goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

葛飾ハイキング連盟

2008年02月12日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

定 期 総 会 (2月9日)


受付


功労者に配られる盾と賞状


総 会 議 題


開会前の風景

         
                     理事長の挨拶
          理事長は、1230回の山行実績があり山については、
              すべてを知り尽くし会員の指導に当たられている。


        
                      皆勤賞の面々
                毎週日曜日どこかの山行に参加したこと
             左からA氏(56回)、理事長(60回)、M氏(56回)

 コメント
   理事長・・・両親を妻を亡くしても、山に出向いて引率・指導に当った。
         (献身的に直向な努力は、誰がしても示すことは出来ない)
                                 
   A  氏・・・健康、経済的余裕、家族の協力と淡々と語られていました。
         そして、過去皆勤賞に8回アタックして、6回成し遂げた。

   M  氏・・・岩手県の山中に疎開し、野山で遊び、木登りをして育った。
         また東京に来て、山がこよなく愛しい。

              ◎ 皆さんのコメントにじっくり聞き惚れて、『集中、一心、真っ向』
            胸にこみ上げて来るものがありました。
                 スゴイな~・・・・と、心の中で呟いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

   1、昨年度(平成19年)の実績
            山行回数 108回の実施
              縄文人   山行回数

   2、本年度(平成20年)の計画

        山行回数 107回を計画

     主な内容
    A,2000回記念事業として、北アルプス後ろ立山連峰の前衛、岩岳山

    B,忘年ハイクを、東京湾・猿島で行なう

    C,街歩き歴史探訪ハイキング多めに取り入れた。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする