鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

DD51ー2 1979年秋田駅にて!

2018年06月16日 11時09分03秒 | ディーゼル機関車
やっと一週間が終わりました。土曜日になりホッとしていますが、朝から近所で工事があり重機の音で起こされてしましました。明日も仕事なので、
今日しか休めないのですがね・・・。

そんな訳で今日は1日ゆっくりさせていただきます。まあ夕方のカシオペア紀行だけは撮影に行くつもりでがね(笑)今日は嫁も所用でいないのでゆっくりさせていただきます。

さて今回のネタですが・・・久しぶりに懐かしものです。以前たまたま行った秋田でDD51のトップナンバー1号機を撮影した話をUP(→そのときの話はこちら)したことがありました。その続編です。

1979年の3月に友人と、当時大好きだった14系の「つばさ51号」に揺られて板谷峠を越えて秋田に向かいました。秋田での目標はブルトレ「日本海」や485系の「白鳥」撮影だったと思います。そんな中で、秋田での奇跡の出会いDD511号機との出会いがあったのです。ただそれだけでは終わらず、そのとき偶然2号機も撮影できていました。今日はその写真です。


DD512 秋田駅 1979.3 CANON AE-1 50mm

秋田駅も先日行きましたが、大分変わっていてびっくりしました。この時代はローカル色があってよかった時代です。カマのDD512号機もSGを吹き上げています。これも懐かしいですよね。男鹿線の旧客牽引の写真ですが、今思うと走りも撮影したかったと思ってしまします。きっとかっこよかったのでしょうね!この2号機は2次試作型で日立製作所製造のはずです。確か1963年度に落成したはずです。(私よりは年上なんですね・・・)

カメラは、中学校の入学祝いに無理言って買ってもらったキャノンAE-1で撮影したものです。私の発一眼レフです。懐かしいですね・・・。いいカメラでしたよ!周りの友達がペンタックスやオリンパスを使っていましたが、みな絞り優先カメラでした。鉄道にはシャッター優先がいいと雑誌に載っていたことからちょっと自慢のカメラでした。なんといっても「連写一眼」がキャッチフレーズでしたから(笑)鉄道ファンの裏表紙が思い出です。これを覚えている方は、私と同じかそれ以上の歳の方ですね!失礼しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする