今日は久しぶりに青空が広がりました。
午後、二ヶ城山の中腹(4合目)の「男天狗」まで登ってきました。
素晴らしい眺めでした。途中、きれいなアテツマンサクも見ることができました。1月31日に見たアテツマンサクです。
このときは、この木はまだ咲き初めのようで、
つぼみがたくさんついていました。 → http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20150131
以下は、今日見た同じ場所のアテツマンサクです。
やや斜めから日差しが当たっていて、輝いていました。満開のようでした。
4合目の「男天狗」という大きな岩の上からの眺めです。若干もやっていましたが、きれいでした。
枯れ木の真っ直ぐ向こうは阿武山です。
右側奥は可部の方向で、左側の奥は安佐南区の沼田方向です。 手前一帯の町は高陽の団地です。
「男天狗」の大岩の左(西側)は絶壁です。足がすくみます。
「男天狗」のそばに、間もなく芽吹きしそうな木々がありました。
今日は、晴れていても、気温はあまり上がっていないようで、冷たい風が吹いていました。
明日はぐっと暖かくなるそうです。こんな繰り返しですが、春はどんどんやって来ているようです。
3月中旬以降になると、この男天狗から、コブシに似たタムシバという花の絶景が眺められます。
そのころ、ぜひまた訪れてみようと思っています。
帰路、再び眺めたアテツマンサクです。
下る時は、既に日差しが当たっていない状態だったため、登るとき見た黄色とは趣の異なるきれいな色でした。