日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

財団法人・岡本静嘉堂

2019年03月20日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ


静嘉堂文庫・静嘉堂美術館
世田谷区・国分寺崖線を歩く
その3

 

 

岡本静嘉堂は、国分寺崖線の一画にあり、もとは岩崎家の所有する庭園であったものです。

40余年もの間、人の出入りもなく、ほぼ自然状態のままにあったので貴重な自然が残っています。

この緑地は、この貴重な自然空間を保全するとともにさらに世田谷区では
新たな自然空間を造成しています。

歩いてきて、地図を眺めると広大な緑地であることが分かりました。

・ 歩き来てあぁ崖線よ賛美せり
                   40年余人の手入らず   (縄) 

 

 


 岡本静嘉堂入り口です。


国分寺崖線からは、あちこちからの湧水が、
集まって流れを作ります。


 静嘉堂文庫・静嘉堂美術館へ
ゆったりとした坂を上ります。
これが崖線の特徴なのでしょう・・・・。

 
岡本静嘉堂 


庭には椿が咲いていた。

・椿咲く登り来て見る静嘉堂   (縄)

 


真ん中に噴水池を配していた。

・ 崖線の黒木の山や黄水仙 (縄)

 


ギンもクセイの保存木

 


 裏口通用門

 

・裏門を出でればそこは自然林  (縄)

 

 


 クリック拡大

 

 

 

 

コメ欄は閉めています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 典型的な崖線を登る | トップ | 畑へ自転車で慣らし運転 »
最新の画像もっと見る

紀  フジの会 ・ 葛ハイ」カテゴリの最新記事