初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

カキドオシとクサイチゴ    時空を越えて   東京都新宿区、渋谷区・新宿御苑

2018-04-17 00:13:38 | みんなの花図鑑

30数年ぶりに訪れた新宿御苑。

大きく変わった周辺。しかし森に一歩入ると、時空を越えてあの頃に。

苑外に出ても、なくなってしまった、

新宿通りの待ち合わせの喫茶店までがそこにあるようで・・。

 

(垣通し)シソ科カキドオシ属。

日本全土に自生。

花期、4~5月。花長、3cmくらい。

草丈、25cmくらいに。

名の由来、垣根を通って繁殖するようすから。

2018/4/10 撮影。

  

アーカイブ。

ふさと新潟の大群生。

 

 

(草苺)バラ科キイチゴ属。

日本、東アジアに分布。

花期、4-5月。花径、4cmくらい。

果実は5~6月に。食用。

高さ30~60cmくらい。

名の由来、草に似たイチゴ・・。

2018/4/10 撮影。

 

アーカイブ。

  

日本で最初のラクウショウ

 

イチヨウ

 

セリバヒエンソウ

 

 

オドリコソウ

 

ショカ

(初夏)ヒト科ミンハナ属。

 

新宿御苑(しんじゅくぎょえん)

環境省所管の庭園。

江戸時代、信濃高遠藩内藤家の下屋敷のあった敷地。

1879年(明治12年)に宮内省管理の新宿植物御苑が開設。

第二次世界大戦後、一般公開。

面積約58.3ha外周約3.5km。アクセスの駅が7つもある。

1970年代中頃の数年間、近くにオフィスがあって、

とてもなつかしい地域。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い群生(◎_◎;)さすが垣根も通す‼ (しいちゃん)
2018-04-17 10:33:01
ショカさん、オハヨ~♪

右向け右…無いってあったから、思わず横から覗き込んだけど見えな~い(笑)
良いお天気で、興味薄~いなんて言いながら素敵なデートやったね~♡

気になってた絵がみんな出てきて、2度楽しめたよ~♪

肝心のカキドオシ・・・やっぱり塀も故郷の道も覆いつくしてるね~(*^^)v
元気な子。
しいちゃん、こんにちは~ (ショカ)
2018-04-17 15:13:12
夜から雨。
明日まで冷たい雨みたい。

御苑のラスト。
婚前のデートの待ち合わせ喫茶店が、
大木戸門出てすぐ近くだったから、その意味でもなつかしくて。

今日のふたつもいつもの散策ではめったに逢わない。
なんだか、ここにはそんな子がたくさん。なんだろうね同じ都内でもずいぶん違う。興味すごく湧いて!!
おやすも~ショカさん (しいちゃん)
2018-04-17 22:28:26
どうしてもねえ、ずーっと下がっていって一番下でしばらく止まる。

御苑のラストになるのかなって感じだったよ。
良いな、良いな・・・私もある~♪結構短かったけど。
懐かしい思い出が今はねぇ・・・空気(笑)

ここは同じ都内でも違う子沢山会えたから、バイクで行く機会増えるかもね。
時間かかるの?

また、アシタね~。
おやすも~、しいちゃん (ショカ)
2018-04-17 22:40:30
うん、なんだか旅行に行ってきたようで。
それも、時間旅行にも。

ここには、実は予定変更になって来たんだよ。
まるでなにかに導かれるように。
全てに意味があるんだと、あらためて思った。
家からバイクで40分くらいかなぁ。
あっという間♪
またアシタね~。

コメントを投稿