんが着々と用意をしてくれてます。


テーブルには薬味がたくさん。味に飽きたら薬味を入れます。



そばの準備ができました!
エプロンをして、お椀とお箸を持ったらスタートの合図です!


スタート!!!


そばを食べたら、お姉さんが「ハイ!ハイ!」と言いながら、
次のそばを尽かさず入れてきます。

わんこはテンポよく食べるのが大切みたいです。

この「ハイ!ハイ!」という言葉に急かされながら、
そばを食べるのではなく、流し込むと言う感じ。


途中、お姉さんの手を止め、薬味を入れ、再びそばを放り込む!


だんだんとお腹いっぱいになってきた。

お椀の蓋を閉めたら終わりの合図だが、
いつ蓋を閉めようか考えている間にも、そばがお椀に入ってくる。


く・・・くるしい・・・。


ギブアップ!!蓋を閉めて終了!!



59杯食べましたー。
10杯で1人前分。ということは約6人前食べたと言うこと!?
ごっつあんです!!


念願のわんこそばが食べれて大満足☆大満足☆


しかしながら思ったことは、

食べ物は味わって食べたほうがいい!!

わんこ楽しかったけどね。


岩手旅行記まだまだ続きます。

「岩手旅行 3」

2009年04月22日 | trip
このわんこの旅は1ヶ月前から計画をしていました。

そんな話をT様にしたら、

「みちのく三大桜名所 北上展勝地 さくらまつり」

がやっているよ。
という情報をいただき、わざわざ詳細をメールで送ってくれました。

まさに私達が行くその日に開催されるではないか!!行くべし!!



絶好の晴天に恵まれました!

大混雑を予想し、車をホテルに置いて、
少々無理矢理?ホテルの送迎バスを利用したのが大正解。
駐車場待ちで長蛇の列!!時間のロスを大幅に防ぐことができました。



展勝地の樹齢80年を超える桜は
『さくらの名所100選』に選ばれています。



な、な、なんと約1万本の桜並木が2kmも続いているのです!!!
先が見えない桜のトンネルに圧巻!!







時期もタイミングよく満開!!




北上川を300匹以上の鯉のぼりが気持ち良さそうに、泳いでいました♪
とても澄んでいる爽やかな風が吹いて、私も最高に気持ちいいーー!!



お店も並び、お祭りは大盛り上がり♪♪


こんなに素晴らしい桜並木を満開の時期に来れるなんて、
一生忘れることはないだろうっていうくらい!印象に残りました。


T様が教えてくれなかったら知らずに知らずに通り過ぎていました・・。
本当にいい情報を教えてくれてありがとうございました!


「岩手旅行 2」

2009年04月21日 | trip
何時に岩手県に着くか検討も付かなかったので、
食事付きの旅館に泊まらず、北上市にあるホテルに宿泊。


じゃらんランキング4位に入賞した「CANDEO HOTELS」


とても清潔感があり、オシャレなホテル。
女性スタッフが多く、接客も良かったです。

そして最上階にある露天風呂!!




HPの写真から

温泉ではないけど、サウナ・水風呂が完備され、
サウナでどっぷり汗をかき、気持ちいい!



さて。お腹が空きました。

北上市の食事処を調べてなかったので地元の人に色々聞き、
ホテルの真裏のある「アメリカン・ワールド」という巨大商業施設へ
お酒が飲みたいので、歩いていける範囲が嬉しい。



その中にあった
「郷土料理居酒屋 鬼剣舞」へ

良かった!郷土料理!!こういうのを求めていた♪

「鬼剣舞」って小学校の時に踊った民舞だ。

つっとーつ、それ、つっとーつ

と、踊ります。


前沢牛100%のコロッケ♪


オガタ牧場の前沢牛の牛刺♪


三陸磯冷麺♪


福島県・山形県・宮城県・岩手県・秋田県・青森県の地酒の
利き酒をしました♪♪

どれも美味しくて、満足の岩手の夜です!



朝5時から露天風呂に入れるので、
岩手の朝日を見ながら、ゆっくりと湯船につかりました。
は~極楽極楽。

ちなみに、
素泊まりで宿泊して(わんこに備え、朝食抜きに!!)
1泊3800円!!激安!!


「岩手旅行 1」

2009年04月20日 | trip
1度、食べてみたかったわんこそば!!

岩手三大麺の盛岡冷麺やじゃじゃ麺は東京で食べたことはあるけど、
わんこそばだけは食べたことがナイ。

高速1000円を利用して、わんこの旅へ!



片道500km以上かけ、岩手県へやってきましたよー。
初上陸!

東北自動車道 川口~北上江釣子(岩手県)まで1700円!!!
通常なら10300円します。
1万円かかるところが1000円台でいけてしまうなんて・・。いいの?



途中、仙台付近のP.Aで牛タン串をいただく♪
「名物に旨いものあり !」



帰りの高速も
東北自動車道 東和(岩手県)~川口 1700円
首都高速 川口~用賀 500円


行きは順調で5時間ちょっと。帰りは栃木県佐野付近で渋滞があったけど、
大渋滞っていうほどでもなかったです。約6~7時間位かかったかな。
でも、全然疲れない。なんでこんなに元気なんでしょうか?


