気まぐれブログ

気まぐれなブログです。

「紫蘇」

2014年08月06日 | health
こちらは


ウチで育っている紫蘇です♪

紫蘇といえば


鍼灸専門誌「医道の日本」
先月と今月号の生薬のコラムのテーマは『紫蘇』でした。

紫蘇の茎は四角形をしていて、4つの稜がある四稜形。

この形に意味があり、構造的に風などによる力に強いとされ、
紫蘇は身体においても風邪(ふうじゃ)に対抗する力を持っている。

四稜形の強さは四維の強さがある。四維とは、北東・北西・南東・南西の意味。

4つの方向からピンとはり、強く律する力を持ち固定させ、鎮静の方向に働く。
なので紫蘇は鎮静の作用があるとされています。

他にも四稜形が鍼治療から考えられることなど、なかなか面白い内容でした。


「ママチャリ150km 1」

2014年06月15日 | health
エニーキーさんが先日「森林セラピー」の検定を受験した話を聞き、
「森林セラピー」興味深かったのでHPを見てみると、
全国57か所「森林セラピーロード」が認定していました。

東京の「森林セラピーロード」は奥多摩と檜原村の2か所。

「森林セラピーロード」って、どんなところかな。

ということで、すっかりママチャリ長距離に味を占め、ママチャリで奥多摩へ行ってきました!!


行きは甲州街道から新奥多摩街道へ。そして青梅街道で行きます。

途中には


青梅マラソンのスタート地点の大きな看板が!


赤塚不二夫会館


今度は青梅マラソン折り返し地点の看板が!


奥多摩に近づくにつれ、緑が深くなり、空気がものすごくキレイ♪

かなり楽しいママチャリの旅、まだまだつづく・・。


「お灸」

2014年05月14日 | health
昨日に引き続きお灸の話。

この前の名古屋ウィメンズマラソン2014で


せんねん灸のブースがありました。

ランナーの痛みや故障、コンディション改善などお灸はとても効果的です。

私もよーく走ったあとは、


ツボ「陽陵泉(ようりょうせん)」にお灸や灸頭鍼をしてケアします。
膝の外側、骨が少し出っ張ったところの下のくぼみにあります。

陽陵泉は筋会(きんえ)でもあり、
全身の筋肉を司り、筋肉の疾患に使うツボです。

ランナーの私がお灸の効果を実感しておりますよー!

「お灸作り 2014」

2014年05月13日 | health
前回のつづき



よく乾燥したヨモギを


ミルサーにかけます。


そうすると、ヨモギの葉の裏にある白い繊毛だけが残ります。


何回もミルサーにかけることによって、白っぽく細やかになります。


もぐさ出来上がりです!


早速、自分でお灸をすえました♪
ツボは「外関(がいかん)」
手関節の背面の中央から指三本上にあります。
今日みたいなスッキリしない天気で身体が重だるいとき、
ココのツボを刺激すると良いですよ(^^)v


「お灸作り 2014」

2014年04月29日 | health
今年も手作りお灸を作ります!!


まずはもぐさの原料となるヨモギを採取しに野川へ


新緑の季節、若々しいヨモギです♪


ヨモギの葉の裏にある白い繊毛がもぐさになります。


採取したヨモギはパリパリになるまで乾燥させて、次の工程に進みます。


手作りお灸、乾燥後に続きます・・。

「蛇骨湯」

2014年01月18日 | health
今年に入って、またまた浅草まで走っています。

以前、のんさんから聞いていた浅草にある銭湯「蛇骨湯(じゃこつゆ)」。

蛇に骨って、すごいネーミングの銭湯です。

話を聞いて、ずーっと行きたいと思っていたので、
つい先日、浅草ランニングのあと、蛇骨湯に行ってきました♪

浅草寺から歩いてスグのところにあります。


リニューアルされたことで、施設はキレイです!

観光地・浅草ですね。
券売機は日本語・英語・中国語・韓国語で表記されていました。

なんといっても、ここのお湯は天然温泉!!!

黒湯でぽっかぽか温まる❤

壁画には富士山と桜。
露天風呂もあり、走って疲れた足を癒してくれました。

とてもいい銭湯でした!良かった!



今年もたくさん浅草に行きそうです。


「試供品」

2013年10月25日 | health
毎度、業者に鍼・灸用品を発注して、
届けられると何かしら試供品やサンプル品が一緒に入っています。

治療院で使用している鍼やお灸のメーカーや番号は決まっているので、
自分で試供品を試して、他社の製品と比べてみます。

おとといは灸頭鍼用のお灸が入ってたので・・


足三里に灸頭鍼
(レディース会でお肉マンに「足が太い!!」って言われて、根に持っています(笑))

疲れた足を癒してくれる灸頭鍼❤

試供品はウチで使用しているお灸とあまり変わらず、
とても心地いい♪

月450~500km近く走ってても、故障しないのは鍼灸のおかげ。

身体のメンテナンスの大切さと鍼灸の効果を自分で実感しています!!

「キンモクセイ」

2013年10月08日 | health
ハセツネ試走中に


大きなキンモクセイがありました。
とてもいい香りで、あの独特の甘い香りが好きです♪

キンモクセイや柑橘系は気の流れをめぐらせる効果(理気)があり、
イライラや憂鬱感があるときにいいですよ。

「ドクダミ」

2013年06月20日 | health
砧公園で

ドクダミが生い茂っていました!

駒沢公園でも

たくさんのドクダミ!!

ドクダミはあの強烈過ぎる匂いが特徴ですね!


