goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

8月29日・南月山・山行雑感 (53)

2005年08月29日 | 紀  旅行、葛ハイ山行
  山頂キリ深し、視界不良。
往き高速東北道の利根川をわたる頃バスのフロントガラスに雨粒が付いた。イャー???これは登頂無理か!そう思わせるバスの中。山頂の1等三角点を見ただけで感謝。白笹山、南月山、黒尾谷岳の3山登頂の喜び。急登、急降下、長道を無事歩行完了。ヤリマシタ、画像とともに自(我)画自賛。
                     総合点  ★★★・・点
 
◎、参加者 30名 小型バス リーダー 藤塚氏 
  時間  出発5時15分   帰宅19時30分 
      途中渋滞なく予定時間でラッキー
      南月山・登頂11時25分

1、沼原湿原駐車場
   ①、足元を整えて登頂準備  
バスは『あけぼの平』にUターン下山場所へ
   ②、電波状況がよいのかアマチャア無線のアンテナ2基あり
2、山頂までの道のり
   駐車場脇に『白笹山登山口』標識あり入山。
しばらく平坦な草道。下のほうに沼原湿原、上には南月山、茶臼岳が見えるはずが濃霧視界不良で樹林帯に霧が覆うだけ、足元確かめ歩行。笹薮の中の『白笹山頂1719m』を通過、45分のくだり。そして又登ると「南月山頂1775m」山頂到着、11,25着
 ここで45分の昼食、集合写真撮影


山頂の石標と祠、 風雨の山頂を守る石地蔵
3、下山
  長い道のりを「もみの木平」らまで歩く。途中別荘村通過。バスが待っていた。
  ガスがかかった山道をひたすら歩く。

ガスの罹った林間        別荘村のアジサイ

一路葛飾へと向かう。

    ★、霧深し ただ歩く 山の中
     ★、山頂に 立つ喜びや 笹青し 
               ★、別荘を 持てたらいいな みなの声
俳句にあらず
時々挿入する句は俳句ではありません。現場でそのときをメモして後日現場が再現できればよいと思って書いています。5,7、5調、季語などはめちゃくちゃです。字余り、季語ナシなどいつもです。駄句と思って目を通してください。


ナナカマド色づく?

今日の出来事

1、南月山・山行記録整理
2、家庭菜園の手入れ
  畑の掘り起こし。大根の種撒き  青くび大根
3、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする