goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

春闌く

2016-04-15 21:34:41 | 写真俳句

懐郷や母不孝して闌くる春

(かいきょうやははふこうしてたくるはる)

 

道草を食ひつつ春の闌くるかな

(みちくさをくいつつはるのたくるかな)

 

この先はスローライフぞ闌くる春

(このさきはすろーらいふぞたくるはる)

加速する如き時の流れ・・・・ゆっくりと生きたいものだ。 

 

 4月17日より数日ブログを休みます。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜姫)
2016-04-15 22:38:51
1)懐郷や母不孝して闌くる春
2)道草を食ひつつ春の闌くるかな
3)この先はスローライフぞ闌くる春

1)鎌ちゃんはちっとも母不幸ではないですよ!
  お遠いのにしょっちゅうお母様に会いに行って
  らっしゃるし、今回も甘えに行かれるのかしら??
  お写真の鴨さん子育てを終えられて
  ほっとしてるんでしょうか?(雌?
2)お母様と共に思い出すのは、やはり故郷の
  幼い頃のことですよね!
3)スローライフの筈なのに、何故?毎日が
  早く過ぎてしまうんでしょう?何故?

「春闌くる」季語の斡旋も良いですね(拍手
返信する
Unknown (畦夢)
2016-04-16 05:26:23
>懐郷や母不孝して闌くる春
>道草を食ひつつ春の闌くるかな
>この先はスローライフぞ闌くる春

親孝行な鎌ちゃんにとっては満足はできないのかも
しれませんが・・お母さんは喜んでいらっしゃると思いますよ。
道草を食い、せいぜいスローライフを楽しんでゆきましょうか。
ご帰省かと思いますが気を付けて行ってらっしゃい。
返信する
Unknown (太郎ママ)
2016-04-16 08:21:02
「懐郷や母不孝して闌くる春」
「道草を食ひつつ春の闌くるかな」
「この先はスローライフぞ闌くる春」

体力気力に限界があって思うようではありませんね。
時間の制限もある人生。
どこまで納得のいく毎日を送れるものなのでしょうね。
思う患う間でも楽しみたいものです。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2016-04-16 15:52:04
春の闌くるかな もう過ぎ去ろうとしているとお感じなのですね。
確かに今年は季節の進みが少し速いかもしれませんが、
まだまだ春たけなわと思います。「立夏」もまだ20日先ですよ。
カレンダー上では5月いっぱい春ですし。
お気持ちも分かりますが、あまり焦りを募らせずに参りましょう。
焦燥感はますます時の流れを速く感じさせるような気がします。
返信する
Unknown (ひよどり)
2016-04-17 11:48:40
 「親孝行したいときには親はなし」
そんなことも言われますが、それは確かにそのとおり。
「母不孝して」と詠んだあなたの感懐には、
私も心に響くことがあります。
「そのように思う子の心」そのものが、
親孝行の糸口に立っているようにも思います。

春たけなわのの今、母不孝と自分を咎めているあなたの気持ち、
十分に分かります。

  懐郷や母不孝して闌くる春  鎌ちゃん

春たけなはの今、
「オレ、親不孝だったんだよなァ~」と、
しみじみ故郷を思う気持ちに共感を覚えます。
返信する
Unknown (たんと)
2016-04-17 15:26:08
鎌ちゃんサンの母さん孝行は春が闌けてもなお続けられてますね。
ワタシも現在ふるさとにて真似事をしながら
亡き先祖様たちとともにいる生活をしています。
返信する
Unknown (陽だまり)
2016-04-18 07:24:40
鎌ちゃんさん おはようございます。

懐郷や母不孝して闌くる春  鎌ちゃんさん 

親孝行の息子がいると母も元気が湧くことでしょう。
母親の教えが良かったのでしょね。

道草を食ひつつ春の闌くるかな  鎌ちゃんさん 

子供の頃この茎を齧っていたのを
思い出しました。
学校帰りの道草だったかな・・・。

この先はスローライフぞ闌くる春  鎌ちゃんさん 

ほんと、私も仕事を辞めていますが、
地区の役員をしているので、とても忙しいです。
毎日が過ぎるのがスローでなく困ったことです。(*^。^*)
スローライフが良いですね。

返信する
Unknown (MONA)
2016-04-18 21:19:06
今日は、確かに初夏といっても良いくらい。
春ももう過ぎていくのかと思いましたね。
多分、どれ程しても、後悔はあると思いますよ。
今は高齢化社会ですから、子どもも体力気力が要ります。
親より先に逝かないというだけで親孝行かも。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。