goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

生涯現役・働く喜び(21)

2005年08月06日 | 総  日々是好日&出来事

【生涯現役ハウス】

 我が家の玄関を出ると道路を隔てて小屋?がある。
 長く草むらの中の空き屋だった。

 1年ほど前から、朝8時頃前後に車で来て陽が落ちて暗くなるまで仕事をしている。定年を過ぎた65?前後ぐらいの初老の方だ。
 
 小屋の中からリズミカルな一定の秒間隔でコトン~コトン~コトンとなにやらプレス機械を動かしているようだ。夕陽が落ちて暗くなると、裸電球らしい明かりが

灯り曇りガラスを通して分かる。大きなはずみ車がまわる影、それに機械の上下運動の影がリズミカルな音のバランスと合致して動く。中を見たことがないから確か

なことは分からないが、いわゆる”蹴っ飛ばし”プレス作業か。小型機械で部品を作っているのは間違いないようだ。歳かっこう、2坪ほどの小屋、ダンボールで出荷する製品、ガラスに映る影・・・・・・・から推しはかると。
 
 生涯現役、働く喜び、追いつき、追い越せの東京オリンピックの時代を生き抜いてきた仕事が生きがいの方であろう。生涯現役、働く熟年。がんばれ

 今朝のラジオで「いよいよ、90歳代に突入!生涯年齢」というタイトルで、高齢化社会と仕事、働くということ、ライフワーク、心の糧など多方面から論じていた。

 小生も67歳まで働いた。高度経済成長社会で生きてきたものは仕事が手から離れると何か物寂しさ、むなしさを感じる。昔の言葉に「人間やることがないほど不幸なことはない」  何か分かるような気がする。

  ★夕日落ち 生き抜く力 ひびく音(機音)

プレスのおじさん身体が動くまで頑張る?
生涯現役を掲げて。拍手。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする