goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

懸り凧

2016-02-22 15:31:12 | 写真俳句

喉元に止めし一言懸り凧

(のどもとにとめしひとことかかりだこ)

凧は新年の季語と思いきや、何と春の季語。

 

懸り凧今ひとたびの風を待ち

(かかりだこいまひとたびのかぜをまち)

もうこの歳では、そんな風も吹かないか。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだまだ風は吹く (ひよどり)
2016-02-22 20:09:59
期待通りの風はまだまだ吹きますよ。
問題は執念ですね。
私はダメ。
私にだけは風が吹かないのです。
過去の悪名が祟っているようなのです。
返信する
Unknown (MONA)
2016-02-22 21:18:54
凧の季語なんてあったのですね
こういう和凧?って、最近、見ませんね。
懐かしい気がします。
返信する
Unknown (畦夢)
2016-02-23 04:48:45
>喉元に止めし一言懸り凧
>懸り凧今ひとたびの風を待ち

「懸り凧」とはどこかにひっかった凧ですね。
喉元に・・の句の取り合わせがとてもいい感じで
決まっています。
今ひとたびの風もきっと吹きますよ。
その風を逃さないようにしてくださいね(笑)。
返信する
Unknown (陽だまり)
2016-02-23 06:19:32
鎌ちゃんさん おはようございます。

喉元に止めし一言懸り凧
懸り凧今ひとたびの風を待ち    鎌ちゃんさん 

そう言えば和凧ほとんど見なくなりました。
昨年子供達が学校で作ったものを揚げているのを見たことが
ありますが・・・。
懸り凧
面おしろい季語ですね。
昔は喧嘩凧があったようですが・・。?
風を待ち凧、復帰して欲しいです。

ナイス

返信する
Unknown (太郎ママ)
2016-02-23 07:09:38
「喉元に止めし一言懸り凧」
「懸り凧今ひとたびの風を待ち」

凧揚げはあまり見なくなりましたね。
孫の小さい時に一緒に揚げたきりです。

老いて尚キラッと輝いていたいものですね。
返信する
Unknown (桜姫)
2016-02-23 11:14:15
 < 喉元に止めし一言懸り凧
 < 懸り凧今ひとたびの風を待ち

kemmさまの仰ってることに同意で~す!(嬉
で、お句と勇壮なお写真に拍手!
「白根大凧合戦」の切手は、毎年4月に使いま~す!
返信する
Unknown (たんと)
2016-02-23 16:02:19

凧を巧く風に乗せるって意外に難しいのですよね。
適度に吹く風に頼っているワタシなどでは駄目なようです♪
返信する
こんにちは (ポージィ)
2016-02-23 16:14:40
引っ掛かってしまった凧 に 喉元に止めて飲み込まれた
言葉を掛けられたのでしょうか。 共通する思いがありますね。
風待ちの凧はまた舞い上がれるでしょうか。
80歳90歳になってから新たなことを始められる方もいらっしゃいます。
風を待ち、機を見つけて舞い上がろう、そういう気持ちは持ち続けて
いけたらと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。