鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

飯田線1983  ED6218

2024年05月26日 00時08分47秒 | 電気機関車

仕事が忙しいです・・・今年度は特に忙しく感じます。

まだ先の話ですが・・・先日、近隣の支店との合併が発表されまして、その準備が始まりました。結構やることが多く、ドタバタしております。通常のルーティンの仕事もありますので大変なんです。プライベートも、母がなかなか快方する様子が見えず、ちょっと不安が高まっています。まあ、もう90歳になりましたから、いつ何があってもおかしくは無いのですが・・・。面会にも通い、顔を見せに行ってはいますが、ちょっと心配です。

 

さて、今回のネタですが・・・

前回に続きまして飯田線です。たまたま、ちょうどスキャンしていたフィルムにあったものです。ではまず写真を・・・

 

ED6218  飯田線東上駅  1983.1.15  CANON AE-1 50mm

 

当時、旧型電気機関車と入れ替わり飯田線の主力となっていたED62の貨物列車です。たしか、この頃にはEF10の31号機だけが豊橋?に所属していたかと思います。ED621-9号機が伊那松島機関区に、10-18号機が豊橋機関区に配置されており、前車は北部を中心に運用されスノープローが装備されていました。後車は、主に南部で運用されていたためスノープローは装備されず、単機で運用することから重連総括制御用のKE57Aジャンパ連結器栓受の撤去が施工されていました。写真の、18号機はラストナンバーになりますが、元はED61の15号機でした。改造は、ED61から回生ブレーキ等の機器類を外し、床下にあった機器を移設、空いた床下のスペースにTR109形1軸中間台車を配置した、Bo-1-Boの5軸配置となっていました。

 

それにしても、機関車にタキ1900が1両とヨとワフが連結された編成は、模型的で面白い編成ですね!でもこれが飯田線のED62の魅力ですね・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クハ68408+クモハ53... | トップ | 飯田線1983  クハユニ56 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電気機関車」カテゴリの最新記事