墓参り 2012-08-19 05:47:19 | 写真俳句 浄心の白花供へ墓参り (じょうしんのしろばなそなえはかまいり) しりとり五七五の参加句で、「白」に繋いだ句ですが、 写真は、白花でありません(汗) 願ひごと今年は重く墓参り (ねがいごとことしはおもくはかまいり) 写真は、福井県越前町越前海岸の、 「玉川洞窟観音」での撮影です。 猪の荒す山寺墓参り (いのししのあらすやまでらはかまいり) 写真は福井県南越前町妙泰寺での撮影です。 投稿句有難うございました。 つつがなく蝉も落ちたり茜空 よしさん リンク→鎌ちゃんの写真短歌、写真俳句アルバム #俳句 « 山小屋 | トップ | ほおずき »
18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ヒコ) 2012-08-19 06:28:26 おはようございます。無事、お墓参りが終えられたのですね。お寺にまで、猪が出るのですか。こちらも里まで下りてきて、作物を荒らすので困っています。 返信する Unknown (kemm) 2012-08-19 07:03:19 >浄心の白花供へ墓参り>願ひごと今年は重く墓参り>猪の荒す山寺墓参り無事お墓参りをされお母さん孝行をしてこられましたね。弟さんのお加減は如何だったのでしょうか。猪がやはり荒らしていますか。当地にはいなかったのですが最近は温暖化でか、被害が急速に出でてきているようです。 返信する Unknown (麗門) 2012-08-19 08:01:39 お墓参りというのは、ご先祖のためというより、自分自身の心の浄化のためですね。墓参は心を清めてくれます。色々な思いを込めてのお墓参りだったのでしょう。切々とした心情が、どの写俳からも伝わってきます。 返信する 観音様 (湘次) 2012-08-19 08:30:34 おはようございます8月はねんごろに観音様にお会いしたい月ですね。 返信する おはようございます♪ (ポエム) 2012-08-19 08:53:34 >浄心の白花供へ墓参り私もお墓のお花に同じものを…(驚き)心は真っ白な自分でお墓詣りですが、ご先祖様も明るく包んであげれたら~と思っています。>願ひごと今年は重く墓参り>猪の荒す山寺墓参りこの場所はそれぞれ願い事を受け入れていただけそうな天の心の広さを感じます。願い事が叶うといいですね。 返信する 秋の別れ (yoshiyoshi) 2012-08-19 10:26:36 つつがなく蝉も落ちたり茜空 よし 返信する 慈愛の表情ですね。 (silkcotton) 2012-08-19 10:58:06 イノシシが荒らすほど自然も生きづらくなっているのでしょう。人里に出てくると追い払われたり怖がられて!かわいそうといえばかわいそうですね。観音様の表情は子供を抱いて子供がすがるので、慈愛に満ちていますね。母とはどんなにやんちゃで悪さをした子供でも、また病弱でも、ひ弱な性格の子でも分け隔てなくいとおしく育てていますが、優しさとともにどんな問題でも子供のことなら受け止めようとする強さも持っているのだと思います。慈愛とはいろんなことを乗り越えたからのものがあるのだろうなあと思います。 返信する 帰省 (桜姫) 2012-08-19 10:59:16 < 浄心の白花供へ墓参り < 願ひごと今年は重く墓参り < 猪の荒す山寺墓参り御帰りなさい♪何時もながらの親孝行には頭が下がります♪3000円×○日〓? が心配でした(フフフ) 返信する 墓参り (しのぶの花言葉歌日記) 2012-08-19 11:54:28 こんにちは。「浄心の白花供え墓参り」「浄心」美しい言葉ですね。心を無にして手向ける香華…・亡き方々へ届いたことでしょう。「願ひごと今年は重く墓参り」お辛いお参りでしたね。でもご先祖様も見守って下さることでしょう。「猪の荒らす山寺墓参り」こちらは、この頃「キタキツネ」が出るそうです。妙泰寺の観音様像にウルウルです。 返信する Unknown (たんと) 2012-08-19 16:36:09 浄心の百合花とともにいい墓参りが出来ましたね。猪の荒らす山寺ですか、豊かな自然のなかにあるのは良いけど荒らされては困りますね。 返信する こんばんは (都) 2012-08-19 20:08:38 弟さんの容態は一進一退なのでしょうか?色々とご心配な様子が窺えますが、どうか希望を捨てず前向きに考えるようになさってくださいね。私も夏休み帰省した折、墓参りをしてきました。父は三男坊なのでご先祖の墓には入れません。高齢ですしそんなこともあって新しい墓を作っていました。当然、中は空っぽです。父と母、いずれどちらか先にこのお墓に入るのかと思うとなんだかとても悲しい思いでした。だからと言ってこればかりはどうしようもないことですからね。自分もいずれはあの世に召される日が来ます。悔いのない様生きたいものです。 