東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

クラゲ

2008年11月08日 09時34分28秒 | Weblog

北の風 強く 

 

今日は 北風が強く吹いています。

昨日 天気予報では大風?と言っていましたが 1日中ベタ凪。

そんなことも あるもんです。

ところで フィリピン辺りに 台風が発生しました

さて19号の行方は

 

まだ海の状況が よろしくないようです。

秋にある程度育った海苔網を 冷凍保存しましたが それを海に張り出しても 全く成長が見えません。

むしろ 後退か

週明けで 冷凍網を出すのは 寒くなるのを待った方が いいかなかと。

 ふよふよと海面近くを 漂う生き物。

ノーベル賞で話題となった クラゲ。

アラ? おもいっきり 反射

こんな時は 防水カメラはいいですね。

ずぶずぶっと 海の中

ノーベル賞で発見された クラゲとは違いますが このクラゲも 緑色っぽく発光していました。

なぜクラゲは光るのか

緑色蛍光タンパク質が光っている為 緑色に見えるそうです。

?? さすがはノーベル賞ものです

 

料理店などで 食べ残ししてしまった料理を 家に持って帰るのを ドギーバッグと言うそうです。

私は なるべく料理店では 食事は残さないように心がけていますが 全国的に考えると 非常に大量の 残飯が出るそうですね。

もったいない精神は 重要かと

しかし衛生面では問題も。 食中毒も 心配ですしね。

ちなみに ドギーバッグとは 犬のえさにするっていう意味らしいです。

なるほど ちょっと納得しました。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見上げる。 | トップ | 消防早出し大会 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (海月)
2008-11-09 09:16:42
台風が発生しましたね。
こちらに来ないといいのですが…

この形のクラゲ
東京湾で初めて見ました。
瓜っぽい形ですよね??
発色していて面白いですね
返信する
お返事(^0^) (Jr.)
2008-11-09 21:48:07
海月さんへ
 このクラゲの名前を、インターネットで探しましたが、近いものが見つかりませんでした 多分、ミズクラゲの一種だと思うのですが。 緑色に発光するので、なかなか面白かったですよ
返信する
Unknown (防水デジタルカメラ)
2008-11-11 17:41:24
キレイなクラゲですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事