面打ち25名による『120面』を展示
この面展は、古来より能面をはじめ多くの『面』が有ります。
皆さんに知ってもらう為に開催されました。
面打ち25名が創作した能面、舞楽面、神楽面、仏事の古面、の数々です。
実演、彩色体験コーナーも有りました。
会場(葛飾シンホニーヒルズ)で頂いた、面はがき
目に留まった面を撮りました
↓
会場内の様子
↓
”面”からやさしさ、厳しさ、怖さ、驚き、笑い、恐れ、嫌悪、軽蔑、怒り、悲しみ等
喜怒哀楽の様々な顔色が詠み取れました。
日本の面、出展ギャラリー
面打ち25名による『120面』を展示
この面展は、古来より能面をはじめ多くの『面』が有ります。
皆さんに知ってもらう為に開催されました。
面打ち25名が創作した能面、舞楽面、神楽面、仏事の古面、の数々です。
実演、彩色体験コーナーも有りました。
会場(葛飾シンホニーヒルズ)で頂いた、面はがき
目に留まった面を撮りました
↓
会場内の様子
↓
”面”からやさしさ、厳しさ、怖さ、驚き、笑い、恐れ、嫌悪、軽蔑、怒り、悲しみ等
喜怒哀楽の様々な顔色が詠み取れました。
日本の面、出展ギャラリー
喜怒哀楽を表した数々のお面
見ていると何か心が落ち着くような感じがします。
岡山にも備中神楽の面作りをなさっている人がいますし、倉敷の素隠居祭りのお面などユニークなものもあります。
能面のようなものから、地方のお祭りのものなど様々なお面があって・・・
何か別の世界に変身できるようで被ってみたいです
それぞれに味がありますね。
周りの生きた人間お顔を
接写して、また転じするのも
面白いかなと思ったことでした。
縄文人さん、そちらの雪はいかがでしょうか?
むかーしの話です。
弟嫁の友人が 英彦山で面ウチしている関係で
弟が家を建てた時の内祝いが コオモテでした。
夜 目が覚めた時は怖いから箱に入れたままでした。
それで自衛隊航空祭のバザーに本と一緒に供出!したんです。。
当日 バザーで人が手にとっているのを見て赤面しました。
裏に名前が書いてあった・・・
>舞楽面、神楽面、仏事の古面
わ~ 能面はこわいけどいろいろあるんですね。
神代の時代から伝えられてきたものでしょう。
面をはじめて拝見しましたがさまざまのものが有ると思いました。
子供時代、お神楽と言いオカメヒョットコの面しか、それに能面を最近知りましたが、面から感じるものは、それなりに喜怒哀楽を表現したものでしょう。
あまりの多さに感心しました。
百人十色と言いますが・・・・・・。
その通りですね!
面であるからには、やはり人間の顔を原点として表現されていることでしょうから、
自分の顔をもこのように千変万化、成るのかとびっくりするやら感心するやらで、あまりにも事の多さにびっくりしているところです。
東京の雪は、今日3cmくらい積もるといっていましたが、雨で終わりました。
果てさて今夜は・・・・・・・?
なるほどなるほどこのような面が、暗いところで電気をパット付けたとき、顔面が浮き上がると、きっとよき夢も違う世界に移行することでしょう。
≫バザーで人が手にとっているのを見て赤面しました。
座布団2枚!!
赤面ね・・・・。
軽い桐を材料にされているとのことですが、桐は削りにくいとも聞いてます。
本当にスゴイ !! 日本の面です。
前の記事の菰のことですが私は誤った理解をしていました。
防寒のためとばかり・・・なるほど害虫駆除の参考になります。
お面については、神社の神楽殿で舞うお神楽の面くらいしか知りませんでした。
この展示を見て視野が広くなりました。
樹木に菰を掛ける、春先の外したとき、虫がどのくらいいるか見たいものです。
最近の観察では、あまり効果が無いといわれますが、冬の風物詩としてなかなかのものです。