アチャム詩・だんべ絵
しば狩り籠 (世田谷民家園にて)
秩父名物干し柿
かって秩父地方を代表とする方言として
秩父音頭の囃子言葉に歌われていた。
♬ 秩父名物ご存じねぇか
アチャ・ムシ・ダンベェに
吊るし柿
アチャ= それでは
ムシ = ですね
ダンベェに= でしょう
コメ欄は閉めてます。
アチャム詩・だんべ絵
しば狩り籠 (世田谷民家園にて)
秩父名物干し柿
かって秩父地方を代表とする方言として
秩父音頭の囃子言葉に歌われていた。
♬ 秩父名物ご存じねぇか
アチャ・ムシ・ダンベェに
吊るし柿
アチャ= それでは
ムシ = ですね
ダンベェに= でしょう
コメ欄は閉めてます。
みやげ話
熊野古道・中遍路を往く
(日本万歩クラブ)
2泊3日の旅で家内が行ってきました。
その内の1日は滝のような雨、古道狭しと川のような水の流れ、
土産話となりました。
熊野古道大門坂は、過ぎ並木と石段650m続く那智山への参道です。
樹齢800年の娚杉がある。
熊野那智大社では平安衣装体験・写真(女性)を
着て歩く事が出来ます。
果てしなく広がる大海原、頬をなでる潮風のやさしさ。
波が彫り上げた海食洞、
こんこんと湧き出る温泉は、勝浦の大地を沸かしてくれる。
野趣あふれる大自然の境地です。
令和元年のお札です。
神にませばまこと美(うる)はし那智の滝 (虚子)
コメ欄は閉めてます。
独活&葦・葭
葦・葭
凛として寸分も曲りなく、大空に向かう立つ姿が美しい。
『人間は考える葦である』と、葦を擬人化しているところが好きです。
新中川の葦と違い、野草園は皆様の見世物観察植物、
ゆったりと真っ直ぐに成長していました。人間と葦は同一です。
・・・・が、しかし魂が宿っているかどうか…!❓
独活の大木
久しびりに独活を見ました。気温の上昇とともにアッツという間に成長する。
寅彦先生の俳句が見事!!
この様な俳句を作ってみたい。
・山独活や渓の流れや丸木橋 (縄)
・思ひきつて独活大木となつて見よ 寺田寅彦
独活の大木
コメ欄は閉めています。