goo blog サービス終了のお知らせ 

輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

白石アタック

2011-03-11 22:29:26 | 自転車

本日は代休。

ここのところ得俵に足が付いたようなギリギリの仕事ばかりなので、本日はいわゆるガス抜き。^^

昨晩、スプロケを27丁に交換し本日は白石峠へ

白石峠に到着するまでどれだけ足を残しているかがポイントなので、まったりと向かう。

途中の杉林ではよくTVの画像にあるような花粉が飛び散っているのがよくわかります。^^;

さて白石の入り口まで来るとこんな看板が。。。

せっかくここまで来たんだからまぁ行けるところまで行ってみましょうか。

白石アタックスタートです。

でも白石はいつ登ってもキツイ。

最初の急斜面で頑張ると後が続かないのでまずはスローペースで中盤から踏んでいきます。

しかしやっぱり登りは苦手。 途中でもう嫌になってきた。^^;

最後の緩斜面でアンカー乗りにぶち抜かれるが、彼は全然息が上がっていない感じ。

あんな風に登りたいね~

タイムは34分41秒。 

自分にとってはまぁまぁのタイム。

白石から定峰を下る予定だったけど、頂上付近はやっぱり雪がかなり残っていて通行不可能でした。

けっこう雪が深いので走行できるようになるまでは時間がかかりそう。

仕方ないのでまた白石下りますが、汗が冷えてかなり寒い。

下り終わるとインナーで回して体温上げます。

さて今日の昼は以前より気になっていたやすらぎの家。

古民家のうどん屋です。

 

ちゃんと自転車置き場も確保してあるのはさすが自転車のメッカ都幾川です。

店内は風情のある雰囲気

大きな雛人形も飾ってあります。

たのんだのは肉汁うどん大盛。 当然、手打ちです。

うどんは少し色のありしっかりエッジがあるタイプ。

汁はネギを焼いてあるので風味が強く美味しいです。

のどこしの良いうどんです。

今日も美味しく頂きました。

大盛りにしては量は少し少なめかな。

さてここからシロクマパンに向かいますが、道がよくわからないんもで大回りして亀井小まで戻ってシロクマに向かいます。

平日なんでシロクマパンも空いてます。

雲行きも少々変になってきたので、ここから急いで帰りますが、鳩山の坂は避けて東松山へ

そして地震。

自転車乗っていても揺れているのがわかりましたが、これが地震だと認識するまでは数秒かかりました。

停車して収まるのを待っていると近くの古い大谷石の壁が倒れるし、こりゃヤバイ。

立っていても地面が動いているのがわかるくらい。

近所の工場から人がたくさん出てきてる。

地震が収まると家族へ電話。

全然繋がらない。

とりあえず走行再開すると信号は半分くらいしか点滅していない。

信号が点滅していない大きな幹線道路はなかなか渡れないので、自転車は大回りしていくしかない。

家族へメールして安否確認や会社と連絡を取ったりと試みながら走っていくけれど、安否確認ができたのは家に到着してからだった。

最終的には家内は都内から戻れないので親戚の家に向かい、娘は自分達の工房に泊まるらしい、息子はさてどうするんだろう?

会社も帰れない人は会社に泊まる事になるのだろう。

しかし大変な災害となってしまった。

 

本日走行 156キロ

マドンで走行。