goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

墓参り

2012-08-19 05:47:19 | 写真俳句

浄心の白花供へ墓参り

(じょうしんのしろばなそなえはかまいり)

 しりとり五七五の参加句で、「白」に繋いだ句ですが、

写真は、白花でありません(汗)

 

願ひごと今年は重く墓参り

(ねがいごとことしはおもくはかまいり)

 写真は、福井県越前町越前海岸の、

「玉川洞窟観音」での撮影です。

 

猪の荒す山寺墓参り

(いのししのあらすやまでらはかまいり)

 写真は福井県南越前町妙泰寺での撮影です。

 

投稿句有難うございました。

つつがなく蝉も落ちたり茜空   よしさん

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム



最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒコ)
2012-08-19 06:28:26
おはようございます。
無事、お墓参りが終えられたのですね。
お寺にまで、猪が出るのですか。
こちらも里まで下りてきて、作物を荒らすので困っています。
返信する
Unknown (kemm)
2012-08-19 07:03:19
>浄心の白花供へ墓参り
>願ひごと今年は重く墓参り
>猪の荒す山寺墓参り

無事お墓参りをされお母さん孝行をしてこられましたね。
弟さんのお加減は如何だったのでしょうか。
猪がやはり荒らしていますか。当地にはいなかったのですが
最近は温暖化でか、被害が急速に出でてきているようです。
返信する
Unknown (麗門)
2012-08-19 08:01:39
お墓参りというのは、ご先祖のためというより、
自分自身の心の浄化のためですね。
墓参は心を清めてくれます。

色々な思いを込めてのお墓参りだったのでしょう。
切々とした心情が、どの写俳からも伝わってきます。
返信する
観音様 (湘次)
2012-08-19 08:30:34
おはようございます
8月はねんごろに観音様にお会いしたい月ですね。
返信する
おはようございます♪ (ポエム)
2012-08-19 08:53:34
>浄心の白花供へ墓参り
私もお墓のお花に同じものを…(驚き)
心は真っ白な自分でお墓詣りですが、
ご先祖様も明るく包んであげれたら~と思っています。

>願ひごと今年は重く墓参り
>猪の荒す山寺墓参り
この場所はそれぞれ願い事を受け入れていただけそうな
天の心の広さを感じます。

願い事が叶うといいですね。
返信する
秋の別れ (yoshiyoshi)
2012-08-19 10:26:36
つつがなく蝉も落ちたり茜空   よし
返信する
慈愛の表情ですね。 (silkcotton)
2012-08-19 10:58:06
イノシシが荒らすほど自然も生きづらくなっているのでしょう。人里に出てくると追い払われたり怖がられて!かわいそうといえばかわいそうですね。

観音様の表情は子供を抱いて子供がすがるので、慈愛に満ちていますね。母とはどんなにやんちゃで悪さをした子供でも、また病弱でも、ひ弱な性格の子でも分け隔てなくいとおしく育てていますが、優しさとともにどんな問題でも子供のことなら受け止めようとする強さも持っているのだと思います。慈愛とはいろんなことを乗り越えたからのものがあるのだろうなあと思います。
返信する
帰省 (桜姫)
2012-08-19 10:59:16
 < 浄心の白花供へ墓参り
 < 願ひごと今年は重く墓参り
 < 猪の荒す山寺墓参り

御帰りなさい♪
何時もながらの親孝行には頭が下がります♪
3000円×○日〓? が心配でした(フフフ)
返信する
墓参り (しのぶの花言葉歌日記)
2012-08-19 11:54:28
こんにちは。

「浄心の白花供え墓参り」

「浄心」美しい言葉ですね。心を無にして手向ける香華…・亡き方々へ届いたことでしょう。

「願ひごと今年は重く墓参り」

お辛いお参りでしたね。でもご先祖様も見守って下さることでしょう。

「猪の荒らす山寺墓参り」

こちらは、この頃「キタキツネ」が出るそうです。

妙泰寺の観音様像にウルウルです。
返信する
Unknown (たんと)
2012-08-19 16:36:09
浄心の百合花とともにいい墓参りが出来ましたね。
猪の荒らす山寺ですか、豊かな自然のなかにあるのは良いけど
荒らされては困りますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。