今回の旅行はとても印象に残る最高の旅行になりました!!
の~んびりと岩手旅行を紹介して行きます。


♪わんこそば♪

「世田谷美術館」

2009年04月18日 | park

砧公園内にある世田谷美術館


今、世田谷美術館では「平泉~みちのくの浄土~」が開催されています。

国宝・中尊寺金色堂西北壇の仏像十一体など、
どれも平泉の貴重な文化財がズラリと並び、とっても良かったです!!

「平泉~みちのくの浄土~」は明日まで。


中尊寺といえば岩手県。岩手県といえばわんこそば!!

週末わんこそばを食べに岩手県花巻市へ行きます♪♪
高速1000円を利用して。

わんこ♪わんこ♪

わんこそばを食べるの初めて!何杯食べれるかしら??
岩手県も初めていくところなので楽しみです♪


「等々力不動尊」

2009年04月17日 | park
世田谷区・等々力不動尊の「花まつり」へ行ってきたよ!という話を聞きました。

私、知らなかったのですが、
4月8日はお釈迦様の誕生日で、
「花まつり」という行事が行われ、各地でお釈迦様の誕生日をお祝いしています。

一体、生誕何歳になったのでしょうか!?

等々力不動尊と言えば、いつも走っている世田谷ハーフマラソンのコース!
通るたびにお参りを必ずしています。

ちょうどその週の日曜日も走る予定だったので、
いい情報が聞けて良かったです♪ありがとう!



朝6時の等々力不動尊は粛々とした雰囲気が漂っています。



本当だ!たくさんのお花が飾られています。


季節のお花で飾られた小さな御堂「花御堂(はなみどう)」


白象もお花で飾られています。


お花は心和ます不思議な力がありますね。
お参りをして、とても清々しく暖かい気持ちになりました。

「世田谷の花展覧会」

2009年04月16日 | park
お花トイレがあるけやき広場で「世田谷の花展覧会」が開催されていました。


第109回ってところがスゴイ。



園芸即売市


展示品を観覧。
さすが展示品ということもあり、どれも完璧に花を咲かせています。
この展示品のお花も売っています。


投票で区民賞に選ばれた胡蝶蘭
お見事な胡蝶蘭でした!!

他にも
園芸相談コーナー、花名前あてクイズ、
チャリティー園芸せり市、青空園芸教室などなど





いい季節ですね~♪♪

「馬事公苑前緑地」

2009年04月15日 | park
4月11日の読売新聞都民版に
「馬事公苑前緑地」の記事が載っていました。



「馬事公苑前緑地」のトイレの壁を光あふれる空間へ再生させる為、
区が東京農業大学の教授や生徒に依頼をして、トイレを緑化したという内容。


チョー近所にある馬事公苑。
早速その日、どんなトイレになったか実際見にいってみることに。

でも馬事公苑前緑地ってどこだろう??
馬事公苑は解るけど、その後につく緑地が解らない。



とりあえず馬事公苑へ!



気持ちいい晴天で桜が咲き、お花見を楽しむ人々がたくさんいました。
ここの公園も緑が多く広々していて、いい公園です♪


やっぱり馬事公苑は馬がいないとねー!

結局園内で、あのトイレを見つけることができなかったけど、
久しぶりに来た馬事公苑を散策できて楽しかった♪


帰りにけやき広場を通ったら、なんとあのトイレがありました!!!
馬事公苑前緑地とはけやき広場の事だったんだ!!





香りのよいキンモクセイやクチナシなど約500本を植樹。
今はハナモモが満開になっています。
新たに花壇も設け、緑石に信楽焼の陶板を使っています。

ちょうどこのトイレの花を手入れをしている学生さんがいたので、
「新聞見ましたよー」って話しかけたら、
「いろんな方に声をかけてもらって嬉しいです」って。

花パワーで暗いイメージのトイレが明るくなりました♪♪

「砧公園」

2009年04月14日 | park
冬の間、真っ暗だった朝5時もだいぶ明るくなり、
気温も暖かく、身体が動きやすくなってきました。



こよなく愛している砧公園♪

冬の寒さでお休みしていたラジオ体操で一緒のおじいさんも、
春の陽気に誘われて、またラジオ体操をし始めました♪♪


今の砧公園はたくさんお花が咲いています!!





花壇にはチューリップ♪

赤・黄・白のチューリップが鮮やかに植えられ、
見る目を楽しませてくれます。



可愛らしいチューリップ



砧公園はソメイヨシノだけではなく八重桜も見事です!



八重桜も地面スレスレまで枝が伸び、
ていうか、地面についちゃっています。
間近で観察できますよ。




しだれ桜




遠くの方で赤く丸いものを発見。



近寄ってみると・・・・






ツツジでした!
誰かがちゃんと手入れをしているのですね。




早朝から目がチカチカするほど、お花を堪能!