返信する Unknown (さくらえび) 2012-08-19 20:37:34 長い間の帰省、お疲れだったでしょう。。。お帰りなさい。浄心といえば白、もしくは淡い色ですよね。齢を重ねるごとに願い事は重くならずに軽くなってほしいものです。イノシシといえば、最近は里にも下りてきて被害が続発しているようです。 返信する Unknown (れいん) 2012-08-19 23:06:44 浄心の白花供へ墓参り願ひごと今年は重く墓参り猪の荒す山寺墓参り鎌ちゃんさん お帰りなさい。お墓参りをすると気持ちが落ち着きますね。きっと心にかかることもお話された事でしょうね。猪が荒らすとは、怖いですね。弟さん、早く快方に向かうと良いですね。鎌ちゃんさんも、残暑が厳しいですからお身体に気をつけてください。 返信する Unknown (MONA) 2012-08-19 23:19:18 お母様は大丈夫ですか?今年は殊の外暑くて、体調を崩す方が多いです。早く涼しい季節になるといいですね。鎌ちゃんもゆっくり休んでください。 返信する 墓参り (陽だまり) 2012-08-20 06:50:50 鎌ちゃんさん おはようございます。浄心の白花供へ墓参り願ひごと今年は重く墓参り猪の荒す山寺墓参り 鎌ちゃんさんお帰りなさい(*^_^*)立派な百合の花墓前に供えての供養良いですね。仏様も目を細めているでしょう。玉川洞窟観音珍しいですね、観音さまが多いのでしょうね。山寺に猪とは、こちらでも多くなり皆さん困っているようです。良い手はないようですね。(*^_^*) 返信する Unknown (ルフレママ) 2012-08-20 14:22:44 お帰りなさい!!お母様とのお墓参り、今年はいつもと違う思いがおありだったのでしょうね。お気持ち、お察しいたします。弟さんの平癒、祈りたいですね。暑い日の墓参、お疲れ様でした。優しいお顔の 慈母観音、清々しい気持ちになりますね。猪が、各地で被害を出していますが、何とかならないものでしょうか? 返信する こんにちは (ポージィ) 2012-08-21 10:35:37 鎌ちゃんと違って、ずっと在宅で夏休みを過ごした私です。今回は帰省もしないでしまいました。 お母様とご一緒のお墓参りだったでしょうか。白い花を手向けるのも清々しくよいのですが、淡いピンクのユリの花に温かな想いを感じます。ご祖様がお守りくださいますように。 返信する Unknown (志風) 2012-08-21 11:56:15 帰省され、母上とご一緒でのお墓参りだったのでしょうか。> 浄心の白花供へ墓参り私は、お墓参りも仏壇でのお参りも、自分の心のためだと思っています、浄心でしょうね。弟さまのご様子はいかがですか。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
無事、お墓参りが終えられたのですね。
お寺にまで、猪が出るのですか。
こちらも里まで下りてきて、作物を荒らすので困っています。
>願ひごと今年は重く墓参り
>猪の荒す山寺墓参り
無事お墓参りをされお母さん孝行をしてこられましたね。
弟さんのお加減は如何だったのでしょうか。
猪がやはり荒らしていますか。当地にはいなかったのですが
最近は温暖化でか、被害が急速に出でてきているようです。
自分自身の心の浄化のためですね。
墓参は心を清めてくれます。
色々な思いを込めてのお墓参りだったのでしょう。
切々とした心情が、どの写俳からも伝わってきます。
8月はねんごろに観音様にお会いしたい月ですね。
私もお墓のお花に同じものを…(驚き)
心は真っ白な自分でお墓詣りですが、
ご先祖様も明るく包んであげれたら~と思っています。
>願ひごと今年は重く墓参り
>猪の荒す山寺墓参り
この場所はそれぞれ願い事を受け入れていただけそうな
天の心の広さを感じます。
願い事が叶うといいですね。
観音様の表情は子供を抱いて子供がすがるので、慈愛に満ちていますね。母とはどんなにやんちゃで悪さをした子供でも、また病弱でも、ひ弱な性格の子でも分け隔てなくいとおしく育てていますが、優しさとともにどんな問題でも子供のことなら受け止めようとする強さも持っているのだと思います。慈愛とはいろんなことを乗り越えたからのものがあるのだろうなあと思います。
< 願ひごと今年は重く墓参り
< 猪の荒す山寺墓参り
御帰りなさい♪
何時もながらの親孝行には頭が下がります♪
3000円×○日〓? が心配でした(フフフ)
「浄心の白花供え墓参り」
「浄心」美しい言葉ですね。心を無にして手向ける香華…・亡き方々へ届いたことでしょう。
「願ひごと今年は重く墓参り」
お辛いお参りでしたね。でもご先祖様も見守って下さることでしょう。
「猪の荒らす山寺墓参り」
こちらは、この頃「キタキツネ」が出るそうです。
妙泰寺の観音様像にウルウルです。
猪の荒らす山寺ですか、豊かな自然のなかにあるのは良いけど
荒らされては困りますね。