鍼の専門雑誌「医道の日本」で
「生薬とからだをつなぐ」というコラムが連載されています。

今月はドクダミについて。


三大民間薬の1つとされているドクダミ

あの匂いの成分はアルデヒド。

アルデヒドは抗菌作用があり、解毒・排膿薬として広く用いられ、
化膿した部分に葉を貼ると膿が出て腫れがおさまる。

生の葉を鼻につめて蓄膿症にも用いられたことがあったそうです。

えー!あの臭いドクダミを鼻につめるなんて!
勉強になりました。

10年以上購読している「医道の日本」
今年から価格が上がり、大きくリニューアル。

今月号に五木寛之さんのインタビューがあり
養生についてや施術者のありかたなどを話していて、とても良かったです!!

「湯けむりの庄」

2013年02月08日 | health
定期的に入浴施設に行きます。
最近よく行くのが、


宮前平にある「宮前平源泉 湯けむりの庄」

天然温泉で源泉かけ流し風呂が最高にいいお湯なんですよ!
身体の芯まで温まり、お肌もスベスベ~♪

温泉♨大好き❤

「足三里」

2012年09月20日 | health
9月に入って、運動量を増やしています。
数ヶ月間のブランクはかなり大きい。

しかし、いきなり運動量を増やすと
身体に負担がかかり故障のもとになります。

ちゃんと身体のメンテナンスをして、
怪我予防を心がけています。

「自分でも鍼をするの?」ってよーく聞かれます。

自分で鍼や灸する部位は限られてしまうけど、
もちろんします!!

たくさん走った後は、足の疲れを取る「足三里」へ施術します。

あの俳人・松尾芭蕉も「足三里」に灸をすえて、
奥の細道を旅したといいます。

他にも「足三里」は
胃腸の働きを整え、疲労回復、鼻づまりにも効果があり万能なツボです。



これは「足三里」に鍼をして
鍼の上にお灸をのせる『灸頭鍼』という技法

鍼の響きとお灸の温かさが
疲れた足を癒してくれます♪

月600km走っても故障しなかったのは鍼灸のおかげ。
これでまた元気に走れるよー!

「口唇ヘルペス」

2012年07月27日 | health
口唇ヘルペスになってしまいました。

数日前に右口角部が切れて、周辺に水泡ができ、
徐々に水泡が広がっていく。

これはもしやと思い
皮膚科に行って診てもらったら
案の定「口唇ヘルペス」と診断されました。

原因は免疫力低下。

どうも私はアクセルを踏み過ぎてしまうところがある。

忙しければ忙しいほど、
さらに自分で忙しくしてスピードを出してしまう。

今回初めて口唇ヘルペスになり、
自分ではスピード超過に気付かなくとも、ブレーキをかけて!と
身体が危険信号を出してくれたんですね。

身体の声を素直に聞いて、スピードを落とします。


明日あさっては仕事をお休みして、
「道の駅ツアーin能登半島」に行ってきま~す♪

能登半島の自然・風土・文化に触れて、美味しい料理を食べて、
リフレッシュしよう!

「医道の日本」

2012年03月02日 | health
3月(弥生)に入りました。

弥生の由来は『草木がいよいよ生い茂る月』
砧公園の芝生も徐々に緑色に染まってきましたよ~♪

毎月1日になると必ず届く


「医道の日本」

鍼灸専門雑誌でかれこれ10年以上年間購読しています。

毎月20~30ページの特集が組まれ、
疾患に対する理論・アプローチ・治療法など紹介されていて、
とても勉強になります。

他にも最新情報や求人広告など掲載されています。


毎月、特集記事を取り除き、


最初は疾患別にまとめていたのですが・・・

なにせ10年以上分。ファイルに入らなくなり、


以後、でかいファイルに押し込める状態。
もはやどこにどの記事があるかわからず・・。
ちゃんと整理しないとな・・。

昨日、届いた3月号に珍しく付録がついてました。


2012年スケジュール帳
大きくて見やすいので使える!

しかも!


ツボの早見表付き!
鍼灸雑誌らしいですね~。


来月の「医道の日本」には
今年の国家試験の問題が載っているかな。
がんばるぞ!

「あかぎれ」

2012年02月20日 | health
乾燥時期になると必ずあらわれるあかぎれ!
手の指先がぱっくり割れ、痛いしたまに血が出ます・・・。


念入りな保湿をしていますが、
いくらクリームを塗っても、
鍼をするとき、必ず手指消毒をしなくてはいけません!

『第六条 はり師は、はりを施そうとするときは、
はり、手指及び施術の局部を消毒しなければならない。』

法律で義務付けられています。懐かしいな、関係法規。



消毒用エタノールで手指消毒。
そのときクリームは落ちます。
一緒に手指の油分も落ちているのでは!?
そして施術後、またクリームを塗ります。

毎年、あかぎれと戦っています!


関係法規で思い出した!
今週日曜日は鍼灸の国家試験だ。
関係法規も試験科目に入っています。

今年も問題を解いてみるぞー!


日曜日は東京マラソンがありますね。

去年は私が東京マラソン走っているとき
後輩S嬢は鍼灸国家試験だったな~。

「流行の客気」

2011年12月17日 | health
東洋医学の古典である『黄帝内経』
人間と宇宙・自然との関わりを重視します。


中心には太陽。そのまわりに地球の軌道。
十干方位、
二十四節気、
三陰三陽、
所在方位が示されています。

来週は二十四節気「冬至」。かぼちゃとゆず湯ですね~♪
そして来年の干支は「辰」か~。

私たちの生活の中でこの思想が深く関わりを持っています。


『黄帝内経』に

「三陰三陽の軌道があり、6年間でひとまわりして、
それを『流行の客気』と称す」

人の流れ、時の流れは
いいときもあれば、わるいときもある。

6年を節目とするのかな?(←まだ勉強中です。)

来年でウチの治療院も6年を迎え、
時の流れが刻々と変化すると共に私も変化しつつありますよー。