goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

8月19日・山の名前ちがい大大訂正 (42)

2005年08月19日 | 紀  旅行、葛ハイ山行
  

ボケタかな? 思うこころは  まだ確か


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
守屋山を守尾山と間違えて投稿

「ヤ』『お』の違いでイヤーオー参りました。
弁解がましくなりますが7月31日に長野県の『尾高山』に行ってきました。そのあと8月14日に信州・諏訪の守屋山に出かけてきた。

写真と山行記録の整理でついついとり違えてしまった。メル友から『地元では、守屋山と言っているのですがね・・・』と、それも気にせず、思い込みが激しかった。

曲がりなりにもパソコンを扱う身として、変換忘れ、変換間違え、ボケ文字・・・などよほど注意しないと相手方に間違った内容を伝えることもあろう

し、不愉快の思いをさせてしまうことになるだろう。又年を重ねるとよほど注意しないと6が8に変わったり0が6になったりでメガネは離せない。

今回の間違いはそれ以前の問題、注意、注意。
メル友が八ヶ岳なので、開山式案内方々、伏して謝った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日・サトイモの葉(41)

2005年08月19日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

     ★水はじく コウモリ傘の 原点だ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野菜の朝とりはなぜよいのだろう。夜間十分に養分を蓄えて栄養満点。夏の太陽が当たらないうち冷えた野菜は最高。水分を十分に含んでいるからみずみずしい。なす、キュウリ、トマトニガウリ、インゲン、スイカが朝日に輝ていた。

こんなに収穫してどうしよう。隣近所におすそ分けしてもかえって気を使うから・・・・?そう、そう、そう、今年Yさん宅には「野菜が沢山できるので持

ってきます。ただし気を使ってもらっては困ります』・・・・・と念には念を入れ強く言い渡しておいた。Yさん宅に届けよう。

帰ってすぐに台所に立ち朝漬けを作る。キュウリ、ナス、ミヨーが、しその葉を細かく切って混ぜ合わせて塩をまぶしてで揉む。朝ごはんのおかず

に程よいおいしさ。これに『秩父オナメ』をそえて食べるとvery good.ヨカヨカァ朝とりの軽作業してきたからほどよくお腹もすいて食欲も進む。もう1杯。

そろそろ大根、白菜の種まきをしなくてはならない。また、たまねぎの苗床つくりをしておいたから種をまかなくてはなるまい。たまねぎと、ジャガイモは思いのほかよく出来て皆さんに配分したが好評だった。

来年も力を入れて作付けしよう。タマネギ、ジャガイモはしっかり保管したから今年は自家製で買い求めなくても間に合いそうだ!
しばらくは、秋まき野菜つくりで忙しく、畑に行く回数が増えそうだ。



写真はサトイモの葉っぱです。昨晩の露がたまったのか葉から落ちずに残っていた。そーっト手を触れないようにして大事にしながらシャッターを切った。葉に少しでも触れようものなら一気に輝く水晶玉が下に落ちてしまう。
このサトイモの葉を見て大発明をした人がいたという。葉は絶対に水滴をはじき寄せ付けない。コロ、コロとものの見事に跳ね除けてしまう。この状態を見たある頭のいいお方が、「これだ、これだだ!!」と小躍りして喜んだという。こうもり傘の生地を思いついたのだ!!
    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする