日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

門構えの農家点描・=千葉・白井市=

2017年02月03日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

 重厚な立派な門構え

 

梨畑の中に点在する農家は、どこも屋敷林に囲まれていた。
瓦葺ぶき屋根の大きな邸宅、屋敷に入るには重厚な門を
潜らなければ家には行けなかった。


太い柱、白壁、コールタールを塗った門、豊富に使った木材は、
とても威厳がありました。


天辺の鬼瓦には紋が入り、
せり出した軒先の垂れ木にもそれぞれ紋が入っていた。

その1 


この門を入ると立派な邸宅がある。


邸宅は入母屋作り瓦屋根。


至る所に紋が入っています。


物置になっているのか格子状の明かり窓。


コルタールで塗布したものか? 梯子が横にかけられていた。

 
門構えの前の畑では、果樹園芸農家で、キーウイを直売していた。
しばらく歩を重ねて、昼食に食べましたが、とても美味しかった。
画像がない!!チョイと横取りしました。


付近の芝生に盛り上がった、モグラがご挨拶!
久しぶりに、こんな光景に出会った。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その2、武藤家の屋敷堀と門。

このお屋敷は、ウオーキングの案内パンフに載るくらいですから、
有名な家なのでしょう。


武藤家は富ヶ沢地区
付近を散策しましたが、隣から隣の地続きが、武藤家の人家がありました。
分家、親戚なのでしょう。

 


江戸時代後期に家屋が全焼し、見舞いの金品・品々を記録した古文書が残っていて、
これは当時の生活ぶりを知る貴重な資料です。

武藤家には家をL字形に囲むように屋敷堀が掘られています。
この堀は明治初期に掘られたもので、中庭から湧き出した水を流しています。
 

  
富ヶ沢地区は、沼地や池が多くあったのであろう。ガードレールの向こうは沼地でした。
白鷺が数羽舞っていました。

 

どこの地方に行っても、名主??の家はあるものです。
それは門構えで決まるのでしょう。

”堂々たる門構えの家”と、
凡人は、表現するのがやっとです。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼き芋の懐かしい,美味しい季節 | トップ | 「NHKラジオ深夜便」から »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元気ばば)
2017-02-04 01:06:39
縄文人さんの家かと思ったよ?
縄文時代の家はどんな家?
返信する
元気ババさん (縄文人)
2017-02-04 06:15:02



ハイ、我が家はいっぱいあります。
あちこちの博物館、未だ土中にも埋もれているやもしれません。
出土したら報告します。



返信する
立派な門構え! ()
2017-02-04 17:14:29
こんにちは。
立派な門構えのお屋敷ですね。
こちらの御成り街道にも未だ数件残っています。
富ヶ沢地区には武藤家が多いのですね。
こちらは隣から隣も渡辺家ばかりです。

歩けるって素晴らしいですね!
縄文人さんの所へ伺うたびに、その万分の一でも歩けたらと思うばかりです。
今日は暖かだったので7,000歩余りを歩きました。
返信する
屋敷門 (momomama)
2017-02-05 07:57:23
おはようございます。
わが町の歴史資料館は 長屋門 ですが この屋敷門
門番の方がすんでいたのかな?
家の中に 堀  庭から湧き出した・・・・
炭鉱王の家で観たことありますが 武藤家も相当な資産家だったんですね。
そういえば宮沢賢治の母の実家 ありましたよ。

今日は雨の北九州です。
返信する
紅さん (縄文人)
2017-02-05 16:00:28


昔の家は随分と無駄な飾り、空間、材木等が使われています。
それだけに立派に仕上がり、威厳があるのでしょう。

皆さんと歩くのは楽しいです。
歩いていますと自然と世間話などに移り思わぬ社会勉強を、
することが有ります。
でも疲れが年とともに増してきました。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2017-02-05 16:14:18


長屋門と言うのですかなるなるほど成程。
人が住んでいた形跡はありません。

所ですばらしい旅行してきましたね、ビックリ。
何かのご招待ですか?
交通費はいらない、食事もただ、ホテル代。
ダイワハウス工業 D-roomプラザ館見学ツアー 
スケールが違います、素晴らしい見学会でしたね。

ハイ  我が家の周りには、
集合住宅で、ダイワハウス工業 D-room工法によって建築されたものが結構あります。
いやはや,もうかっているのですね。
日経の「私の履歴書」で大和ハウスの社長さんの連載を読みました。
一時左巻きの時期もあったとか・・・・。
返信する
Unknown (自然を尋ねる人)
2017-02-06 21:31:27
我が家から北西へ300m程の明治初期の庄屋さん
明治時代のうち壊し騒動の時も壊されず
今も立派な門と塀
ヘイ、それが近じか壊されると言われています。
アーもったいない、文化財
お役所も指をくわえてみるだけでしょうか。
返信する
自然を訪ねる人さん (縄文人)
2017-02-07 09:36:33


ヘイ、ヘイ、塀わかりました。
行政機関に・・・・・!!
ヘイではないでしょう、それはハイでしょう。
ヘイわかりました。

行政機関もおいそれと良い返事がなかなか難しいようです。
ヘイ!!
返信する

コメントを投稿

紀  フジの会 ・ 葛ハイ」カテゴリの最新記事