坑 道 内 展 示
(足尾銅山観光)
坑道内へトロッコ列車でレッツ ゴー
↑ サア~コレから地上から地下観光坑道へ
足尾銅山観光切符売り場
↑ 坑道へは、このトロッコ列車で・・
↑ ここからはトロッコ列車を下りて徒歩で坑道の見学
↓ 以下の写真は現場再現のために
人形と音声によって構成されていました。
↑ 銅鉱石を掘り起こすさま
↑ 削岩機を使った様子
↑ のどを潤す
↑ 銅鉱石を運び出すトロッコ
↑ 坑道外に展示の実際使ったトロッコ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
足尾銅山付近の地下、銅鉱石を採掘した山は、くもの巣のように
上下左右の至る所に坑道があるという。
今までの地震ではびくともしないというから固い
岩盤によって支えられている。
約400年にわたり堀ひらい坑道は、総延長1234km(東京博多間)に達します。
日本一の鉱都と呼ばれた足尾銅山です。
こうないのようすは、江戸時代の手掘りから、
機械化にいたるまでの様子が作業会話を交えながら
リアルに展示してありました。
坑道内の作業の様子が手に取るようにわかりました。